goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく、テキトーに。

やりたい事を、やりたい時に、やりたいように

2006年 デジタルオーディオプレイヤー

2006-12-28 14:59:35 | オーディオプレーヤ

今年はいろいろ買ったなー、ということで今年買った物をカウントしてみた。
計8個(スンマセン、上の写真に1個入れ忘れました)。

以下購入機種。
※機種名のリンク先は過去に書いたレビュー(もどき)。
メーカー名の方はメーカーのページにジャンプします。


H10[6GB:ディープレッド](iriver)
U10[1GB](iriver)
H10Jr[512MB:スレートグレー]](iriver)
T10[2GB:リッチブラック]](iriver)
SV-SD90(Panasonic)
音楽再生機能付 ぱらちゃんUSBメモリ[512MB](TOSHIBA)
gigabeat S30[30GB:ピアノブラック](TOSHIBA)
NW-S705F[2GB:バイオレット](SONY)

以上の8種。
よくこんなに買ったなぁ・・・。

今年は国内メーカーからかなり多くの機種が発売されて選択肢がかなり増えたように感じました。
SONY、TOSHIBA、Panaonic、ケンウッドあたりがかなり頑張ってるかと。
しかし、それに負けずポータブルオーディオプレイヤーの代名詞といっても過言ではないiPodも新型を発売しました。

実際、昨年までに発売された国内メーカーのプレーヤーに魅力を感じなかったし。
(SV-SD90は2005年のもの。入手経緯についてはコチラ)。
でも、S30や、NW-S705F、SD800N(Panaasonic)、HD10GB7(ケンウッド)あたりは結構良いと思う。
特にケンウッドのプレーヤは欲しいけれど、いかんせんどれも4万円超・・・。
無理。

今年、購入した中で、一番良かったのはgigabeat S30
これはかなり使ってます。
移動中はNW-S705Fなんですが、学校や自宅で聴くときはS30。
移動中に使わない理由はバッテリーがもたないから
なので、最近では可能なかぎりACアダプタもセットで持ち歩いています。
音の分解能もかなり良いですし。
なにより(ファイルの転送作業含めて)使いやすいこと。
これはすごく重要かと。
いくら音質が良かろうが、液晶が綺麗だろうが、使いにくければどうしようも無いです。
その点、S30は(ある程度クセはありますが)かなり使いやすいと思います。
トータルバランスも問題なしなので。


次点はT10(iriver)。
人に「オーディオプレイヤーのお勧めは?」と聞かれて、まず薦めるのがこの機種です。
ポイントとしては、
・インターフェースにクセが無い
・ファイル転送に専用ソフトを必要としない
・53時間の長時間再生(単3乾電池使用)
といった所。
あとは安価であることですね。
なんたって、2GBで¥14800ですから。
ココかなり重要です。
実際にT10を薦めて、自分の周りでは3人が購入してます。
ま、あと大きさやデザインなどを含めて自分に合えば、といった所でしょうか。



ホントはあとiPodあたりが欲しかったのですが、金銭的都合により断念。
shuffleはかなり欲しかったりする。

個人的に、市場としては結構飽和してるんじゃないかと思いますが、
来年以降、どんなプレーヤが出てくるのかかなり楽しみです。
今年ほどじゃないにしろ、来年もプレーヤは購入するんだろうなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じようなお方が・・・ (多治見21)
2007-01-07 17:49:41
はじめまして。
この写真みてドッキリしたです。
私もアイリバーのプレーヤーばかり8個も買ってしまったから
おんなじ病気のお方見つけて安心しました 笑

H10jr T10-2G T10-1G iFP899 iFP799 H340 U10-1G
crix-2G

また遊びに参ります
返信する
うわぁ。 (ledmb4da)
2007-01-07 22:57:29
どうもです。
なんか自分だけじゃないんだと知って少し安堵。
しかもiriverってのが特に。

今年もプレーヤを購入次第ここで晒していく予定なので、今後とも是非よろしくお願いします。
返信する