goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

自転車5分以内のお花見

2025-04-11 06:56:34 | 日記
沿岸地方は内陸地方より一足早く春が来ます。
今年は梅の花も桜の花も一緒に見られてまさに春爛漫です。

椎間板ヘルニアの激痛はなくなりだいぶ緩和されましたが遠出は控えています。
我慢の春となりました。

ママチャリ散歩も5分以内と決め、それでも見て歩けることに感謝です。



近くの神社の梅





これも神社の梅の花





西の方向には
大きなお屋敷に沢山の春の花が咲いています。
大きな馬酔木、お日様浴びて綺麗です。





これもお屋敷の椿の大木。その他沢山の樹木の花が見られるのですが、道路から撮れるのは少しです。






その近くの公園に一足早く咲く、小ぶりで色の濃い桜の花が咲き、通りすがりにスマホで撮っている人達が見られます。





東の方では辛夷の花が綺麗です。





昨日10日 図書館へ。 その途中にソメイヨシノが五分咲き位でしょうか咲いていました。





桜の木の下には、こんな可愛い組み合わせ、思わずスマホで撮りました。
小鳥の仕業でしょうか、沢山花が落ちてました。







岩手では初めて「本屋大賞」となった阿部暁子著「カフネ」をリクエスト。私は三番目でした。
その他 朝倉かすみ著「よむよむかたる」これも順番待ちです。

でも、たんぽぽさん ご紹介の「ようやく カナダに 行きまして」は借りることが出来ました。



体調今一でも、楽しみは次々と出てきます。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2025-04-03 17:24:29 | 日記
3月ある日 晴天日 気持ちも晴ればれ 窓を開け放ち 家中を掃除。
気持ちも晴ればれ気分爽快でした。
ところが、次の朝、布団から立ち上がろうとしたら、激痛 立ち上がるのに何十分も・・・
午前中ゆったり過ごしていたら、
午後から動けるようになった。

午後でも診察してくれる整形へ・・・
レントゲンじゃはっきりしないからとMRI・・
ハッキリ悪い所がわかった。病名は「椎間板ヘルニア」

草むしりはほどほどにと、先を越された助言。
自転車はいいですかの問いに、無理のない範囲で大丈夫と言ってくださった。
あれから2週間、未だ、朝は辛いですが、何とか普通に生活しています。

一見若そうに見えるけど、年は年ですねー と言われてしまった。


こんな時でも庭には花が咲いてくれます。

ショウジョウバカマ 4月3日 雨に濡れて





タッタソウ  3月下旬撮影 晴天日 晴天でなければ開花しない
独特の紫色が特徴です。




何時植えたのかも忘れているのに、毎年咲いてくれます。
チオノドクサ 3月下旬撮影 晴天日




昨年末、見切り品だったものですが、こんなに可愛らしく咲いてくれます。



手の掛からない花達、慰められています。励まされています。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 いろいろ

2025-03-22 20:43:36 | 日記
毎年、3月は気持ちが沈む月なのです。
そう、3.11を思い出すからです。

私の大好きなスイートピーを買って来て気持ちを鎮めます。
色も、姿も、香りも、大好きです。







これは、ご存知陸前高田の一本松モニュメント。27,5mあるそうです。
この写真は6年前に撮ったものです。まだ、その辺の工事は終わってない時です。
その後も何度も行ってます。





昨年はマンサクの花が、2月には咲いていましたが、今年は寒いせいでしょうか、3月に入ってから満開になっていました。お散歩道です。





庭にもやっと春がやって来ました。





今日は20度もあったとか・・・。ビックリです。クロッカスの花にアカタテハ蝶がやって来たのにシャッターチャンスを逃してしまいました。ザンネン!





今月の私の大仕事。
東日本大震災後、被災地を元気にと言う事で、「SL銀河」を釜石線(花巻~釜石)運行した時、撮り溜めていた物を纏めてみました。

思い出のSL銀河



(画面の右下の◇をクリックすると大画面になります)
お暇な時にでもご覧下さい。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツでスムージーを作りました

2025-02-28 22:32:33 | 日記
最近、どうも体調良くないのはどうしてだろうと考え
思いつくことは運動不足?
それとも栄養の偏り?

確かに運動不足はあります。
でも、好き嫌いなく食べているのですが量は少な目。

今日は暖かく、ママチャリの散歩に出掛けます。
遠くのスーパーまで、行って見る事に・・・

途中の坂道で自転車を引いていたら、小学生の男の子が
「応援しますか?」と声かけてくれました。
「ありがとう、大丈夫ですよ」
とっても嬉しかったです。


気持ちが明るくなって、お思いついたことがあります。

そうだ、ビーツを食べて元気になろう。
食べる血液と言われるビーツ。
昨年は色々料理に使っていたはずなのに:::
ボルシチを思いついたのですが、もっと簡単に、スムージーを作る事した。
ビーツ、りんご、豆乳 ある物で何とか出来上がった。意外と美味しかった。





先日、娘が買ってきてくれた、桃の花が咲きだした。いい香りです。



岩手の大船渡の山林火災は何時鎮火するだろうと気が重くなります。
段々被害が大きくなっていきます。
その近くに住んでいる友人に電話して、今は大丈夫と言ってましたが、山続きです。
全国から応援して頂いてます。ご苦労様です。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いお休みをしてしまいました

2025-02-12 10:05:54 | 日記
1月中旬、整形予約の通院日でした。
病院の中は溢れんばかりの患者さん、びっくりし、危険を感じました。
だって、コロナもインフルもまだ流行っているのを知ってましたから・・・
色んな処置があり2時間も居た事になります。

そのせいかどうかは分かりませんが、次の日からじわじわと体調が悪くなったのです。
熱が無かったのですが、ちょっと寒気がして何もやる気がしません。
そのうちに直るだろうと、自分を励まし暖かいものを食べようと思ったのです。
病院の帰り道、スーパーで沢山買い物していたので助かりました。
   ・「ひっつみ」・・・岩手の郷土料理(すいとんに似ている)
    のど越しが良くいろんな材料で暖かいので体がだいぶ楽になり一段落と思って
気になっていた白鳥を見に行ってきました。

遠くから映したので小さいですが、綺麗な羽を開いてくれました~
1月には6羽いたのですが、この時は3羽しか見えませんでした。
寒かったので早々に帰って来ました。






まだまだ寒気が続いたのでなべ物を続け
タラドンコだまっこ鍋など、暖まる物を毎日作りました。
写真撮らなかった。撮る気力なかった。作るだけで精いっぱい。
冷凍庫の里いもで煮っころがしも美味しかった。

そんな事を繰り返して
日曜日には新聞で見た「ねぎのポタージュ」、今ここにある材料でつくれるから・・・





そして、娘から産直の土産にもらっていた、ビーツがあったのを思い出し自己流ボルシチ





昨日11日に晴天に誘われ白鳥を見に行ってきました。
あらあら、9羽もいるではありませんか(写ってませんが、右に一羽)
川原に降りてみました~





羽を広げている姿美しいです~





これは幼鳥でしょうね、灰色だから・・・





人懐っこい、とびっきり美しい白鳥がポーズをとってくれました。2メートルしか離れていません!




こんなに長く症状が続いたのは初めてなので、若くはないのだと思い知らされたこの一か月でした。


この時期、昨年は早咲きの梅の花を見て歩いています。

快適な気候になるまでもう少し、皆さまも十分ご注意ください。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする