すすきのゼロ番地飲食店街

再発見!中央区南6条西4丁目に昭和レトロな雰囲気を漂わせる建物
1階が市場、その地下にすすきのゼロ番地飲食店街がある

2013=謹賀新年

2013-01-01 | Weblog

あけましておめでとうございます

旧年中はゼロ番地をご利用下さいまして誠に有難うございました

本年もより一層のサービスを心掛ける所存です

どうぞ宜しくお願い申し上げます

お蔭様で、今年も31店舗「全店」のお店が1月4日より元気よく新年を迎える

事ができました。

依然厳しい状況が続くススキノですが、今年も組合員一同、

少しでも明るい話題を皆様に提供できるよう努力してまいります。

2013年も変わらぬ御指導、御支援を賜りますよう

お願い申しあげます。

 札幌市薄野ゼロ番地飲食業協同組合


安全・安心の交流はつづく

「薄野交番の若手警察官を励まそう!」

薄野交番の若手警察官を励まそう!と、豊水連合町内会・すすきの麗しい会

(目的を同じくしたススキノママさんの会)などが中心となって、通称「番の会」が、

平成19年7月1日に発足した。

東京以北最大の歓楽街・ススキノの治安を守る「薄野交番」は、全国でも2番目に多い

勤務員を抱え、地獄の安全を守るため、過酷な日々を送っている警察官たち。

 

励まし、親睦を図る例会は、地元関係者を交え、同年7月22日に第1回目が開催され、

今年12月5日の開催をもって10回目迎えた。

全国的にも、ユニークな交流会は、これからもススキノの環境浄化へ向けた

「活力」としてつづくであろう。

 

ススキノと寄席とジンギスカン

平成24年11月17日(土)午後、ススキノ飲食店 サッポロビール倶楽部にて落語家

「月の家鏡太」を招いて「薄野寄席其の六」が

開催された。

参加人数は約40名、年齢層が小学生~60代までと幅広い。

ビールを片手に参加者からは笑顔がこぼれる。

寄席を堪能したあとは、美味しいビールとジンギスカンで、

落語家と一緒に飲食するのもこのイベントの魅力だと、

主催者の横田雄二郎氏。

横田氏は、北観協の副理事長、すすきの社交料飲組合の組合長も務めており、

ススキノ活性化にも力を入れている。

是非こういった新たな試みの積み重ねが、今の冷えきったススキノ

経済を活性化するのではないだろうか?

実際に取材した中には、このイベントをキッカケに今日は

三軒ハシゴするという参加者もいた。

来年度も「薄野寄席其の七」を開催予定との事なので、皆様も是非参加してみて

はいかがかな?

詳しくは下記店舗にてお問合せを・・・

                         

 札幌市中央区南五条西四丁目・富士会館ビル・011-511-8929

 北観協・24年12月号 より


 

薄野活性化プロジェクト開催

 平成24年 11月15日(木)、札幌市中央区南8条西2丁目

 豊水会館2階にて薄野の活性化を話し合う

「第76回 クリーン薄野活性化連絡協議会 活性化プロジェクト」

が開催された。

 

平成18年(2006年)2月に設置されたこのプロジェクトでは、月1回、すすきの地区の活性化を目的とし、各種情報発信や新たなイベントなど賑わい作りを展開することにより、活性化、集客の向上を図り誰もが楽しめる魅力的なまちづくりに向けて「すすきの観光協会」、「すすきの社交料飲組合」、「すすきの振興協議会」、「札幌薄野ビルヂング協会」、「豊水地区連合町内会」、「札幌市(札幌市 市民まちづくり局 都心まちづくり推進室 都心まちづくり課 )」「商工会議所」、「北海道警察」などが連携しながら、すすきの夜市、すすきの音楽祭などに取り組んでいる。(札幌市HP参照)

今後も新たな試みが生まれ、薄野の可能性が広がる場である。
ここのメンバーでなくとも薄野でこういったイベント企画をやってみたい!、こんな面白い事をしてみたい!!・・・など薄野の活性化に一肌脱ぎたいという方は是非意見や企画をあげていただきたい。

 

各種お問い合わせ
札幌市市民まちづくり局都心まちづくり推進室都心まちづくり課
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所5階
電話番号:011‐211‐2692
ファクス番号:011‐218‐5112