goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

食べるはずだったゆり根から芽が出て花が咲いた!

2020-06-17 15:36:44 | 日記



友達からゆり根を1個頂いた。
「茶碗蒸しもいいし、炒めても美味しいよ!」と。

炒めて食べようと思っていたがしばらくして見たらなんと芽が2本出ている。
アルミ箔に包んでいたのにまさか芽が出るなんて・・・
発芽しても食べられるのかな?

そうこうしているうちに芽は成長、アルミ箔からニョキニョキ!

こうなったら植えるしかない。物は試し、花が咲くのかな?

何と2本ともつぼみが付いた。
どんな花が咲くんだろう、食べ損ねた事は忘れ花の開花に興味は移る。

こんな花が咲きました。案外綺麗!

この色合い、普通のユリの花で見た事ありますね。
でもなんとなくですが食用のゆり根の方が球根のユリより優しい色合いに見えるのは私だけかな?

2本のうち1本はつぼみが開く事なく黒くなってしまいました。

この花の咲いたゆり根、花が終わって枯れたら球根を掘り起こして食用に出来るのかしら・・・
もしかして球根が増えてるかも?
そうだ!花の後に肥料を撒いておこう。


6/17の歩数=9730歩   6/16の歩数=8659歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレット(シンプリーコーラル)のさし芽(今年2度目)

2020-06-16 17:45:38 | 花 種まき・さし芽・植え付け
先日マーガレットのさし芽をしたら失敗に終わった。

OGPイメージ

マーガレットのさし芽 - 季節の風音

マーガレットが急に枯れ始めました。昨年も同じでしたからこの品種は暑さに弱い品種のようです。葉は黄色になっているがわき芽はまだ生きているような...

マーガレットのさし芽 - 季節の風音




そこで再度さし芽、今度は元気な株から。
ですがここ最近の暑さで葉が黄変している。大丈夫かな・・・

マーガレット(シンプリーコーラル)

6/16 さし芽

8/3 発根したさし芽をポットに取る。
   かなり前に(さし芽して1ヶ月ほど)発根は確認していたが
   ポットに移す作業が遅れた。
   この暑い時期にポット揚げで根が切れて、生きるかどうか?

さし芽は十数本あったのに暑さで枯れて結局3本しか夏を越せなかった。
親株がヨタヨタになりながらもかろうじて生きて、今は4鉢。

.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.。

2021
2/19 開花始まる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁー、何てこと!=トマトが盗難にあう

2020-06-15 22:17:11 | 日記


朝起きてびっくり、菜園のトマトが盗難にあってしまった!

“ん・・・何か違う”
何が違う?
“色が違う”


毎日見ている色風景ってありますよね。
緑の中にポツポツ赤色。それが緑一色に。
トマトは?色づいたのから緑まですっかりなくなっていた。前列もその裏側の列も。
思いもよらぬ事にただただびっくり、こんな事ってあるんだ・・・
kutakutaの菜園の前は道路、住宅街で人通りも多い。
盗人したトマトを食卓に出して、どんな気持ちで食べるんだろう・・・想像が出来ない。
こんな事があって今日一日気分が悪い。

午後、並びの畑の菜園友さんが来て「うちのトマトが下に落ちて転がっている」「ナスが盗られてる」
「どうみても鳥などの仕業ではない。採り方が綺麗、手慣れているもの」と。

さぁー、大変、対策を考えないと。
菜園友さん「うちの近くに網を張っている畑があるよ」
網ねー、野菜の手入れが面倒になるよね。
トマトは脇芽を摘んだり、受粉させたり・・・日々の手入れが必要だものね。

こんな事があって今日一日気分が悪い。


今日の最高気温は32度、午前中枝豆の残りの苗を植えたが終わった頃はお昼をとっくに過ぎ、
顔からも背中も滝のような汗、まるでシャワーを浴びたよう。半分熱中症状態でふらふら・・・

どっと疲れてお昼を食べたらぐったり zzz・・・


6/15の歩数=7781歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がって庭作業をする

2020-06-14 22:10:21 | 日記
昨日から降り始めた雨、雷もゴロゴロ。
先日の弱い雨とは違い 頻繁にスマホの大雨警戒情報が鳴る。大げさなほど。
あまり鳴り過ぎると"またか!"警戒心が薄れる。


霧雨になったお昼頃から庭作業、マーガレットのさし芽をした。
先日枯れ始めた株から採ったさし芽は全滅だった。
今回はまだ元気な株からさし穂を採る。
来年の春用だか10本位は生きて欲しいな。





