りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

義母から、突然の電話、初めて言い返しましたよ~!!

2020-12-27 16:50:42 | 子供がいないということ

 先日、突然、お昼ご飯の支度中に、電話が鳴りました。

私は、料理中だったので、夫が電話に出て、義母からだったようで、

近況を話していました。

すると、義母が、「りぼんちゃんは、元気か?」と言ったようで、

夫がチラチラ私を見て、「元気だけど、病院通いしているよ。」と言っていました。

私は、あまり詳しく夫が話していなかったので、気になり、

途中で電話を代わりました。

すると、義母が一番にこう言いました。

「りぼんちゃんは、気を遣って、思っていることを

言わないタイプやろ?」

 

それから、私は、カチンときて、色々話し始めました。 

 

「そうなんですよ。私は、気を遣って

色々言えないタイプなんですよ。」って、

と開口一番言いました。

 

・私は、夫(りぼんの夫)が仕事が不安定だったので、

私もお仕事をしていて、とても大変でした。

・体調を崩して、何度か、内科の先生に、心療内科をすすめられたけど、妊娠に影響があると思って、なかなか、行きませんでした。

・夫の目の見え方の話や、私は10年以上通院しているけど、

病気が、ずっと治らない。

・病気をした時は、大変やったし、夫婦共々障害者になってしまったけど、笑いながら、慎ましく生活していること

 

を伝えました。

たぶん、こんなに、思っていることを、義母に言ったのは、初めてだったと思います。

夫も後から、「思っていることを初めて言えたね。」と、

言っていました。

 

義母は、「息子と二人で仲良く暮らしてくれたら、

良いから。私は、昔からそう思ってたんや。

息子のことを、面倒見てくれてありがとう。

これからも、頼みます。」ですって。

 

私は、「私も病気のことを夫(りぼんの)に

相談したり、

助けてもらっているので、

お互い様です。安心してください。」

 

そういって、受話器を置いたものの、

義母は、最後に会った時は、私が子供を諦めた後なのに、

「孫が欲しかった  」と私の前で、泣いたんですよ。

最初は、「息子と二人で暮らしてくれたら良いから。」

と言っていたのにね。

途中で変わって、また元に戻っている

 

本当に、コロコロ言うことが変わって、前言ったことを覚えていないようなんです。

まあ、90歳近い高齢で、年齢も年齢なので、仕方ないとは思うんですけどね。

とはいえ、義母の発言から、色々こじれて、疎遠になってしまったんですよ。

 

 

電話を切った後で、夫が、

「りぼんの病気のことを、出来たら、

りぼんの口で、

乗り物や、外出が難しいとか、

家に人を招くのも無理とか、

言えたら良かったね。僕からは、説明しにくい。」

と言われたので、手紙に書いてみることにしました。

夫からは、義父母のお葬式にも、行かなくて良いと言われているので、

思いの丈をぶちまけましたよ。

 

まずは、夫の病状や、私の病状など書いたもの。

それと、私の本音など。思っていることを書いたら、B5の便せんに、

15枚ほどになりました。

余程、鬱憤が溜まっていたのでしょう。

 

私からしたら、結婚して、夫の仕事が代わって、関西転々として、

落ち着かず、途中で夫も体調を崩して、お仕事を辞めた時期もあって・・・。

私は私で、何とか働いて、家計を支えたかったのと、不妊治療を続けたかったので、

時間に追われ、経済的にも厳しくて、すごく大変でした。

私自身、リストラにもあったし、就職した会社が、1年で倒産したり、

頑張ってきたけど、色々ありました。

そんな中、血尿が出て、体調が悪くなり、

心療内科を、漢方の先生や、内科の先生にも、勧められたことも。

でも、妊娠を希望していて、強い薬は飲みたくないから、

心療内科は、抵抗があり、断っていたんです。

そんなことも、もう忘れているやろうな・・・と、あえて書いてみたり。

長すぎて、読むの大変やと思います。

 

その長い手紙で伝えたかったのは、3つあります。

・子供を諦めた後で、「孫が欲しかった」と義母に目の前で泣かれて傷ついたこと。

・夫が無職の時に、「りぼんは、私達のお金を当てにしているのでは?」と、言われて、心外だったこと。

・「りぼんは、息子が(りぼんの夫)亡くなったら、

九州に帰るんちゃうか?」

です。

義父母に伝わったか?分かりませんが、私も、夫も上手く付き合おうとしたけど、

上手く行かなかった・・・ということですね。

長い手紙を義父母がどう思うか?すごく悩んで書きました。

でも、手紙を出さないままだったら、誤解されているような、

何故、夫が怒って疎遠になったかも、わかってもらえない気がして・・・。

 

私の実弟もそうですが、

「自由に生活をしたいから、

子供を欲しがっていないのでは?」と言っていました。

同じように、義父母も思っていたら、嫌だな・・・と、思っていました。

結婚して、ずっと妊娠できないことで、自分を責めていたことも、

書きました。

まあ、仕事も、不妊も頑張っていたんだよ。

その挙句に、体調を崩したんだよ。

それなのに、ヒドイことを言うなんて、ひどすぎませんかね?・・・って。

今更言っても仕方ないけど、一応、筋は通しておこうと思って・・・。

 

最近、テレビが 気になっている きらら です。

 

 ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状 出しました~♪ | トップ | おせち料理買っていますか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
縁談の話があります (しゃちくん)
2020-12-27 17:32:52
相手は51歳の初婚の女性で定年後の老後を一緒に過ごすパートナーを求めているそうです。コロナの心配が無ければ年内に会うつもりでした。

女性の年齢からしても子供を産めないし私も求めない50代の婚活は気持ちも楽ですよね。
しゃちくんさんへ (りぼん)
2020-12-27 17:44:44
まあ、縁談ですか?楽しみですね。
(まるで、おばちゃんみたい
私の友人も、独身が多いんですよ。
結婚して、支えてくれる人がいるというのは、有難いことですよ。

何気ないことも、お話しできたり、
毎日が楽しくなるし。
猫が好きな人だと良いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子供がいないということ」カテゴリの最新記事