goo blog サービス終了のお知らせ 

朝刊フジ

本やテレビ雑記に加え、英語で身を立てようと奮闘中の筆者が読者と自分に(笑)エールを贈る。

来年のドラマは木村拓哉主演『華麗なる一族』!

2006-12-19 04:40:20 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、気が付いたらいつも吉野家で牛丼食べてるなあ、のフジでございます。感激するほどうまいもんじゃないんだけどね。時間限定、とかされると、ついつい。

さ~て、来年のことを言うと鬼が笑うと言われていますが、笑われてもいい。2007年1月14日から、TBS系にて『華麗なる一族』というドラマがスタートします。
このドラマ、原作は『白い巨塔』の山崎豊子。文庫で分厚いのが3冊と、まあドラマ化しやすいかな。

時は1960年代後半。万俵鉄平は大いなる野望に燃えていた。万俵一族が年に一度集まる一夜に、鉄平は父に資金繰りのお願いをするが、父はつれなく却下してしまう。
この瞬間から、鉄平の戦いが始まったのである・・・

気になる主演は・・・そう!木村拓哉クンです。銀行を敵に回して、果敢に立ち向かう鉄平を熱演するとの事。今から楽しみです。
ただ、『白い巨塔』は現在にも通じるメッセージがありましたが、『華麗なる一族』は、銀行を取り巻く状況が作品発表当時とかなり違うと思われるため、チト心配。

初回は90分スペシャルです。お見逃しなく!
それでは今日はこの辺で。
フジでした。

脱稿しました!!

2006-12-18 00:16:28 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、あまりの『朝刊フジ』執筆の少なさに、申し訳御座いません!のフジでございます。

突然現れて恐縮ですが、私のTOEIC本がようやく脱稿致しました!
ちょっと気楽になりました。
でも、実は大変なのはこれから。編集者の内容吟味から、校正、ゲラ刷り、見本などなどのスケジュールがビッシリ入っているのです。
来年からはホームページの活動も本格化する予定なので、『朝刊フジ』を書く時間もネタもなくなりそう・・・・

何とか火を消さないように頑張りますので、応援宜しく御願い致します!
それでは今日はこの辺で。
フジでした

いやあ、コンピュータって、本当に難しいですね!

2006-11-23 07:23:00 | 雑記
おはようございます!祝日です!『朝刊フジ』編集長は、平日祝日も無くホームページつくりに明け暮れる、フジでございます。

皆さんの中にも、ご自分のHPをお持ちの方がいらっしゃるでしょう。私はそのような方に畏敬の念を表します。
HP作りって、難しい!

私、技術系に友達が多いもんですから、最初のうちは色々聞き倒していたのです。ところが、やっぱり皆忙しい。自分で何とかせねばと、小さなパソコン教室(AVIVAじゃないですよ。もっと本格的なところです)の門を叩いたのです。

ところが、講師の方にとって当たり前の事が、私には初耳なんです。気持ちは分かりますよね。私だって、親にパソコン教えて、などと言われたら、めんどくさいなあ、となりますもん。もちろんこちらはお金を払っているのですから、厚顔無恥に色々聞いてしまいます。
でも、完成までにはまだまだ遠いんですよねえ。
みなさん、HTMLってご存知ですか?ホームページは一見色々な画像や仕掛けが施されていますが、実は夫々が、HTMLという言語で書かれているのです。見たことのある方はご存知でしょうでれど、全く無味乾燥な文字の羅列です。これがどうしてあのホームページになるのか、私も最初はピンと来ませんでした。

そして、HTMLだけではないのです。例えばトップページについているカウンター。これがCGIという全く違う仕組みで動いています。今私は、こいつで苦労しているのです。

ああ、今年中に作り終えたいなあ・・・

それでは今日はこの辺で。
フジでした。

PS3を買った方、いますか?