霧雨の庭はしずくがとってもきれい。
カメラを持って花に触れないように狭い庭を歩き回る。


6/14の歩数=7331歩   6/13の歩数=5278歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの種まきから収穫まで

2020-06-13 16:13:43 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
夏野菜といえばやはりトマトときゅうりですね。

きゅうりは病気になり易いしでこれまで育てるのは避けていたのですが、
採りたてのパリっとした鮮度抜群のきゅうりを食べたいなと思い
種まき時期は過ぎていますがトライしてみます。

 きゅうり

6/13 種を濡らしたキッチンペーパーに挟む
6/15 発根、ポットに植える(8本)
6/17 発芽(植え付け作業開始から5日目)

7/3 定植(6本) ※この時期の種まきは半月で定植できる

8/4 初収穫 ※定植から1ヶ月、種まきから1ヶ月半

8/18 収穫最盛期、苗6本で現在52本収穫
    ※目標は5本/1苗だったから既に達成

9/6 現在98本収穫。
    そろそろ終盤、苗が枯れ始めた。残り2本だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作トマトのお味は美味しいかな?

2020-06-12 22:25:49 | 日記
雨が降って今朝は花の水やり作業はお休み。
のんびり?お茶でもしようかな


菜園のトマト🍅が色ずき始めた。

見た目は玉も大きくて美味しそう〜

食べてみた。
う……ん、今ひとつぎゅっと詰まった果肉と甘さが足りない気がするのだ。
かと言って、その辺りのスーパーで売っているのよりは味は良いと思う。
何故何かが足りないと思うのかって?
それはね、菜園地主の農家さんのトマトが絶品だからです。
いつも頂いて食べているトマトです。
農家さんは直販をされていてファンがいるのです。
だから週4ぐらいで販売ですが行列で待っているから10分で売り切れとか。
行列(>_<)=今は密はダメです!

農家さんのトマトの品種は桃太郎。
それと同じ苗を農家さんから貰って育てたkutakutaのトマトなんだけど味が違うのです。
何故?kutakuta が思うには肥料と水。
農家さんはビニールハウス栽培、kutakuta は露地栽培、すなわち自然任せ。
kutakuta のは何故だか昔のトマトの青臭さが残っている気がする。
トマトは生っている下から1段目、2段目・・・3段目辺りからが甘くて美味しいと教わった。
ならば3段目迄楽しみに育てよう。


6/12の歩数=10824歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルの季節

2020-06-11 16:16:44 | 庭の様子




待ちに待った恵みの雨。
花もお野菜にも恵みの雨。
そうだ、我お肌にも恵みのお湿り・・・?(笑)

関東は今日梅雨入り、
雨にアジサイは良く似合う。

庭のアナベルが咲き始めました。
kutakutaが1年で一番好きな庭の季節です。

今朝はまだ晴れていました。
もしかして雨予報は空振り?心配しましたがお昼過ぎよりポツポツ降り始めました。
その前にアナベル倒壊対策をしなくっちゃ。
鉢植えは雨に濡れないように軒下へ、地植えは柵を。
ですがすべてに柵はなくてほとんどは倒れるままに、なのです。

雨に打たれたアナベルもまた良しとしましょう~♬


6/11の歩数=5020歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2020-06-10 22:29:23 | 日記
ここ数日30度超えの暑い日が続いている。
もうぐったり!
まだ体が暑さに慣れていないから?
いや体力がなくなったからか?
今からこんな状態でこの夏を越せるだろうか・・・少々心配。
夫と2人「家にこもってエアコンの中で涼んでいるしかないね」となんとも情けない会話をしている。

暑さに比例してペットボトルが増える。冷蔵庫の中で邪魔になるほどに。

外は風が吹く度砂ぼこりが舞い
「何だか砂漠みたいだね」夫と二人でぼやく・・・
換気が大事、窓を開けている・・・床がザラザラ・・・
菜園友さんが「洗濯物どうしてる?外に干すと砂ぼこりだよね」
kutakuta「洗濯物?風が吹けば砂ぼこりも吹き飛ばされるんじゃない!」(笑)


最近甘い物の嗜好が変わったなと思う。
子供がいた頃は毎日でも生クリームのケーキが食べれたが、最近はもっぱらあんこの大福。
和菓子が中心になった。
たまに洋菓子も食べるがほぼ焼き菓子。
いつ頃から?記憶をたどってここ数年かしらと思う。
なぜなのかしらね。


