goo blog サービス終了のお知らせ 

造の記 ~つくりのしるし~

楽居の現場日記や、大工の日々の日記です。。

みらいの家打ち合わせ風景

2009-07-09 20:31:26 | Weblog

こんにちは。

楽居の新堂です。

昨日は、事務所に遠野さんが来てくださり、みらいの家のサッシの打ち合わせをし

ました。



木製サッシの細かい納まりについて、話し合っている様子です。

僕は、少し遅れてしまい写ってませんが‥



来週には、サッシもほぼ決まり、発注できる予定です。

いよいよ、来週から、土台を据え、建て込みが始まります。

一部古材が入るため、手加工になります。

うまく材料どうしがくっつくか少し緊張しますが‥

18日の上棟式が楽しみです。

Y邸 祝上棟

2009-07-06 21:59:06 | Weblog
こんにちは楽居の佐藤です。


Y邸の上棟式あいにくの雨模様でしたが
無事終えることができました!



施主さんと共に棟上げです!
皆さんとても喜んでくれてました!!
僕自身にとっても、とても印象深い出来事で感動です。

また、施主さんから「このお家は自分たちだけお家ではなく、
設計士さんと楽居のみなさんのお家です」
という、とても嬉しいお言葉を頂きとても感動です。
今日は感動の一日でした。

豪華なお膳まで用意して頂きありがとうございました。




工事の進行状況は雨に負けず
屋根下地まで終わることができました!



Y邸 建て方

2009-07-04 20:20:18 | Weblog
こんにちは、楽居の佐藤です。

今日はY邸の建て方!!
雨に降られることもなく最高の建て方
日和でした。



昨日と良い、今日と良い本当に天気には恵まれて
何よりです。
僕は雨男で楽居の中ではアメダス佐藤と呼ばれたりすることも・・・




一階、二階とも柱は桧の四寸角を使用していますので
とても建物がしっかりしています。

次からは屋根下地に入っていきます。
早く梅雨明けしてほしいものです!!

模型造り

2009-07-03 21:32:26 | Weblog
こんにちは。

楽居の新堂です。

今回、模型を作らせてもらいました。



これは、在来工法の軸組の一部です。

土台と桁に、柱でホゾ挿ししてあります。

その中に、間柱と筋交いが入ります。

そして、従来ですと、柱と桁を外れないように、金物で固定します。

間柱は、上下を釘で固定し、筋交いも、金物で固定します。



これは、貫工法、折り置き組の模型です。

これも、土台と桁を柱でホゾ挿しするのですが、上下にある四角い穴に木を入れ

金物を使わず固定します。

そして、中にあるものは、通し貫と言い柱を貫通させます。そして、これも木をく

さび状に加工したもので、固定します。

いわゆる、伝統的工法です。



これは、重ほぞと言い、桁と梁が動かないようにするものです。





これは、一部ですが、まだまだ在来工法や伝統工法はいろいろなやり方があります

僕も、もっと勉強したくさんのことを、お客様に伝えていけたらと思います。


Y邸 土台据え

2009-07-03 21:04:48 | Weblog
こんにちは、楽居の佐藤です。

梅雨真っ只中ではありますが、なんとか
雨に見舞われなく無事土台据えが
完了しました。



土台は桧の四寸角です。
桧は色味も香りも構造材としてもとても
良いものですね!


今日は施主さんも設計士さんも現場に来てくれました。
現場を見て思っていたよりも大きいものですねって
みなさん喜んでいました!
明日からは建て方です。家の形がハッキリしてきます。
どうか雨だけは降らないでもらいたいですね・・・


Y邸 基礎完成

2009-07-02 21:48:34 | Weblog
こんにちは、楽居の佐藤です。

梅雨時期にもかかわらずY邸の基礎が
スムーズに進み無事完成しました!
高橋工業の皆さんありがとうございました。


次の工程は土台据えです。
楽居の大工の出番になります。
天気のことが心配の毎日ですが、
心を込めて一生懸命工事を進めていきます。
今後も工事の進行状況を随時更新していきます!



Y邸 基礎工事

2009-06-26 21:05:36 | Weblog
こんにちは楽居の佐藤です。

配筋検査も何事もなく完了し、耐圧盤のコンクリート打設
です。
さすが職人です。コンクリートをきれいに撫でていきます!
見ていてとても気持ちいいものですね!




耐圧盤が打ち終えた後はアンカーボルトとホールダウンの
設置です。
アンカーボルトで建物の土台を固定し、
ホールダウンは柱が地震等で抜けるのを防ぎます。







写真では分かりにくいかもしれませんが、
基礎の一部の高さが違います。間違いではありません。
なんだか素敵なお家になる予感が・・・!!

みらいの家  ~工事状況~

2009-06-26 21:02:18 | Weblog


こんにちは

楽居の新堂です。

三浦市のみらいの家の工事進行状況です




今日は、基礎工事 耐圧盤上の立ち上がりのコンクリート打ちでした。

朝から天気も良く、まさしくコンクリート打ち込み日和でした。



オペの方や、高橋工業の方々、皆さん汗だくになりながら頑張っていただきまし

た。






少し分かりずらいかもしれませんが、クニシールの施工写真です。

下に見える粘土ののようなものが、そうです。



いよいよ、基礎工事も終盤です。

来週からは、立ち上がりの型枠を解体、敷地の整地をします。

みらいの家も徐々に形が見えてきました。

僕にとっても、荒井さんにとってもイイ家になるように頑張りたいと思います。

日々が楽しみです。



Y邸 捨てコンクリート

2009-06-15 20:19:55 | Weblog

こんにちは楽居の佐藤です。

基礎の進行状況は耐圧盤の下地の捨てコンクリートを打ち終わった
状況です。



この下地の上に鉄筋を配筋していき耐圧盤を造っていきます。




なんとなく基礎が形になってきて
毎日毎日が楽しみになってきます!!


Y邸基礎工事スタート

2009-06-11 20:00:12 | Weblog
こんにちは。楽居の佐藤です。

いよいよY邸の基礎工事がはじまりました。
建物を建てる位置を決めて根切り作業を
していきます。




関東地方も梅雨入りし、毎日の天気が心配です。
雨が降らないことを祈るだけです。
工事が順調に進みますように・・・