おいでやす京都

京都を自転車で駆け巡る新京都紀行

京都の紅葉おすすめスポット 常照寺

2007-11-22 17:13:52 | 京都の観光名所
1616年、本阿弥光悦の土地寄進を受け、1627年、その子光瑳の発願により日蓮宗総本山身延山久遠寺二十一世寂照院日乾上人を招じて開創された山城六檀林の一偉観「鷹峰檀林」の旧跡である。吉野門と呼ばれる朱塗りの山門は、寛永三名妓天下随一と謳われた二代目吉野太夫(灰屋紹益の妻)が寄進したものである。毎年4月第3日曜日には吉野太夫花供養が行われる。
 
<紅葉情報>
門の上のもみじがほぼ見頃ですね。全体的には今月末がベストでしょうか

その他の観光情報はこちらからどうぞ

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中

今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。

本の概要はこちらからどうぞ

昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)

今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。

京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V

京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。


京都の紅葉おすすめスポット 西方寺

2007-11-22 13:59:48 | 京都の観光名所
浄土宗鎮西派。承和年間開創と伝える。もと天台宗であったが、正和年中道空上人に至って浄土宗にあらため大いに六斎念仏が広められた。
 
<紅葉情報>
境内から道路にせり出したもみじが真っ赤に色付くのもあと少しでしょう。今週末辺りがベストかもしれませんね

その他の観光情報はこちらからどうぞ

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中

今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。

本の概要はこちらからどうぞ

昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)

今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。

京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V

京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。


京都検定試験想定問題その143

2007-11-22 09:57:21 | 京都検定試験想定問題
第1問 東林院 由緒

(漢字3文字)の塔頭。享禄四年(1531)に細川氏綱が父高国の菩提寺として上京清蔵口の細川家の館付近に開創した。(漢字3文字)と称したが、弘治ニ年(1556)現在地に移転して現称となった。樹齢300年の(漢字4文字)の古木が有名です。
 
第2問 円福寺 由緒

臨済宗妙心寺派。山号は(漢字3文字)。本尊は十六善神。通称達磨堂。(漢字3文字)の西麓にあり天明四年(1789)に、宗派を問わず、禅の修業ができる道場として創建された。境内の達磨堂に安置されている達磨像は(漢字3文字)八幡宮より得たもので日本三達磨の一つに数えられ重用文化財。
 
第3問 この撞かずの鐘と呼ばれる鐘楼はどこにあるでしょうか
 
報○寺とお答え下さい

写真をHP京都検定試験想定問題その143に掲載しています。

メルマガでは解答を配信しています。詳細はこちらからどうぞ


ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中

今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。

本の概要はこちらからどうぞ

昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)

今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。

京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V

京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。


京都の紅葉おすすめスポット 神光院

2007-11-22 06:26:26 | 京都の観光名所
放光山と号する真言宗の寺である。1217年、上賀茂神社の神主、賀茂能久が「霊光の照らした地に一宇を建立せよ」との神託を受け、当寺を創建したと伝えられている。寺名はこの由緒にちなみ名づけられた。本堂に安置されている弘法大師像は大師自ら刻んだものと伝えられ「厄除大師」の名で知られている。寺宝の仏眼曼荼羅図は重要文化財に指定されている。境内の茶室は幕末の歌人大田垣蓮月尼が晩年隠棲していたところである。
 
<紅葉情報>
境内には充分に見頃のもみじがあります。今週末から来週がピークでしょうか

その他の観光情報はこちらからどうぞ

ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中

今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。

本の概要はこちらからどうぞ

昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)

今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。

京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V

京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。

※京都国立近代美術館では10月2日~11月11日下記展覧会開催。
「カルロ ザガリ展 イタリア現代陶芸の巨匠」