6/10の歩数=8413歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋収穫終了

2020-06-09 22:15:47 | 日記
春作じゃが芋掘り終了しました。
植え過ぎでお疲れです。
こんなに植えるんじゃなかったと後悔も後の祭り、どっさりのジャガイモをどうしよう・・・状態です。
品種によっては9月には芽が出る。そうなると味は一気に落ちる。
なるべく美味しいホクホクしている状態の時に食べなきゃね。

友達にライン:『ジャガイモ掘ったの。取りに来て下さい。入れ物のダンボール持参で。
         重いからウオーキングで来ないでね』

午後、友達がメロンのお土産を持って来ました。
あら~、ジャガイモよりメロンの方高価じゃない! ごめんね。
友 「うちの庭で採れたのよ(笑)」

そんな事ある訳ないでしょう。

今美味しい香りが部屋中漂っています。
メロン大好き夫は「そろそろ冷蔵庫入れた方がいいんじゃないか」気になるようです。(笑)

友達やご近所さんにおすそ分けしてもまだどっさり、
どこへ届けようーーー!

今年のジャガイモは
キタアカリ1㎏、アンデスレッド1㎏、インカのめざめ1㎏、シンシア500gの種芋を購入しました。
元々こんなに植える予定ではなかったのですが農家さんの「ここも(畑)作りな」の一言で
植える事になったのです。
手間のかかるお野菜では大変なのでジャガイモなら植えたら後は掘るだけだから楽だろうと思って。
確かに耕して種芋を植えただけなんですけどね。

今年は暖冬で早く芽吹いて、そこへ霜が降りて芽が黒く変色、3月は記録的な暖かさ、そして4月は寒い。
自然相手は思うようにいきません。
「今年は4月の低温で作柄が良くない」との情報が入ってきました。
そうなんだ、本職の農家さんたちのお話だからそうなんだろうなと思って、
ま、いっぱい植えてるから食べるだけはあるでしょう、気楽に構えていました。

インカのめざめは超不作でしたがそれ以外はま、自己採点では優良可不可の中の可よりは良かったかな。
ただ6月に入って30度を超す高温とヨトウムシ?ネキリムシ?の被害が目立ちました。
穴ぼこもあれば表皮が汚いものも多くて。
本職の農家さんの販売用は表皮が汚いと売り物にならないのだそうです。
これまでそんな事考えた事もなく、大きければいいと思っていたのですが、
お話を聞いて自分の収穫物をよくよく見ると表皮の汚いものも多くあります。
ですが皮をむけば中は綺麗、自宅で食べるには十分です。

今日もジャガイモ~ 明日もジャガイモ~
いくら何でも毎日ジャガイモという訳にもいきませんから、
さ、貰い手を探しましょう~~~!


6/9の歩数=5274歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト消毒の勉強会

2020-06-08 16:11:29 | 庭作業・畑作業(備忘録)
今日はトマト消毒の勉強会、講師は菜園地主の農家さん。
生徒はkutakutaと並びの菜園友さんの2人。

生徒2人は出来るだけ無農薬で育てたい。だから秋から冬、そして春、初夏の今まで無農薬できている。
ところがトマトはそうはいかないらしい。
大玉トマトは難易度の高い野菜だそうです。
まずは花が咲いても何もしなければ実になり難い。
花が咲いて枯れ落ちるだけ。運が良ければ実になるけれど。
昔のトマトは、kutakutaが子供の頃畑に行くと何もしなくても実が生っていたけどなぁーと思うが。
品種改良された今のトマトは難しいのかもしれない。
病気にもなり易い。
虫は退治すれば何とかなっても、いったん病気になると株全体、いや畑全体に被害が出る。
出てしまったら農薬でも防除出来ない病気もある。
そこで病気が出る前に予防策をするのです。
これとこれを混ぜて、指導を受けます。
薬剤は農家さんの物を使わせてもらいます。

さぁー、明日天気が良く風がなければ噴霧しよう。


枝豆、再度種まき準備もした。
今度は前回よりも高級な種。少しだけね(笑)
キッチンペーパーを濡らして挟む。
普通の種と少し高級種と、発芽率に違いはあるだろうか・・・

いや、発芽率よりも違いは味だよね(^^)!


6/8の歩数=5842歩   6/7の歩数=8127歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする