随分前の話だけど
日曜日、ジュニア展を見に行きました。
県内の園児~中三までの絵がたくさん。
学校での展示の時に、お母さん友達から
学年でいいなと思ったのが
一人の女の子のと、うちの三男のだ、と言われて
素直に嬉しかった。
のだが~
私としては今回の絵はそんなに???
好き嫌いの問題かな。
(芸術って曖昧だよねー)
ただ、描かれてる人物が活き活きとしてて
全員違うポーズ、
風景の描き方(木の幹とか)が、細やかかな、と。
友人あさひの教え子の絵もあった。
彼はもっと上の賞も取ったことがあるのだけど。。。
漢字が覚えられなくて、あさひが相当苦労してた。
一生懸命練習しても、別な紙に書こうとすると、
もう書けないということもあったらしい。
友人の国語教師に状況を話したら、
病気(LDって言ったかなぁ?)じゃないの? とまで言われた。
「賛」という字を教えるのに
「今日のオヤツは夫夫(オットット)貝(かい)?
さんせー!」
と教えたらしい。踊りながら。(笑)
でも覚えたんだって
ここんとこ、50問テスト、100点を3回連続。
しかしお母さんが個人懇談に行ったところ、
「6年生の漢字はいいですけど、
それ以前の漢字がまったくわかってません。
家庭教師をお付けになってるそうですが、
以前の漢字もその家庭教師に教えてもらえばいいじゃないですか」
と言われたらしいっす。
(泣いて帰ってきたそのお母さんもあさひの教え子だ。
)
なぬ~~~~~~
なんのための学校教師だっちゅーねんっ
ここまで放っておいたのは誰だっちゅーねんっ
一人一人目の届かない人数でもないのに。
日曜日、ジュニア展を見に行きました。
県内の園児~中三までの絵がたくさん。
学校での展示の時に、お母さん友達から
学年でいいなと思ったのが
一人の女の子のと、うちの三男のだ、と言われて
素直に嬉しかった。
のだが~
私としては今回の絵はそんなに???
好き嫌いの問題かな。
(芸術って曖昧だよねー)
ただ、描かれてる人物が活き活きとしてて
全員違うポーズ、
風景の描き方(木の幹とか)が、細やかかな、と。
友人あさひの教え子の絵もあった。
彼はもっと上の賞も取ったことがあるのだけど。。。
漢字が覚えられなくて、あさひが相当苦労してた。
一生懸命練習しても、別な紙に書こうとすると、
もう書けないということもあったらしい。
友人の国語教師に状況を話したら、
病気(LDって言ったかなぁ?)じゃないの? とまで言われた。
「賛」という字を教えるのに
「今日のオヤツは夫夫(オットット)貝(かい)?
さんせー!」
と教えたらしい。踊りながら。(笑)
でも覚えたんだって

ここんとこ、50問テスト、100点を3回連続。
しかしお母さんが個人懇談に行ったところ、
「6年生の漢字はいいですけど、
それ以前の漢字がまったくわかってません。
家庭教師をお付けになってるそうですが、
以前の漢字もその家庭教師に教えてもらえばいいじゃないですか」
と言われたらしいっす。
(泣いて帰ってきたそのお母さんもあさひの教え子だ。

なぬ~~~~~~

なんのための学校教師だっちゅーねんっ

ここまで放っておいたのは誰だっちゅーねんっ

一人一人目の届かない人数でもないのに。