goo blog サービス終了のお知らせ 

呂先生の中国語ブログ

皆様の中国語学習をサポートいたします~

中国の運転は乱暴?(下)

2009年08月03日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

日本に比べますと中国では車の運転は確かに丁寧ではありません。大都市では以前と比べて良くなっているとは思いますが、地方都市ではまだまだ粗い運転ですね~例えば、タクシーに乗るとスピードを出して怖かった、というお話を生徒さんからよく聞きます。地方ではまだまだ生活が苦しく、「早く降ろして早く乗せる」という考え方が強いためです。そのため、すべてお金で解決できませんが安全を考えますと、小額のチップを渡してスピードを出さないように言った方が良いかもしれません。
お客様を空港からの送迎などで重要な場面では、

①現地のレンタカー会社を利用する(中国のレンタカーは日本と違って運転手付きが普通です)
②日ごろからタクシーの優良運転手の連絡先を記録しておく(タクシーの優良運転手さんはよく名刺を自分で持ってます)
③宿泊先ホテルに手配してもらう(ホテルによっては専属車両を持ってます)、などの方法もあります

一言中国語
小费(xiăofèi)→チップ
名片(míng piàn)→名刺
汽车租赁公司(qì chē zū lìn gōng sī)→レンタカー会社

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国の運転は乱暴?(上)

2009年08月01日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

中国国内の移動では時間に余裕を持つことが大切です。
例えば、取引先に帰りの車を用意してもらう場合は時間の計算に気をつけてください。中国では乱暴な運転というのが一般的に知られていますが、専用運転手の場合、それは違いますね~大事なお客様の送迎になりますので、スピードよりも安全運転優先です。スピードは高速道路で出しても120キロまでです。
また、普段すいている高速道路でも突然渋滞しますので、時間には余裕を持ってください。交通事故もありますが、日本と比較して車の故障がとても多いです。特に大型トラックは過積載が普通で、荷物の崩れ、タイヤのパンク、エンジントラブルなどで渋滞の原因になると思います。

一言中国語
速度(sù dù)→スピード
高速公路(gāo sù gōng lù)→高速道路
轮胎放炮(lún tāi fàng pào)→タイヤのパンク

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国での待ち合わせ

2009年07月28日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

仕事で地方都市の取引先を訪問するとき、よく遠くから会社専用車で迎えにきてくれることがあるようですね~会社によっては専用の運転手さんもいますので、数百キロ以上離れた場所からでも迎えにきてくれることもそのような申し出があった場合、快く受けるのが良いと思います。中国ではお客様を大切にするという点で非常に面子を重視します。この迎えにくる距離ではたぶん日本とは感覚が違いますね~
ところで、実際に迎えにきてくれたときに会う方法ですが、初めて行く場所では事前に場所についての細かい話はなく、その場で電話により解決することが多いようです。その人が専用運転手だった場合は相手の携帯から電話が入りますので、そこで自分がどこにいるかを中国語で伝える必要がありますね~ホテルであれば「玄関」や「ロビー」、空港であれば「2番口の辺り」「インフォメーションセンターの近く」、駅であれば「チケット売り場の前」「南出口のケンタッキーの辺り」などでしょうか。中国は面子をとても重視する文化ですので、お客様用の車で高級車が普通です。待ち合わせはスムーズに行いたいですね

一言中国語
司机(sī jī)→運転手
门口(mén kŏu)→玄関
大厅(dà tīng)→ロビー
二号门(èr hào mén)→2番口
咨询中心(zī xún zhōng xīn)→インフォメーションセンター
售票处(shòu piào chù)→チケット売り場
南出口(nán chū kŏu)→南出口

