goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

桜ごはんを作ってみました

2025-05-12 22:25:58 | 日記
やっと 桜ごはんを作ってみました。
昨年、青梅の酢漬けで暑い夏を乗り越えたのですが、酢だけ残っていたのを思い出し
その酢を桜漬けに使ってみたら、綺麗な色になったのです。
ゆりさんの作り方を参考にさせて頂きました。
青味はほうれん草の柔らかい茎を使っています。(グリンピースの代りです)
モチ米が入っているので食感も良かったです。
ご飯が余ったのでおにぎりも作ってみました。

とっても美味しかったです。ゆりさん有難うございました。








食後はママチャリ散歩です。
ウワミズザクラが満開でした。大木だから圧倒されます。





木の下には クリンソウの可愛らしい花が咲きだしていました。





帰り道、鹿の散歩に出会いました。



帰り道 ツバメが飛んでいるのを見ました~~~♪


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我が家の庭には
雑草の様に 忘れな草が咲いています。





これは桜草の一種でしょうね。名前が分かりません。





エビネも咲いてます。



月日の経つのも早いですが、それに負けじといろんな花達の競演です。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミの花が咲く頃

2025-05-07 22:06:31 | 日記
雨が続き花巡りが出来なかったのですが
やっと、晴れ間を見て出かけます。

一番気になる、胡桃の花はほんのちょっとの間に実をつけてしまうのです。
今年は何とか間に合いました。
目が慣れるまでちょっと時間が掛かります。
小さいので気が付かない人が多いのです。





カリンの花も咲いています。
この可愛い花から、あんなに大きな実が生るなんて信じられない程です。





緑の桜、御衣黄桜はどんどん赤みが増えて来てその変化を楽しんでいます。





ついこの間まで小さくて細い桂の木の花はもうどこにも見ず、丸い葉が大きくなって来ています。





先日、ゆりさんのブログで教えて頂いた
桜の塩漬けをしようと、八重桜を摘みに行ったら、もう蕾は無く開いた花だけでした。





それでも、やってみます。さっと湯がいて、水切りして塩漬けにします。
その後、梅酢があったので漬けています。さて、この後どうなるでしょう。
うまくいったら来年も・・・なんて思ってます。
ゆりさんの様に桜ご飯を作ってみたいです~~~♪





今頃出回る新生姜、ガリ作りしました。意外と美味しく出来たと思ってます~
気を良くしてもっともっと作り置きします。


子供たちや孫たちに人気があるんです・・・。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜・「カフネ」を読む・やまざくら

2025-04-29 20:28:46 | 日記
なかなか晴れの日が無く我慢の日々でした。
どんより曇り空だったけど緑の桜、御衣黄桜が気になり、見に行った。
あ~、間に合った。(22日)












日を追うごとに緑が薄れて黄色になっていく。
そして芯が赤みが差してきた。(4月26日)




そんな事そしている内に、図書館からリクエストしていた本「カフネ」の順番が回ってきたお報せ。


夢中で読みました。
色々報道されているから、下手な感想は書きません。だって、小学校の時から感想文は大の苦手でした・・・。
岩手から本屋大賞は初めての本なのでかなりの人気、私の後ろには10人の予約があると言う。
図書館でも何冊も準備したそうです。早く返したかったけど月曜、火曜が休館日、明日水曜(30日)返却します。
待っている方に早く読ませたいな~~~♪





読後、興奮冷めやらず、また八重桜を見て歩く。
知り合いの方が「一葉桜」と教えてくれた。
可愛い、優し気な桜です。






一寸離れた場所にも、八重桜が見事に咲いていました。白とピンク










上ばかり見ていたら、なんか変な感じがして足元見たら、何とヘビ マムシじゃなくて良かった。
1m以上ありました。(@_@)






何時もの川の辺は山が続いています。
何キロも何キロも続く山並みは山桜で賑わっています。自転車では到底行きつかない位の距離です。









この景色ももう直ぐ緑に変わっていくのでしょう。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎ足の春

2025-04-20 22:20:08 | 日記
先日、大急ぎで桜を見に行ったので、もう一度見たいと思っている内に
雨続きと強風で、今日20日にはほとんど散ってしまいました。

あの時桜並木隅の方で咲いていた桜、ピンクの桜、白い桜、毎年見に行っているのに気が付きませんでした。
4月17日撮る




一寸素敵でした~ 4月17日撮る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の日記を見たら 川向こうが賑やかになっている事を書いてました。

大急ぎで行って見たら、クロモジの花が咲き始めていました。





足元には かわいい エンゴサク



















ご覧の様に小さい小さい花です。赤〇の所に咲いてます。
自転車を置いている道路はとても狭くて、左はもう川なのです。右は山です。
膝をついて写真を撮っているとお散歩の方が「具合でも悪いのですか?」と声をかけて下さるのです(笑)





今年初めてみたテントウムシ(3月17日 記録まで)





      ・・・・・・・・・・・・・・



今 庭に咲いている花を纏めてみました。

      オキナグサ               アケビの花
      ニリンソウ               ムスカリ



みんな元気に咲いてます。


どんどん季節が進み、花巡りも楽しみです。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車5分以内のお花見 その2

2025-04-16 22:15:31 | 日記
桜の花が咲く頃、いつもタイミングを逃していたカツラの花
アラアラ、一円玉より小さいぐらいの可愛い葉っぱが沢山見えます。花は終わったのでしょうね。
この木はかなりの大木です。



今年もか・・・
いえいえ、もう一か所あるのです。ほらね、赤い花が見えますネ。





もっとはっきり撮りました。これがカツラの花です。小さいですね。細いですね~
調べたら、雌雄別の花があるとか、この写真でははっきりしません。どうやら、花弁が多めのが雄とか・・・ らしいです。





カツラの木と並んで満開の桜。ずーっと向こうの山には山桜が見えます。






そのまま帰ろうとしたら、この辺も満開の桜、4月14日 昨年より一週間も遅いです。






タンポポさんの様に鳥撮りしようとしましたが、無理でした。









15日から17日まで雨やら風やら、とても外には出られません。
庭には 椿の花「青い珊瑚礁」と言う名前ですが、青くないです。本当は青味がかった赤紫色なんですがね::






まあ~、椿はそういう事ままあるそうですから・・・




あと半年でこのブログ終わりだそうですね。
がっかりです。
皆さんの専門的で、ためになる内容にいつも励まされてきましたのに。
落ち込んでいます。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする