季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

草津温泉へ 1

2024-02-03 20:30:47 | お出かけ
これまで旅行先を温泉というのは選択肢になかったkutakutaです。
もちろん行った先に温泉があったら話は別ですが。

ふとした事から草津温泉に行ってみようかと思いました。
何故かって?多分kutakutaが年取ったからだと思います。
のんびりゆっくりしたいなと思ったのです。
近くには箱根がありますが近いからもう少し後でもいいかなと。
だったらどこがいいか・・・一番に頭に浮かんだのは草津でした。
理由?多分人気があるからという単純な考えからかな(笑)。
行くなら雪の季節がいいねという事になり1月下旬に予約を取りました。
雪道だったら電車で、晴れていれば車で。
天気は良さそうだし道路は乾いているので車にしました。






草津温泉は草津白根山の麓1100m辺りに温泉街が開けています。
数日前に降った雪が道路脇や屋根に残っています。

ホテル前の駐車場は既に満車、ちょっと離れた場所に案内されました。
しかしです、自分勝手ではありますが「ここの雪を片付ければ停められるよね」
ホテルの方に話すとスコップを持ってきて除雪を始めてkutakuta達も手伝って、
だけど雪が硬くてまるで氷、ホテルの方よりkutakuta達の方が手際が良さそうなので
「私達でやりますから」
後期高齢者とその一歩手前の2人で頑張りました(^O^)
お客が駐車場の除雪をするなんてと思われそうですがこれはあくまでも私達がかって出たのです。

一息ついたら湯畑へ、徒歩数分です。
ただし道は昼間融けた雪が凍って要注意!です。






日本屈指の名湯「草津温泉」のシンボルとして知られる湯畑(ゆばたけ)は、草津温泉に6つある主な源泉のうちの1つ「湯畑源泉」が湧き出る場所。温泉街の中心に位置し、湧き出た源泉を空気に触れさせることで湯温の調節を行っています。
らくらく湯旅から引用させていただきました)



夜の湯畑は幻想的
湯気がもくもくと上がり硫黄の匂が漂います








湯畑を一周して今夜は雰囲気だけ楽しみました




※昔昔、祖父が湯治に行っていた道後温泉や修学旅行で行った別府温泉を思い出します。
祖父はその年の収穫が終わると道後温泉に行っていました。いわゆる湯治です。
kutakutaは子供だったので期間はどのくらいだったかは覚えていないのですが。
帰る時は母と一緒に道後までお迎えに行っていました。お出かけ(旅行)ですから子供心にとても嬉しかった記憶が残っています。


2/3の歩数=6783歩
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草津温泉に行く途中で | トップ | 草津温泉へ 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事