造の記 ~つくりのしるし~

楽居の現場日記や、大工の日々の日記です。。

みらいの家  外部

2010-12-31 05:26:24 | Weblog

 

こんにちは  楽居の新堂です。

 

風が冷たく寒い日がつづいております。

皆様風邪をひかないようお気を付けください。

ポリカ波板 施工後写真

軒先側から波板の切り口が見えない造りになっております。

 

全体写真

2階テラスの手摺も板張りし。

母屋の工事はこれで一段落となります。

 

一年も本当に早いもので、とうとう年末です。

毎年毎年 一年が少しずつ早くなってくるような気がします。

今年もたくさんの方々と出会い 仕事や人間的な部分もすごく学べました。

本当に充実した一年だったように思います。

ワークショップに来てくださった方々、工事に携わってくださった、各職の方々

本当にありがとうござました。

2010年も残りわずかですが、良い年をお迎えください。

皆様にとって来年もいい年になりますようお祈り致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


御引渡

2010-12-27 18:34:12 | 材木座 M邸

 

皆さん年末のお忙しい中どうお過ごしでしょうか?

10月20日のブログ更新を最後にぱったりと音信不通となった楽居 木村です。

 

突然の展開ですが、昨日 材木座M邸の御引渡となりました。

あれから怒涛の2か月が過ぎこの日となりました。

それでは外観完成写真から。

 

勝手口横の梅の頬杖と、銅の樋、そしてかっこいい照明。

 

玄関は千本格子の引き違い戸。葦と藤蔓で編んだ下地窓。
曲った下がり壁が柔らかさを醸し出します。
かっこいい照明と、その横に木庇。

 

居間の掃き出し口には、雨戸も装備。
今では見なくなりました。木製雨戸。

 

裏玄関は升格子の引き違いで、戸袋に引き込めるようになっています。
戸袋は杉の網代。庇には杉皮。垂木にも北山杉海布丸太。杉づくしです。

 

玄関に入ると正面には下駄箱と飾棚が。
舞良戸がかっこいいです。



土間の方を眺める。



内部に入りまして、2階、4畳半。
4枚の引き違いを開け放つと、4畳半が二間続きとなります。
壁は、漆喰押さえ。天井には土佐和紙を貼りました。
 


6畳間。天井には杉中杢稲子天井。美しいです。

 

二階板の間から、トイレ階段方向を眺める。
床板には檜。

 

階段には、段板には松、蹴込板には杉柾目、側桁には檜を使いました。
 


一階置き水屋上の天井。晒し竹の竿縁に杉の白太を稲子張りし、上品に仕上げました。

 

トイレの洗面台。
M様の友人の焼いた備前焼に穴をあけました。



お風呂には、鉄平石を乱張りし温泉気分に。

 

 洗面台にはサワラの木を使いました。


台所にはスタディオンの物を。
檜の枠組みに、檜の扉です。
かっこいいです。
吊り戸棚には造作で舞良戸を仕込みました。




台所天井は焼き杉を大和張りしました。
台所床も檜です。


居間。松柾目の床板に、壁は土壁を中塗仕上げとしました。
天井は磨き丸太の竿縁に、埋め込みの照明。
 


以上、バーと紹介しました。
まだまだ紹介し足りないですが、またの機会に。



ハッと気づくと、もう年末ではないですか?
一年、本当に早いですね。

今年お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
また来年も楽居 木村をよろしくお願い致します。


 薪小屋作りワークショップ 2日目

2010-12-26 19:04:14 | Weblog

 

こんにちは、楽居の新堂です。

近頃・・・本当に寒いですね。その上風も冷たい日が続いております。

皆さん防寒対策は大丈夫でしょうか??

僕は、ヒートテック二枚重ねで、何とか寒さをしのいでおります。。

 

それでは、2日目の状況をお知らせします。。

まずは、面取り!

貫、垂木の面を取り仕上げていただきました。

その後  少し木についての講習会

木の元(根)、末(頭)の見かた   木の表、裏の見かた、

木の曲がりを見ながら、適切な向きで材料を固定する。などを

簡単に解説しました。

次に、垂木を固定し、軒先の出を均一にするために、墨を張って

鋸で切ってもらいました。

皆さん鋸の引き方が徐々に上達してきました。

 

 野地板貼りです。

一寸五分釘(45㎜)のくぎを一本一本手打ちし屋根の野地板を貼っています。

 高所作業にもかかわらず丁寧に貼っていただきました。

玄翁で手を叩くこともなく皆さんの大工センスは羨ましいくらいです。

最後に記念撮影

大町のNさんに撮って頂いたので映ってなくて申し訳ないのですが

皆さんすごくいい笑顔をしていたのでこの写真を使わせていただきました。

 

ワークショップに参加してくださった方々、荒井さんご家族

本当にありがとうございました。

僕自身、とても楽しかったです。是非またこのような機会が持てたらいいなぁと思っておりま

す。。

 

 

現在の姿。

この上にまた緑化をする予定。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


薪小屋作りワークショップ  一日目

2010-12-02 21:23:48 | Weblog

こんにちは。

楽居の新堂です。

紅葉も終わりましたが、暖かい日が続いております。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

11月27、28日と みらいの家にて薪小屋作りワークショップが執り行われました。

二日間とも天候に恵まれ、二日合わせて総勢50名もの方々がワークショップに参加してくださいました。

 

まずは、一日目の作業をご紹介いたします。

お施主様の荒井さんのおはからいで、お清めとお祓いの祝詞を読んでいただきました。

その後、簡単な自己紹介をし、作業開始!!

 

初めに、梁の面取り作業

自由面取り鉋と、豆平鉋を使って梁の仕上げ面とホゾ差しになる部分の面取り作業

 

次に柱の切断と面取り作業

柱を適正な寸法に鋸を使って切って頂きました。

 

 お手本にまずは僕が切ってみました。

 

 大町N邸のNさんなかなか上手い鋸づかいです。。

 

次に床板を受けるための根太がつく部分の加工

鑿を使って根太彫りの加工

皆さん とても真剣に聞いてくださいました。

皆さん本当に呑み込み早い!!

僕が大工を始めたころより上手い・・・

 

 

午前中の作業が一段落し みんなでお昼ご飯。

やっぱり大勢で食べるご飯は格別にうまい。。

 午後から、一気に立柱。

足固めと柱は、込栓と鼻栓で木組み。

根太も切ってもらいました。

根太を午前中根太彫りしてもらった所に落とし込み釘で固定

そのあと、杉の床板も釘打ちし、一日目の作業が終了しました。。

 

最後にみんなで記念撮影。。

一日目の成果です。

皆さん一日慣れない作業お疲れさまでした。

二日目もがんばりましょう!!