川越雑記帳2(川越見て歩き)

赤と白


カボチャとヒガンバナで紹介した写真を撮る前、反対側の石垣の上のヒガンバナの群落をみると、中央部に白いものが見えた。
近づいて見ると、白いヒガンバナだった。
周りは全て赤いヒガンバナ。その中心に2株ほどの白い花が咲いていた。
ヒガンバナは赤いものと思っていたので、びっくりした。
写真でわかるように、色が白い以外は全くヒガンバナそのものである。
周りが赤一色なので、そこだけ白く光っているように見えた。

家に帰ってインターネットで調べたところ、シロバナヒガンバナ(白花曼珠沙華)というものらしい。

また、中院には黄色いヒガンバナがあるらしい。
こちらは、ショウキズイセン(鐘馗水仙)というらしい。スイセンという名がついているが、ヒガンバナの仲間だそうである。
中院のものは、花期を過ぎているらしいので、来年は是非写真に撮りたいと思っている。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事