「徳川園」は徳川御三家二代藩主光友以来、尾張徳川家の邸宅となりました。
S・6年19代義親から寄付された名古屋市が、
整備改修「徳川園」として公開されました。
「蓬左文庫」には貴重な古書などあり、源氏物語絵巻も貴重、有名です。
立派な池泉回遊式庭園は市民に親しまれています。
この日は時間がなくお庭はまた別の機会に致しました
この日の目的は徳川の姫君たちの雛飾りやお道具拝観でした。
豪商や名家から寄贈されたお雛様もありました。
館内撮影できませんのでHPから下の二枚拝借しました
急いで「ノリタケの森」↓へタクシーで移動、もう一つの作品展へ。
この作品の主は新興宗教「大本教」の教祖とその一族、
帰宅して調べて初めて知り驚きました。
お雛様展もこの「のりたけギャラリー」もどちらも頂いた招待券で。
帰りは「ノリタケの森」から名古屋駅まで歩きました。
途中ビリヤード専門店へ寄ったり、小さな露天風の「ドテ煮屋」で1串食べたり
いくつかの初体験、冒険も致しました。地理に明るい妹のお陰です。
ルーセントタワー地下へ通じる階段
床の照明に惹かれましたが、夕方だったのでパス。
もう一つの収穫は、7,800歩歩いたこと、自信になりました。