2006-11-14 03:28:35 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、今ひとつゲームの魅力が分からない、フジでございます。

さて、年末ゲーム商戦の幕は切って落とされました!皆さんの中で、play station3を買うために、あの長蛇の列に並んだ方、いらっしゃいますか?
私も好きなものを買うためには、前の日から並ぶ気持ちは分からなくはないです。でも、またすぐ需要に追いつくようになってるんじゃないの?チケットぴあじゃないんだから、と思ったりもするのです。

行列の凄まじさは、日曜日に『アッコにおまかせ』(私、この番組を見たの、20年ぶりくらいじゃないでしょうか)でやっていました。番組スタッフが並んで、手に入った数だけ視聴者プレゼントにする、と言う、なかなか粋な計らいをしてましたね。
結局、いろんなところに並んだものの、ゲットした総数は5台。この5台をA賞、そして和田アキ子のCDがB賞(笑)、という、選びにくい賞品の構成でした。

私なんぞは、いわゆるロールプレイングゲームよりは、良くできた小説の方が断然面白いと思ってしまうのですが、PS3をすでに買ったよ、という方。ゲームって面白いですか?

それでは今日はこの辺で。
フジでした。

いやあ、皆さん済みません!

2006-11-12 00:32:21 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、自分がブログをやっていることを忘れてしまっていた、不届きもののフジでございます。

いやあ、本当に皆さん済みません!
最近の私は、本の執筆活動に加え、いきなりホームページを作ることになり、機械音痴の私がdreamweaver(皆さんご存知でしょうか)で作る羽目に陥ってしまったため、毎日毎日パソコンの前で悪戦苦闘、もちろん好きなドラマも見られずに、汲々とした日々を送っていたのであります。

普段は夜書くこの『朝刊フジ』も、夜はもうグッタリでパソコンの前など座れない状態。それでも毎日「今日は更新してるんじゃないか」とチェックして下さっている皆さんには、本当に返す言葉も御座いません。
有り難うございます。
これからも、多忙を極めた日々になりそうですが、できるだけ『朝刊フジ』の火は消さないよう、頑張りますので宜しく御願い致します!

さ~て、今日は私、怒ってます。
この『朝刊フジ』の第1回目の記事は、竹内結子さんと中村獅童くんの結婚の話題でした。
しかあし!最近の中村獅童はどうなっているのだ!ずっと国外ばかりで仕事をし、中部の空港でこっそりと帰国。国内初仕事も誰の掛け声にも応じず。
竹内結子さんが離婚を考えれば、獅童の母親が「妻は辛抱すべし」だとお!
獅童の母親には何も言う権利はない!
ただ竹内さんが可哀想で・・・

ああ、原点に返ったような『朝刊フジ』でした。
それではまた、お会いしましょう。
どうか見捨てないで下さいね。
フジでした。

編集長、超多忙につき・・・

2006-10-12 00:00:38 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、TOEIC模試でどうしても望み通りの点が取れなくて苦しい、フジでございます。

皆さんの中にも、10月22日(日)にTOEICをお受けになる方、いらっしゃいますか?
もう本番まで2週間を切りましたね!
調子はどうですか?
私は、今非常に苦しいです!

・・・と、言うわけで、『アンフェア』は一時中断させて頂きました。大変申し訳御座いません。
それでは超短いですが、この辺で。
フジでした。

本が全面的に書き直しになりました・・・

2006-10-01 00:00:52 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、TBSは『セーラー服と機関銃』を押してるなあ、のフジでございます。『オールスター秋の大感謝祭』で、長澤まさみちゃんだけ、番組名の書かれたたすきをかけていました。まあ、彼女を番組に出しただけでも大したものですが。

さて、私こと編集長フジは現在困り果てているのであります。書いた原稿が、もっともっと今年5月のTOEICリニューアルに対応するように、とダメ出しを食らってしまったのであります!
さあ、書き直しで大変だ!!