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国で携帯のチャージ

2009年07月27日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

中国の携帯がプリペイドの場合、気になるのが料金の残高ですね~
いつでもチャージできそうですが、出張で中国に来て一度移動を始めてしまうと時間がなかったり、チャージしようと思ったら工場地帯で店がなかったりで前回の出張のときの残高を覚えていなかったり、日本からの電話が着信してしまうと減りも速く、残高が少ないととても気になると思います。
そのようなことがないように日本から中国の空港に到着したらまず携帯料金をチャージしておくのが良い方法ですね~空港の案内図に充值卡(chōng zhí kă)=チャージ用カード、というのが書いてあったらその場所です。例えば、上海の浦东机场第一ターミナルの場合、到着ロビーの右手突き当りに携帯電話センターがあります。
また、移動の途中で自分の残高を確認したい場合は、携帯の10086が便利です。ダイヤルすると中国移动通信(zhōng guó yí dòng tōng xìn)=中国の携帯電話会社の名前、の受付センターで自動音声により残高を確認できます~

一言中国語
余额(yú é)→残高
充值卡(chōng zhí kă)→チャージ用カード
浦东机场(pŭ dōng jī chăng)→浦東空港(上海の国際空港の名前)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国のホテルを予約

2009年07月26日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

中国出張に出かける時に必ずしなければならないホテルの予約ですが、中国にも専門のネット予約会社があります。CtripやeLongが有名です。中国語ですと、それぞれ携程、艺龙といいます。現地ではCtripは漢字と言い方が違いますので、中国語の名前の方が知られています。
お得な値段でホテルの予約だけではなく航空チケットの予約もできます。両方の会社ともよく駅や空港の待合室で会員募集をしていて、中国の全土をカバーしています。ネットでも予約できますが、出張中の急な予定変更などに対応するために当日電話でもチャレンジできますね~
私は北京が拠点の艺龙をスカイプで利用しています。中国の携帯電話番号を登録してありますので、それを最初に言えば登録内容を確認してもらえます。ホテルは決めたチェックイン時間前であれば当日の予約変更も無料でできますし、チケットも無料で指定場所(都市部)まで届けてくれてなかなか便利です。
さらに、中国東方航空ともポイント提携してますので、艺龙でホテルを予約しますと、100元ごとの宿泊代でフライトのマイルが30ポイントもらえます。快適な出張には快適な方法で良いことばかりですので、是非利用をしてみてください~

一言中国語
携程(xié chéng)→Ctrip
艺龙(yì lóng )→eLong
酒店・饭店(jiŭ diàn ・ fàn diàn)→ホテル
积分(jī fēn)→マイル

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国の空港--国内線(1)

2009年07月24日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

中国の国内線は出発時間の45分前までにチェックインしなければなりません。去年の3月までは30分前でしたが、それ以降は45分前になりました。しかもこの規則に対してカウンターの係員は厳しいです~少しでも遅れるともう乗れません。時間がない場合は、緊急の専用カウンターで手続きできます。飛行機が定時に運行するためですが、利用者からすると少し不便ですね~中国では荷物をたくさん持って搭乗する乗客が多くいるのも影響しているかもしれません。日本では15分前と聞いてますので、やはり便利ですね~

一言中国語
国内航线(guó nèi háng xiàn)→国内線
登机手续(dēng jī shŏu xù )→(空港での)チェックイン
行李(xíng li)→荷物

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


中国語で乾杯

2009年06月22日 | 中国でビジネス・接客販売・赴任

中国の人々は食事の席でお酒をよく飲みます。やはりビールからというのが多いようですが、ここで常温または冷えているものの選択をしなくてはなりません。というのは、中国では伝統的に冷たいものを飲む習慣が少ないため、何も言わないと常温のビールが出てくることがよくあります。
中国では大きな円卓で宴会をします。何回も繰り返される乾杯のときは、お互いのグラスが届かないため、ガラスの円卓にグラスの底を叩いて乾杯の意志表示します。中国の乾杯攻撃というのも有名すぎる話ですが、随意(suí yì)という表現で飲めるだけ飲むことも可能です。その場合は、酒量不大 (jiŭ liàng bú dà)→飲めるお酒の量が多くないという意味と先に伝えておくと良いですね~

一言中国語
常温(cháng wēn)→常温の
冰的(bīng de)→冷えている
干杯(gān bēi)→乾杯

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
 呂老師中国語