「♪トントンとんからりと隣組♪~」戦時中の歌です。
連帯意識高揚に作られたかと思います。
我が隣組は20世帯、2か月持ち回りで組長勤める
4月5月は私が当番、年度変わりなので他の月より少し忙しい。
年3,600円の自治会費集め、防災グッズの引き渡し等々。
20軒のうち4分の3は世代交代している。初対面の人も何人かいる。
英国の首相はジョンソン氏、コロナ感染し入院された、顔も知っています。
なのに隣組のことは何も知らない。
集金中にご近所のMさんが本を貸してくださった。
くじけているように見えたのかな?
98歳で初めて出版された「くじけないで」がベストセラーになりました。
先生に向かって
私をおばぁちゃんと呼ばないで
「今日は何曜日?」「9+9は幾つ?」
そんなバカな質問もしないでほしい
「柴田さん 西条八十の詩は好きですか?
小泉内閣をどう思います?」こんな質問なら嬉しいわ
このようなことはずっと以前ですが私も経験しました。
とても共感できますので引用させて頂きました。
先年、101歳で亡くなられました。ご冥福を祈ります。