goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

小さな楽しみ

2024-02-04 10:45:59 | 日々の暮らしから

バスを降りて帰宅途中、なんと家並の隙間から冠雪の御嶽山が見えました。

近くの歩道橋からは邪魔ものも入らず、全容がよくみえますが、鉄製の歩道橋の

階段がこわくて最近はあきらめていました。

父方の祖父が御嶽教の信者で「講」の代表務めたりして入れあげ

小原庄助さんばりにそれで身上つぶしました。

小学校入学前ころ?父と霊神碑の除幕式に参列しました。↓

碑は幼いながらも一番大きくて立派にみえました。

数十年後、妹や弟たちと車で行きましたが、すでに立派な道路もできていて

霊神碑のすぐ近くまで楽々行けました。もちろん碑は昔の儘でした。

御嶽山に限らず、冠雪の山を見ると心躍ります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人で姦しく~

2024-02-02 18:33:16 | 日々の暮らしから

どこへ行っても最年長の私です。今日の三人は70代、80代に私。

近くの喫茶店で初めての三人女子会。この辺りは緑地指定地域で

少し行けば市外です。周辺はとても静か心休まります。

3人が通うのはデーサービスの運動施設で、何年も前から知った仲ですが、

そこの施設では個人的な会話は控えたり、みな明るく振舞っています。

なんとなんとランチをはさんで3時間余も喫茶店に居座りました。

オーナーは趣味で喫茶店をやっているとか言ううわさで、

従業員もおっとりといい雰囲気の人たちでした。

私は自分のわがままで自費で参加していますが

施設では全員が介護保険利用者です。(私も有資格者です)

会話は最高の脳トレとか、相手の言わんとしていることを

瞬時に理解して、適切な言葉を返さなければならないからです。

これは茂木先生の弁です。3時間余も脳トレしたわけです。

脳も大いに活性化したと信じたい。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自画自賛

2024-01-27 19:07:36 | 日々の暮らしから

先日の雪はすぐ消えたが、日陰の山茶花の雪はは夕方まで残った。

買わないつっもりが我慢ならず買いました  ↓

作家の名前に見覚えがあり、書棚を探し見つけました↓

        

私の記憶力は最近情けない状態でしたが、

河崎秋子さんは記憶の底にありました。

数年前読みましたが、覚えていた!自画自賛です。

自慢するほどのことではないのに・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスに負けたくない

2024-01-14 14:30:08 | 日々の暮らしから

カラス除け箱型ネット買いました。スプレー式カラスガードも。

従来は黄色い平型ネットかぶせて、周りを煉瓦で抑えていました

煉瓦をどけて網の隙間からつついたりする知恵者です。

ゴミ収集時間より早く出かけるときは、万一留守中にカラスにやられると

ご近所迷惑なので出さないで次回まとめて出すことに。

今までやられた時に片づけを手伝って頂いたこともあります。

*************************

カラスの知能は類人猿並みで人で言うならば6歳~8歳の知能を

有するとの研究結果もあります。

クルミを道路に置いて車に轢かせ、実を食べる

人に危害を加えられたら、その人の顔や服装を覚えていて

復讐する、 等々が実証されています。

この箱型ネットとカラス除けスプレーで

安心して出かけられるでしょうか?

投資効果があるといいのですが?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵とスイーツ

2024-01-08 15:13:43 | 日々の暮らしから

お土産  ↑  (むこ殿より)

   

ドバイへ出張した孫のお土産 ↑ ドバイはアラブ首長国連邦の都市

この国はイスラム教、勿論禁酒の国です。

飲酒禁止の国のスイーツはとても進歩していて美味しい由。

確かにこのチョコレートは私好みでとても美味しかった。

************************

ずっと以前、近所で空き巣被害が多発したときのこと、折しも

防犯、セキュリティ関連の催しがあり、見に行った時の話。

政情不安定な国の防犯グッズはとても進歩していると知った。

乗せられたわけではないが、某政情不安定国の鍵を注文、

以来、ずっと使っています。高かった記憶です

何事(何もの)も進歩発展にはそれなりの理由があると知った

************************

下の妹のhasbandは長年短歌を趣味としていて、

最近新聞に載りました。 実力者です 

 『運転の席に心を鎮めたり 若き日こんな所作はなかりき』

 選者島田修三先生の評 【作者は高齢ドライバーのようだ。

運転ミスや不注意による交通事故が増えている世代。

落ち着け、と運転席で自らに言い聞かせている場面を歌う。

年齢的内省をかみしめる下二句がいい。】

*************************

年末年始色々な出来事がありましたが、先ずは無事に過ごせました。

今年もよろしくお願い致します

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする