
今日は、見事なほどの秋晴れ
パパは朝からバイクで出掛けてしまった。
・・てなワケで、我らは 平日通りの午前中を向かえ、朝ごはんや家事を終えて公園へGO
( ※ 写真は、自分の荷物は自分で運ぶ あーちゃん。自分で紐を首にかけたよ。)
「シャ~ボンだ~ま~飛んだ」 ↑砂場で転んで砂が入ったらしい・・
かなり楽しく、駆け回った。陽が射すトコロは暑いけど、日陰は風通しが良くヒンヤリ。
しばらくすると、あーちゃんはオモチャを投げ出して走り出した
すべり台のハシゴにつかまり・・・。 果敢に上り始めた
「いやぁぁぁ~
コワイから、やめてぇぇ~
」
ママの声、あーちゃんに届かず。。。あーちゃんは最上階まで上りきった。。。
仕方なく、あーちゃんのアトに続いてママものぼり、 一緒にすべり台をすべった。
私の妹は20ン~年前、同じように滑り台のハシゴを上り、踊り場から落下した。
幼稚園の卒園式の写真には、顔に青アザをつけた妹が痛々しく写っている。
その経験から、見てるだけでヒヤヒヤするのだった。。。
そして午後、パパと一緒にお買い物に出掛け、念願の自転車をゲットした
あーちゃんはもう、絶対にベビーカーに乗ってくれないので、どこへ行くにも抱っこか
歩き・・・。( しかも、歩くと時間が掛かる・・・ )
そこで、ちょっと買い物や公園に行くのに、どうしても自転車が欲しかったのだ
本当は後部座席は2歳からなのだが、前座席は安定感がナイので恐くてウシロにした。
・・・これで、少しは肩こり&腰痛から解放されるのではナイだろうか
大阪ではみんな日傘を付けて子供を乗せて人ごみを掻き分けて走り去る・・・なんて光景よく見ますが私にはまだまだできそうに無いです。
でも、さすがに移動時間は短縮できるし便利ですよね。
自転車があるととっても楽
保育園の送迎で自転車使ってるので、
ない生活が考えられない…
すべり台、一人で登ったり滑ったりし始めたら
かなりドキドキですよねー。
一緒に滑らなくて良くなって楽になったよーな
寂しくなったよーな。
複雑な親心です(笑)
自転車をゲットできてよかったですね~うちもほしいと思いながら、こっちはもう冬になれば雪が降って、自転車乗れないしなぁ~
今のところまだ、「走り去る」ほどのスピードは恐くて出せません。
やっぱ、後部座席は2歳からなので、安全ベルトが緩いらしく脱出
超・キケン
【ちびとも】さん
自転車で登園してるんだ~
あーちゃんの保育園は夜間もやってくれる私立なので遠くて、送迎は車なんだよね。
すべり台。
やっぱり皆、一緒にすべってあげるんだ
何か恥ずかしかったんだけど、皆やってるなら心強い
【ひろみ】さん
「しゃぼん玉、ちゃんと吹いたよ
一緒に吹いてみたいんだねぇ・・。
自転車。そうだよね、地方によっては冬に雪が降ったりして乗れないよね。
でもその分、今度の冬には『スキーヤー』デビューかしら?
今まで乗っていた自転車を去年の冬に外に置いておいたら雪の重さで曲がって乗れなくなっちゃったの
それと乗り物が苦手なtomoは乗ってすぐ降りる!と騒ぎそうで、今ひとつ購入意欲がわかないんだよね
確かに。雪の降るトコロでは、自転車なんて無意味だよね。。。
ココも少し雪が降るけど積もるほどではないので、活躍してくれそうです。
(今の所、ベビーカーよりは泣かないよ・・
tomoくんとあーちゃんって、嫌がるポイントが似てるよねぇ~・・・