というわけで、一週間ぶりの皆様との再会も、こんなに短くてすみません!
今日はこの辺で。
フジでした。
素敵な日曜日を!

テンプレート、代えるべきか否か、それが問題だ。

2006-09-20 02:51:39 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、今夜中の2時40分なのに、眠れないフジでございます。眠れない時にパソコンやると、もっと眠れないらしいですね。眠れるいい方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?

さて、『朝刊フジ』が復帰してから、ずっと今のテンプレートでやってるんですけど。
これって、「夏の思い出」とかいう名前が付いているんですよね。
よく見ると、花火があったりするでしょう?
ちょっと、季節外れなんです・・・

でも、私、このテンプレートが大好きになってしまって、止めるに止められず困っています。『朝刊フジ』は、あのペパーミントのシンプルなテンプレートがセールスポイントなのに・・・

ええい!しばらくこのままでやってしまえ!
街で見かける半袖の人が10人を切ったら、考えます。

関係ないですが、私のPCは最新鋭のブラウン管(笑)なのですが。
ブラウン管って、電磁波をいっぱい出しているらしいですね。
アースをつけないとヤバイみたいです。でも私の部屋にはアースのつける場所がない。
今度の木曜日に知り合いと会うので、電磁波を計る機械を借りてきます。
感知すると、ビービーなるんだそうです。
私、3年も電磁波を浴びてたんでしょうか・・・

それでは今日はこの辺で。
フジでした。
三谷幸喜は、CMには向かないと思う・・・どうでもいいですよ(と、だいたひかる風に)。

人間、やってしまったことをクヨクヨ考えてもしかたないなあ、と言う事

2006-09-13 01:34:53 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、今私の住むところでは雨が降っていますが、皆さんのところは大丈夫ですか?のフジでございます。秋雨前線、到来ですかね?石原ヨシ純さんにでも聞いて見るか・・・いや、何言ってるか分からないからやめよ(笑)。

さて、私の本の執筆も佳境に入ってまいりました。というより、私が受けなければならないTOEICの勉強が進んできたと言うべきでしょう。
昨日は私にとってすっごく大事な日でした。私はこの勉強のために模擬試験を1万円近く買ったのですが、その中でももっとも重要視していたのが、TOEICの事務局が出している公式問題集でした。
公式問題集はTOEICが出しているのだから、問題のレベルとしては他のどんな模試より本番に近いはず。ここで何とか900点超えで一気に加速したいところ。

ところが昨日の晩、私はある新しい睡眠薬を医師から出してもらい、それを使って寝たのです。そしたらそれが効き過ぎちゃって!朝から頭がグリャングリャン。電話して「これを止める方法はないですか」と聞いたら「水をたくさん飲んで下さい」との事。水で薄めて体外放出と言ったところでしょうか。
飲みましたよ、水。ところが今度は気持ち悪くなっちゃって・・・

それでも何とか調子を取り戻した私。ついに公式問題集とご対面!

2時間の試験時間が過ぎました。
さあて、どこまで出来ているんだろうなあ・・・と、採点に入ります。
ところが、様子がおかしいのです。
間違うのです。
そりゃ、間違わないって事はないですけれど、間違いの数がドンドン増えていくのです。
私は、かつてリスニングで満点を取った男です。それが・・・数えてみたら間違ったのは15問!素点は100点満点中85点となってしまいました。
『どこが?すげーじゃん!』と思ってくださった方、有り難うございます。
『なんだよ、9割も行かないのかよ』と思った方。私も同じ気持ちです。

今度はリーディングの採点です。こちらは文法を結構間違えてしまいました。というか知らない熟語(基礎的なやつです)で失点してしまいました。
しかし、嬉しいことに、今年の5月から改訂された長文問題は全問正解。そして最難関のPART7。長文の嵐!私は過去最後まで読み通したことがありません。しかも今回から2つの文章を読んで問題に答えるというダブルパッセージという問題が出来たのです。読む分量は絶大です。
しかあし!自分でも驚いたことに、何十問とあるこの問題、私は1問しか失点しなかったのです!

