明けましておめでとうございます!『朝刊フジ』編集長は、今年もよろしく御願い致します、のフジでございます。
さ~て、お正月ヴァージョンです。気分も新たに、ね!
ところで、皆さんは昨日の夜は何のテレビ番組をご覧になりましたか?
WOWOWに加入されている方は、サザンオールスターズの年越しライヴをご覧になったかも。私、生で見に行った事もあるほどファンです。今年は見られなくて悔しい!
で、ベタに紅白見ました(笑)。
みのもんた喋りすぎ。あれ今年叩かれますよ。一人で仕切りすぎ。
でも後はNHK特有の時代錯誤コメントもなく、なかなかよかったんじゃないでしょうか。私の一番のお気に入り、伊藤由奈さんの『ENDLESS STORY』と、ひきつづいて大塚愛『プラネタリウム』の波状攻撃にはやられました!
伊藤由奈さんはスカートが斜めに切ってあったんですよね。見えそうで見えないつうか。そういうスケベなところは今年も変わらないなあ、フジ!
平原綾香さんの『明日』はいい!フジテレビのドラマ『優しい時間』のテーマソングでしたが、あの頃から好きでした。私は初め平原さんの薄ら暗い歌声があまり得意ではなかったのですが、この歌で全てを払拭してくれました!
ちなみに、ドラマで主演して、今回の審査員の長澤まさみちゃんが登場。可愛いなあ。年忘れにじっくり見とれさせて頂きました。
島谷ひとみさん、私『亜麻色の髪の少女』のCD、持ってます。『スキウタ』から選ばれた曲だそうです。支持が大きかったんですね。いい歌だ!島谷さんもキレイだ!
倖田來未はレコード大賞を取ったのですね。あっちは背中がザックリ割れた大胆な衣装でしたが、紅白はおとなしめ。レコ大はダンサーの大事なところを触ってたし。いやいや、触ってるように見えただけですよ。だって、実際触れないでしょう、ねえ?
そして私が一番見たかったゴリエちゃん!『Pecori night』最高!大人数のダンサーを従え、堂々のダンスには私、狂喜乱舞!フジテレビのマークとNHKの人文字で演出が効いています。私、元歌のベイシテイーローラーズの『Saturday night』からして大好きなのです!最後はラインダンスになって、プロモとは違うダンスも楽しめました!
何だか紅組のことばかり書いてますね。しょうがないじゃん、男だもん。白組で楽しみだったのはスキマスイッチの『全力少年』。ぜんりょくう~で、しょうねんだったあ~、のフレーズは、全力中年の私にはとっても新鮮。
あとやはり山崎まさよしさんの『One more time,One more chance』。いいですねえ。山崎さん、大好き!平原さんと同じく、初めはあのアクの強さが苦手だったのに、いつの間にか大好きになっていました。『セロリ』聞きたいなあ。
審査員の眞鍋かをりさんがブログの一日のコメント20万件とか自慢してます。私、一度読みましたけど、そんなに・・・と、あんまり書くとひがんでるみたいだから止めよ・・・って、実際ひがんでるんだよお!
美川憲一さんが降りた後、独り衣装合戦を繰り広げている小林幸子さん。あれは衣装ではなくステージと言うんです(笑)。
AIKOいいですねえ。今回の『スター』もサビが泣かせます。でも最近のAIKOはちょっと旋律凝り過ぎ。聞いてるほうがうまく乗れません。やっぱAIKOは『カブトムシ』が最高!CD買っちゃおうかしら。
そしてユーミンが登場!もうニューミュージック系が紅白に出ないというのは過去の話なのですねえ。上海からの生中継。和服です。あまり特徴のない歌ですが、壮大さは感じます。
ドリカムです。『やさしいキスをして』私、大好きです。『砂の器』の主題歌でした。あんな社会派ドラマに、こういう歌が合うなんて、と驚愕して鳥肌が立ちました。反対に『何度でも』はドリカムにしては凡作に聞こえました。
ついに”男の中の男”和田アキ子が白組で登場!いや、格好よかったですよ。途中の衣装変えでドレスになったのが返って惜しかった感じ。
中島美嘉さん。『雪の華』。イントロで私、ノックダウンでした。衣装のパンツ姿が意表を突きました。いい歌だ。サビもいい!ちょっとフラット気味になってしまうのが残念でなりません。私としては『スキウタ』で『will』を聞きたかったなあ。あんな名曲、年末に聞けたら最高だったなあ。
ここで私としては聞きたい歌を全部聴いてしまいましたので、おねむの時間にしてしまいました。紅白どちらが勝ったのか、ギリギリで知りました。白組だそうです。そうかなあ。私は断然紅だけどなあ。この結果って、新聞に載るかな?いや、載るのはレコ大だけだな。ま、紅白どっちでも、いい歌はいい!
というわけで、新年です。
今年の私の抱負は以下の3つです。
①株をどうにかする(この微妙なニュアンスがいいでしょ?)。
②口内炎が出来る数を少なくする。
そして、
③『朝刊フジ』の更新を増やす。
どうか今年も『朝刊フジ』をごひいきに。
それでは元旦の『朝刊フジ』はこの辺で。
フジでした。
さ~て、お正月ヴァージョンです。気分も新たに、ね!
