湯のたび

のんびりと全国の温泉廻を楽しみたいものです

別府海浜砂湯

2018-02-24 10:03:48 | 温泉









全身を砂の中に入れると生温かい砂の重量体がポカポカと温まり心地よく、室内で感じえない解放感をあじあ得る波の音がさわやかに耳に入る
<

別府・竹瓦温泉

2018-02-20 15:04:21 | 温泉











明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが
葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられ、当初は、海岸近くに湧き出していた
温泉を楽しむために、地元の漁師が簡素な小屋を建てたものであったと伝えられる。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華
な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。天
井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなってい
てます。 名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけ
くれます。道後温泉に匹敵する唐破風の屋根を持ち、これに入母屋造や寄棟造の屋根や裳階
が組み合わされ、複雑な表情を見せる壮麗で大規模な木造2階建ての建築であるり有形文化財
に登録されている向かいに30分?00円パキングがあり駐車には困らない

別府・竹瓦温泉

2018-02-18 10:50:30 | 温泉


湯船の形この地方独特もの地元の漁師が至福のひと時を癒し疲れを忘れて・・・








天井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなってい
てます。

天翔の湯

2018-02-16 11:57:18 | 温泉







天翔の湯は、地下1000mから湧き出す源泉を掛け流しで天然温泉がご利用でき、 泉質は、
ナトリウムー塩化物泉(純食塩泉)ナトリウムイオン・カルシウムイオン 療養泉で療養泉の
効能(適応症)は、美肌・神経痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復・運動麻痺・きりきず
・やけど・ 便秘などです。 美肌の湯の条件に挙げられる、 天然温泉35.5℃(気温21.4℃)
源泉掛け流し(加温 有り・加水無し)


天翔の湯

2018-02-16 11:18:52 | 温泉




京都の銭湯で は、初めての天然温泉を源泉掛け流し銭湯、 飲用にもご利用できる

京都・さがの温泉(天山の湯)

2018-02-14 14:25:11 | 温泉











京都市内は地盤が岩盤で硬く簡単に掘削出来るような地域ではない温泉は無く東の大原と西は桂・嵯峨(嵐山)のみ天山の湯は嵐山や嵯峨野の観光名所の近くにあり、地元住人はもちろん、京都観光に来た観光客でも賑わっている・嵐電「有栖川」下車徒歩5分の所に有り地下1200メートルから湧き出る温泉は、高張性の茶褐色の療養泉 の「金閣の湯」と「美濃焼き壷湯」に使用。
一方、源泉から除鉄した透明な湯の「銀閣の湯」は日替わりで人工の炭酸泉・疲労回復や冷え性、虚弱児童に効果があるとのこと。保温性にも優れ、湯上りの体は芯から温まる湯


 京都・さがの温泉(天山の湯)

2018-02-12 22:30:06 | 温泉

食事どこ和・洋の料人が腕を振るう自慢の味もあり、幅広い人気で賑わっている

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村




有馬温泉・かんぽの宿

2017-01-09 11:27:46 | 温泉









昭和58年、有馬温泉観光協会発行の有馬温泉泉源調査報告書によると源泉は7つ、うち5つは神戸市が所有、かんぽの宿有馬は、愛宕山泉源源泉は96.2度という自家泉源を持つ「金泉」をかけ流しの湯で、加水しても湯船の底が見えないほどい“金泉”(天然温泉)が湧く、かんぽの宿有馬♪♪ご堪能出来る貴重な宿なのですが、願わくば冷却装置で適温にして欲しい。

舒明天皇が西暦631年(舒明3年)、有馬の地に3ヶ月も行幸されていたことが古事記に記されている。奈良時代の8世紀、衰退していた有馬温泉を再興したのが温泉寺を建立した行基で、その後長い繁栄が続いたが、承徳元年(1192年)の大洪水により温泉街は壊滅したが、鎌倉時代に仁西上人が宿坊十二坊を開いて始まった有馬温泉(有馬十二坊)は、河川の氾濫、地震等により一時は荒廃
しましたが、豊臣秀吉の河川の整備や泉源の保護などにより復興しました。宿坊も二十坊に増やされ、これは後に四十坊近くにまでなったそうです、千二百年の歴史を持つ有馬温泉は、温泉寺の本尊である薬師如来の十二神将をかたどって作られた十二の宿坊から始まり、豊臣秀吉によってさらに八つのの宿坊が加えられた現在の旅館の一部は、この伝統的な名称を継承している。


日本三古湯(有馬温泉・白浜温泉・道後温泉)や三名泉(有馬温泉・草津温泉・下呂温泉)の一つとして名高い温泉、文人墨客等、歴史上の人物がたくさん訪れている


有馬温泉・かんぽの宿

2017-01-08 10:47:22 | 温泉




かんぽの宿有馬♪♪ご堪能出来る貴重な宿なのですが、願わくば冷却装置で適温にして欲しい。

有馬・かんぽの宿

2017-01-07 12:54:38 | 温泉




昭和58年、有馬温泉観光協会発行の有馬温泉泉源調査報告書によると源泉は7つ、うち5つは神戸市が所有、かんぽの宿有馬は、愛宕山泉源源泉は96.2度という自家泉源

一里野高原ホテルろあん

2016-10-27 12:05:00 | 温泉










北陸自動車道小松ICより360号経由で1時間白山一里野温泉は白山温泉郷の奥深く。白山スーパー林道入り口から車で5分の立地条件山々に囲まれた中で一里だけが野になっておるから一里野・白山の山々に囲まれた小さな高原の温泉地である、5・6前に伺った時は賑っていたが何処も寂れてきたこの静かさは得がたいものだが経営する人には死活問題だ矢張り閉まっている(宿)がある100年にもなる古民家を移築した民芸の食事処でいろりを囲んで頂く食事は格別である此れを好まぬ人は少ないでしょう静寂な中で豊富な湯を頂き至福の時を過ごせて明日は白山スーパー林道へ

一里野高原ホテルろあん

2016-10-26 11:23:57 | 温泉








静かな一日をたんのうしたが風呂の木の香りも薄れこの地もつわものどもの夢のあとに成らぬ事を願う

一里野高原ホテルろあん

2016-10-25 15:44:46 | 温泉


北陸自動車道小松ICより360号経由で1時間白山一里野温泉こじんまりした数件の温泉地

夏油温泉

2016-04-19 19:57:12 | 温泉










夏油という地名は、アイヌ語の「グットオ(崖のあるところ)」が語源と言われる。冬は豪雪で利用できないため「夏湯」と呼ばれ、その湯が、夏の陽に揺られて油のように見えたことから「夏油」となったともいわれている夏油川の左岸に8棟を連ねる元湯で、夏油温泉の中で最も大きな宿である。
旅館部(本館、別館、嶽館、駒形館)と自炊部(夏油館、経塚館、薬師館、紅葉館)があり、中庭から河原まで敷地も広く、一軒の宿でありながら小さな温泉街のような雰囲気を作っているが、同じ並びに別棟が1か所あり昭和館が別経営である渓流沿いの7つの露天風呂があり泉質は同じだが、源泉はすべて違う階段が多く足腰が弱っている老人りには可なり厳しい11月中旬~5月上旬休業なので問合せが必要

発見由来については、平家の落人の末裔であるマタギの高橋四郎左ェ門が、傷ついた白猿を追ったところ、大湯でいやしている姿を見て発見したと、白猿発見伝説

夏油温泉

2016-04-19 00:01:31 | 温泉






源泉から直接お湯を引いて川に掛け流し大自然にかこまれた露天風呂、七つの湯が湧き秘湯古き良き湯治場の風情をお楽しめる