初めは自分を納得させようとしました。リーディングが89点。過去こんなに取ったことはないじゃないか。今回はリーディングが良かった記念すべき模試なんだ。

でも、もう一人の自分がささやきます。お前はリスニング、全然ダメだったじゃないか!得意だったはずのリスニングで、何をやってるんだ!!

統計学的に処理すると、私のレンジ・スコアは990点中835点から920点の間、と診断されました。この大雑把なスコアどうにかしてほしいんですが、確かに私は模試でも本番でも920点など取った事がない。嬉しい。でもマイナス思考の私は、低い方の点数を見てしまいます。

私はだんだん腹が立ってきました。何かに八つ当たりしたい気分でした。そして、何とか自分を正当化しようとあらゆる理屈を考えました。
しかし・・・
理屈で正当化しようと思っても、感情は高ぶるばかり。
次第に、この考えそのものを捨てる、取ってしまったものはあきらめるしかないんだなあ、と思えてきました。そりゃくやしい!でも、どうにもできない。どうにかできるものだったらしたい。でももうやってしまったことなのです。

厳しいですね。

今、夜中にこの文章を書いている時、もう考えるのは止めました。なかったことにして始めなおすしかない。別に格好付けるわけではないけれど、クヨクヨ考えていても、考えに打ち勝つ考えなんて思い浮かばないのです。

皆さんはどうですか?くやしいけれど、どうにもならないことって、ありませんか?

それにしても、初めから900点の壁は厚いなあ・・・
本当を言うと、出版社からは別に「前の点数を上回れ」などとは一言も言われていないのです。単に新TOEICに傾向を探れ、との事だったんです。
でも、どうせやるなら前回を上回りたい。毎日苦しいですが、そこだけは譲れない。
ここに書いたことは、本には書かないつもりなので、貴重ですよ!

あとTOEIC試験まで、40日強・・・

それでは今日はこの辺で。
フジでした。

自分の出す本の名前も知らないなんて・・・

2006-09-09 03:45:48 | 雑記
おはようございます!『朝刊フジ』編集長は、こんな時間にココアを飲んでしまい、ちょっと気持ち悪い(笑)フジでございます。

さて、私がTOEIC対策本を出版することになったのは先日の『朝刊フジ』でお伝えいたしましたが。
皆さん、聞いて下さいよ!
私は、自分の本の名前を知らないんです。

昔、赤川次郎さんが『ホームタウンの事件簿』という本を出された時に、編集者の出したこの名前がどうしても気にいらなくて、喧嘩になったという話を聞いた事があります。
私の場合は喧嘩になんぞならなくて、「もう出版していただけるなら、名前なんて何でもどうぞ」といった感じなんですが、一応私が出した案が6つくらいあるのですね。
でも、担当者の女性に「仮タイトルを付けさせて頂いて宜しいでしょうか」と言われてしまいました。トホホ・・・

どんな名前なのかなあ?
「TOEIC900点対策本」じゃあ、ちょっと固いなあ。それに名前負けしそうだし。
「私のTOEIC体験記」じゃ、ただぶらっと受けてみましたって感じで、ちょっと軽いなあ。
「TOEICって何て読むの」なんてどうでしょう?皆さん「トイック」と読まれる方が多いですけれども、実は「トーイック」が正解!

さて、実際は担当者の頭の中に入っています。でもその方、未だ”夏休み中”なのです!取る時期をずらす代わりに、3週間も取っているという噂です。優雅だなあ。

さ~て、どんな名前になるのでしょうか?作者も知らない名前に、ちょっと興奮気味の私です。

それでは今日はこの辺で。
フジでした。
「タイヨウのうた」ビデオに録っていてまだ見ていないのです。でも朝の3時台に見るものじゃないよなあ。