ところで、皆さんは昨日の夜は何のテレビ番組をご覧になりましたか?
WOWOWに加入されている方は、サザンオールスターズの年越しライヴをご覧になったかも。私、生で見に行った事もあるほどファンです。今年は見られなくて悔しい!
で、ベタに紅白見ました(笑)。
みのもんた喋りすぎ。あれ今年叩かれますよ。一人で仕切りすぎ。
でも後はNHK特有の時代錯誤コメントもなく、なかなかよかったんじゃないでしょうか。私の一番のお気に入り、伊藤由奈さんの『ENDLESS STORY』と、ひきつづいて大塚愛『プラネタリウム』の波状攻撃にはやられました!
伊藤由奈さんはスカートが斜めに切ってあったんですよね。見えそうで見えないつうか。そういうスケベなところは今年も変わらないなあ、フジ!
平原綾香さんの『明日』はいい!フジテレビのドラマ『優しい時間』のテーマソングでしたが、あの頃から好きでした。私は初め平原さんの薄ら暗い歌声があまり得意ではなかったのですが、この歌で全てを払拭してくれました!
ちなみに、ドラマで主演して、今回の審査員の長澤まさみちゃんが登場。可愛いなあ。年忘れにじっくり見とれさせて頂きました。
島谷ひとみさん、私『亜麻色の髪の少女』のCD、持ってます。『スキウタ』から選ばれた曲だそうです。支持が大きかったんですね。いい歌だ!島谷さんもキレイだ!
倖田來未はレコード大賞を取ったのですね。あっちは背中がザックリ割れた大胆な衣装でしたが、紅白はおとなしめ。レコ大はダンサーの大事なところを触ってたし。いやいや、触ってるように見えただけですよ。だって、実際触れないでしょう、ねえ?
そして私が一番見たかったゴリエちゃん!『Pecori night』最高!大人数のダンサーを従え、堂々のダンスには私、狂喜乱舞!フジテレビのマークとNHKの人文字で演出が効いています。私、元歌のベイシテイーローラーズの『Saturday night』からして大好きなのです!最後はラインダンスになって、プロモとは違うダンスも楽しめました!
何だか紅組のことばかり書いてますね。しょうがないじゃん、男だもん。白組で楽しみだったのはスキマスイッチの『全力少年』。ぜんりょくう~で、しょうねんだったあ~、のフレーズは、全力中年の私にはとっても新鮮。
あとやはり山崎まさよしさんの『One more time,One more chance』。いいですねえ。山崎さん、大好き!平原さんと同じく、初めはあのアクの強さが苦手だったのに、いつの間にか大好きになっていました。『セロリ』聞きたいなあ。
審査員の眞鍋かをりさんがブログの一日のコメント20万件とか自慢してます。私、一度読みましたけど、そんなに・・・と、あんまり書くとひがんでるみたいだから止めよ・・・って、実際ひがんでるんだよお!
美川憲一さんが降りた後、独り衣装合戦を繰り広げている小林幸子さん。あれは衣装ではなくステージと言うんです(笑)。
AIKOいいですねえ。今回の『スター』もサビが泣かせます。でも最近のAIKOはちょっと旋律凝り過ぎ。聞いてるほうがうまく乗れません。やっぱAIKOは『カブトムシ』が最高!CD買っちゃおうかしら。
そしてユーミンが登場!もうニューミュージック系が紅白に出ないというのは過去の話なのですねえ。上海からの生中継。和服です。あまり特徴のない歌ですが、壮大さは感じます。
ドリカムです。『やさしいキスをして』私、大好きです。『砂の器』の主題歌でした。あんな社会派ドラマに、こういう歌が合うなんて、と驚愕して鳥肌が立ちました。反対に『何度でも』はドリカムにしては凡作に聞こえました。
ついに”男の中の男”和田アキ子が白組で登場!いや、格好よかったですよ。途中の衣装変えでドレスになったのが返って惜しかった感じ。
中島美嘉さん。『雪の華』。イントロで私、ノックダウンでした。衣装のパンツ姿が意表を突きました。いい歌だ。サビもいい!ちょっとフラット気味になってしまうのが残念でなりません。私としては『スキウタ』で『will』を聞きたかったなあ。あんな名曲、年末に聞けたら最高だったなあ。
ここで私としては聞きたい歌を全部聴いてしまいましたので、おねむの時間にしてしまいました。紅白どちらが勝ったのか、ギリギリで知りました。白組だそうです。そうかなあ。私は断然紅だけどなあ。この結果って、新聞に載るかな?いや、載るのはレコ大だけだな。ま、紅白どっちでも、いい歌はいい!
というわけで、新年です。
今年の私の抱負は以下の3つです。
①株をどうにかする(この微妙なニュアンスがいいでしょ?)。
②口内炎が出来る数を少なくする。
そして、
③『朝刊フジ』の更新を増やす。
どうか今年も『朝刊フジ』をごひいきに。
それでは元旦の『朝刊フジ』はこの辺で。
フジでした。