




つい最近までの雨がウソのように、まぁ、よく晴れ



保育園の体操着(おnew

開会式では 『朝のお歌』 や 『運動会の歌』 を張りきって(?) 歌っている。
“ひょっとして、今年は去年よりマシか?” などと、ちょっと期待してしまった。

あーちゃんの最初の種目は 『ぴょんぴょんレース

去年、 同じ障害物競走で大泣きをして全く走れず、挙句にパパが抱っこのままゴールしたので、“もしや、今年も・・・??”と 怯えていた。

しかし今年は、すんなり。平均台を歩き、跨いでゴールまで何事もなく直進できた!!


これは、進歩!
さて、お次は 『ひょっこり ひょうたん島』 (お遊戯)。 (懐かしい選曲だなぁ・・・

海賊風に、みんなお揃いのバンダナを巻く⇒

しかし、あーちゃんはさながら 「家庭科実習」 のようだった。


・・さて。 肝心のお遊戯は・・と言うと。。。
あー・ママがソバで付き添っているからか甘えてしまい、微動だにせず。


途中、夜の部の保育士さんがムリぐり あーちゃんの手をとって躍らせたら、泣いてしまった。
あー・ママ、その、大泣きに失笑。。。 だって、久々にすっごい顔で泣いてたよ・・


あとで、あー・パパが撮っていたDVDを見たら その 『失笑ぶり』 が見事に映りこんでいた。
・・いつか、理解できるようになった あーちゃんに、怒られるに違いない。



そうこうしているウチに、お昼。 あまりに暑いので、木陰に移動して食べることにした。
手作りのお弁当タイム♪ 食後は午後の競技に向けて練習ダ!
午後は 『徒競走

公園でも 他の子に比べて カケッコ が“バタバタしている”ので、期待はできない。

しかし、パパと一緒に走る姿(練習で・・)は、ちょっと 夢を見てしまう

さぁ! 夢が膨らむ中、いよいよ 『徒競走』 の準備が整った。
先生の指示で、父兄はゴールで待つことに・・。「世界陸上」並みのカメラ&ビデオの数だった。
スタートの笛の音が鳴った! あーちゃんと、その他のお友達が 一斉に駆け出した!
速い、はやい、ハヤイ~~~・・・



・・のは、あーちゃん以外のお友達だった。 「え? あーちゃんは??




・・ゴール付近にいるギャラリーを不思議そうに眺めながら、1人、悠然と歩いてきた。

っっったくぅぅ~

おまけに、先生が新たに広げてくれたゴールテープを、避けようとする・・。(先生、失笑)
我が娘ながら、今年も情けない結果に落ち着きました・・・。

とりあえず、先生や皆様に『笑い』 を提供できたコトだけが救いです・・

・・・って、思うしかナイじゃぁ~んっ

↑↑反省中?? ジュース飲んで、イヤなコトは忘れよう♪
あのあーちゃんの様子を見て、私も「今年はあーちゃん、お遊戯も競技もちゃんとできそうだな~」って期待していたんだけど・・
徒競走の、あーちゃんの堂々たるゴール姿、我が家のカメラにもおさめたから、今度メールで送るね
じゅんは、ひとつも練習の成果を発揮できず・・
でも、笑える場面がいくつもあって、楽しい運動会だったよね~
写真、楽しみにしてるね♪ ありがとう♪
思い返せば、お遊戯にしても何にしても、家で一度も披露してなかったなぁ…。
もう、その時点で「期待しちゃイケナイ」と自分に言い聞かせなくちゃダメだったんだ…。
う~~む。
でも2月の発表会は踊れたから、やっぱり親がそばにいちゃダメなんだわ!??
記事を読んでおもいっきり笑いましたが、実はうちの甥も幼稚園の運動会をひかえて、みんなブルーなんです~。
彼はリレーのシステムを理解できず、バトンをもらうとプレゼントだと思うのか、うれしそうに抱えこんで走らず、幼稚園の先生を困らせているそうです。
サランラップの芯で、義姉と兄で練習というか調教というか、とにかく自宅学習をさせているみたいですが、果たして??
ははは~っ!! お兄さん夫妻の苦労、わかるっ!!!
この年代の運動会って、犬の調教より はるかに難しいもん!
ロッシだったら、ゴールの私たち目掛けて猛ダッシュだったはず…。
人生初、『運動会を嫌いに』なりそうだわ…。(自分は運動会大好き人間← イベント好き)