goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

永眠者記念礼拝

2021-11-07 17:22:14 | お出かけ

年に一度の教会関係物故者の永眠者記念礼拝がありました。

バス、地下鉄(乗り換え)歩く。教会がだんだん遠くなって行く。

参列遺族は写真を持参、物故者全員の名前を牧師さんが読み上げる。

写真の後ろの白い布はこの日「聖餐式」のための道具

受洗者はお二人、中年の(ご夫婦?)

いつもは礼拝の後茶話会があるが、コロナのため中止。

お土産に雑誌(東海教会関係記事掲載)とおやつ頂いた。

知っている賛美歌は大声で、知らない賛美歌は口パクで。

毎年一度だけこの教会に足を運ぶ。

個人的には何もしないのでせめてこの礼拝に参加している。

もうひとつ復活苑(納骨堂)の礼拝にも例年参列しているが

こちらは二年続けてオンライン礼拝になった。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

教会を訪れる度、ピアノでなくて何故オルガン?と思う。

(この教会にもピアノはあります)

教会音楽は10世紀頃オルガン(パイプオルガン)とともに

発展してきた。小さな教会ではパイプオルガンは無理なので

普通のオルガンでということのようです。

真っ青な空、よい気温のなかたくさん歩けました。5600歩!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする