goo blog サービス終了のお知らせ 

WESTERN WINDS 

我が家に生息する「いきものがたり」と自然観察、時々「釣り自慢」

堪能!北の極上カレイ「マツカワ」

2010-12-20 | 釣り



「幻の魚」の異名を持つマツカワ。
程良く脂が乗り身がしまり歯ごたえも良く、味はヒラメ以上とも言われている。
先週、運よく仕事でそのマツカワを撮影する機会に恵まれた。

撮影場所は札幌市内某ホテルの料亭。
もちろん、撮影後はご賞味させていただこうという魂胆だ。

マツカワの名前は、ざらざらした体表が松の皮に似ていることから
付いた名とされている。他にヒレの模様が鷹の羽のようなので
「タカノハ」とも言われている。自分はこちらの方がなじみが深い。




ほんの少し前まで厨房でバタバタと暴れていたマツカワが
あっという間にこんな姿に・・・美しい盛りつけだ。
写真の写りも気になるが、その味もチェックしたいところ。




つづいて唐揚げの登場。姿のまま揚げている。これも旨そうだ!
時計の針はすでに12時を回っていた。
もう撮影どころじゃない、待ってられんと胃袋が悲鳴を上げはじめた。




最後は「煮付け」。たまらず撮影のセッティングの間隙を縫って
煮汁を小指でひと舐め。甘めだがコクがあり美味。
一刻も早くその煮汁をたっぷりと吸い込んだ肉厚の身をガブリといきたいところ・・・

もう我慢の限界が近づいていた。




午後1時を回ったところで撮影終了・・・

ランチはもちろんマツカワ三昧!最高でした。
残念ながら煮付けは照かりを出すために蜂蜜を加えたとのことで
テーブルには載らなかったが、刺し身をフグのように薄切りで
ポン酢と薬味でいただいた。特に縁側は脂がたっぷり乗り絶品。
唐揚げも身がしまり上質の鶏肉のよう。

こんな仕事だったら毎週でもいい。

カメラマンのKさん、素晴らしい料理を作ってくれた大将、
ありがとうございました。美味しゅうございました。




今回は道の「マツカワ消費拡大」の仕事。
放流事業で漁獲量の増えてきたマツカワを一般に認知してもらおうという
キャンペーン。
来年からスーパーなどにポスターが貼られる予定だ。
マツカワのシンボルキャラクターも制作。


釣り人のみなさんへ。

資源保護のため、35センチ未満のマツカワはリリースをお願いします。




今年5月、豊浦で38センチのマツカワを上げた弟。
マガレイに比べると引きは弱いそうだ。

マツカワは2006年より太平洋沿岸で稚魚放流が本格的に始まっており、
ここ1、2年でスーパーや回転寿しでも見かけるようになった。
来年はマガレイとともにマツカワの爆釣があるかも?


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (waka)
2010-12-21 23:33:46
こんばんは。
マツカワガレイは本州のグルメ通にも認知されてて
金持ちだと地元の漁師と個人契約して毎年のように
送ってもらうらしいですよ。
それにしても美味しそうです。
35cm以下リリースなんてヒラメ級ですね。
来年は新川河口付近で大型ヒラメでも狙おうかな(笑)
返信する
wakaさん、おはようございます。 (rocky)
2010-12-22 08:57:58
35㎝というのは、そのくらいのサイズにならないと産卵しないと考えられているからのようです。
先日の道新に記事が載ってましたが、まだマツカワの詳しい生態が解明しておらず、鰭にチップを付けて追跡調査をしているようです。
返信する
rockyさん、こんにちは♪ (みる)
2010-12-22 20:39:53
あら、マツカワ!
私はもちろん、食べたことないですよ。
お話にはもう、、、
いろんな釣りブログさんで聞きまくってますけどね(笑)
お刺身と唐揚げが、、、
おいしそうです。
さっき晩御飯をいただいたのに、もうお腹が空いてきましたよ!
先日行った、回転寿司にはマツカワはなかったですね~
あったら絶対いただいてました。
またこんど行ってみよう。
あったら食べますよ!
返信する
Unknown (カッチ)
2010-12-23 09:34:19
素晴らしいコースですね。^^
このような仕事に携わっているのですか?
カッチは正直、今年2枚マツカワお持ち帰りしました。
35以下です。
ハリスを切ってリリースしていれば、生きていたかもしれません。
無理に針をハズして、出血させてしまった事も
今思えば罪悪感に思います。
今後釣った時は、魚の状態を見て生きる可能性があれば極力リリースに努めます。
胸張って持ち帰れる35UP釣りたいですね。^^
今年ものこりわずかですね。
皆さん多忙な日々だと思いますが、健康に過ごしたいですね。^^
返信する
☆みるさん、こんばんは! (rocky)
2010-12-23 23:42:21
ひと月前に出張先の釧路の居酒屋でも
マツカワの刺し身を食べましたが
1,2日ほど寝かしてたせいか、この日の
ものより甘みがあったような気がします。
生きが良いものはフグのように薄く切って
食べるのが美味しいようです。
マツカワは値段が高めですが
毎年相当数の稚魚放流をしているようなので
そろそろ安くなるかもしれません。

みるさんも機会があったら是非ご賞味ください。
返信する
☆カッチさん、こんばんは! (rocky)
2010-12-23 23:54:04
35センチ未満は放流といっても
法律がある訳ではないので・・・
産卵の時期や場所もはっきりと分かっていない
みたいです。
来年は50センチクラスのマツカワを
釣ってみたいですね!!
カッチさんお得意の昆布ジメにしたら
旨いでしょうね!!

マツカワは日高で「王蝶」というブランド
で売り出していますが、まだ一般的には
認知度が低いようです。
今回の仕事はシンボルキャラクター制作、
ポスター、パンフ制作等です。趣味と
仕事が珍しく合致したので楽しめました。

返信する
よいお年を! (ミセスガーベラ)
2010-12-31 05:35:07
こんにちは。
なぜマツカワとかタカノハと呼ばれるのかよくわかりました。
本物の撮影ってこんなふうにやるのですね、カッコイイです。
私の即席レフ板とは大違いで感動しました。
どのお料理も美味しそうですが、
私なら唐揚げとビールですね。
新年からもまたよろしくお願いいたします。
返信する
☆rockyさん、明けましておめでとうございます♪ (みる)
2011-01-01 00:45:48
フグのように薄く、、、ですか。
私もフグ刺しなら何度かいただいたことあります。
身が透き通るように美しくて、コリコリした歯ざわりが絶品ですよね。
今年はマツカワ、、、食べる機会があるといいな。
rockyさん、お忙しそうですけれど、体に気をつけて良いお正月をお過ごしくださいね!
もうすぐワカサギシーズンも始まりますから、そちらの記事も楽しみにしています。
今年もどうかよろしくお願いします!
返信する
happy new year!! (rocky)
2011-01-02 00:29:13
ミセスガーベラさん、今年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

撮影といっても料亭の和室にセットを
組んだものです。でも、めったにない
美味しい撮影でした。唐揚げも美味しかったですよ!
返信する
☆みるさん、あけましておめでとうございます! (rocky)
2011-01-02 00:39:33
今年は雪も降らず静かな大晦日でした。
十勝の方はどうだったでしょうか。
これから厳しい季節になってきます。
みるさんもjunさんも風邪などひかないように
気をつけてくださいね。

ワカサギは早ければ3日にスタートするかも
しれません。
今年もどうぞよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