往生院祇王寺と号する真言宗の寺である。平安時代に法然上人の弟子、念仏房良鎮が開創した往生院があったところで、その草庵の一つに1178年白拍子の祇王らが隠棲したことにより祇王寺と呼ばれる。
<祇王>
平家物語によれば、平清盛に仕えた白拍子であったが、仏御前の出現により清盛の心が離れてしまったので、母刀自、妹祇女とともに出家し移り住み、この地で一生を終えたといわれています。のちに、仏御前も祇王を訪ねて尼となり余生を送ったという。
本堂には清盛と祇王ら四人の尼僧の像を安置し、境内にはその墓とつたえる五輪石塔と三重層塔がある。
うつくしきひとみな悲し祇王寺に祇王をおもひ君におよびぬ 吉井勇
吉井勇は別の歌を祇園巽橋近くに残していますね。(先日かにかくに祭がありました)
<紅葉情報>
こちらもはずせないスポットでしょう。木の上の方が色付いた程度ですね。これからが楽しみです。
その他の観光情報はこちらからどうぞ
ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中
今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。
本の概要はこちらからどうぞ
昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)
今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V
京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。
※京都国立近代美術館では10月2日~11月11日下記展覧会開催。
「カルロ ザガリ展 イタリア現代陶芸の巨匠」
<祇王>
平家物語によれば、平清盛に仕えた白拍子であったが、仏御前の出現により清盛の心が離れてしまったので、母刀自、妹祇女とともに出家し移り住み、この地で一生を終えたといわれています。のちに、仏御前も祇王を訪ねて尼となり余生を送ったという。
本堂には清盛と祇王ら四人の尼僧の像を安置し、境内にはその墓とつたえる五輪石塔と三重層塔がある。
うつくしきひとみな悲し祇王寺に祇王をおもひ君におよびぬ 吉井勇
吉井勇は別の歌を祇園巽橋近くに残していますね。(先日かにかくに祭がありました)
<紅葉情報>
こちらもはずせないスポットでしょう。木の上の方が色付いた程度ですね。これからが楽しみです。
その他の観光情報はこちらからどうぞ
ただ今、京都散策ガイドブック「おいでやす京都 秋・春号2冊セット」を通常840円/1冊のところ1,000円/セットで販売中
今年の秋は弊誌「おいでやす京都 錦秋の古都」を片手に紅葉の名所・穴場を是非とも散策してみてください。
本の概要はこちらからどうぞ
昨年10月3日に弊社記事が京都新聞に掲載されました。〈電子版は掲載終了)
今年3月23日京都散策ガイドブック「おいでやす京都 桜舞う古都」が京都新聞に掲載されました。
京都新聞記事詳細〈電子版)はこちらからどうぞ(^^)V
京都国立近代美術館ミュージアムショップART(展覧会開催期間以外でもオープンしています)・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・ブックファースト書店で販売しております。
※京都国立近代美術館では10月2日~11月11日下記展覧会開催。
「カルロ ザガリ展 イタリア現代陶芸の巨匠」