goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

この城から眺める景色…

2008-01-02 19:12:15 | こらむ・・・なのか?
きっと今と昔ではかなり眺めは違うだろうけど、ここからの景色…秀吉はどう思ったのだろう。

大阪城の天守閣に登りそこからの景色を眺めた時、ふと感じました。
あの当時、今みたいな高層ビルなんてあるわけないし、当然まわりの景色だってまったく違うだろうし…。まさに大阪城がこの辺りではいや日本でもしかして一番高かったかもしれません。

中村の農家の出で、まさに苦労して登りつめ関白にまでなった秀吉にとってこの城から眺める景色…。

いったいどんな気持ちで眺めたのか…ある意味興味があります。
しかし今となってはなんとも調べようがありません。ただ今の自分がこの景色を見てどう感じるか…ぐらいしかね。

日本列島カップ酒110

2008-01-02 19:05:29 | あるこーる
正月と言えばやはり松かな。まあ、あくまで根拠はありませんが…( ̄▽ ̄;)

さて、ではそろそろ本題に…。
長野県上水内郡にある高橋助作酒造店の松尾。

まあ…正月にはつきもののあの玄関に置くものも門松っていうぐらいだしね…。
…(-- )
…(--;)
…Σ( ̄▽ ̄;)

ていうか門松って、松より竹の方が主張してるよなあ。間違いなく子供に門松の絵を書いてと言ったら必ず竹は書くけど松は書かないと思う。
ということは、松は名前だけで実の部分は竹…ということに。

名誉を取るか実を取るか…なんか似てますが。門松は知らないうちに…ねえ。

人がいない元日の昼間

2008-01-01 19:22:56 | にっき☆
さすがに正月は空いているなあ。
そう思いながら元日になぜか名古屋駅に用事があり、人通りがほとんどない名古屋駅周辺を歩いていました。

そう言えば…
時間もあったので、ミッドランドスクエアに行ってみました。

さて…ミッドランドスクエアに着きましたが…。
まあ当然店は全部閉まっている訳ですがここまで誰もいないとは。
いくらオープンした時と違い一時の芋を洗うような混み方ではないとは言え、平日でもそれなりに混み合っているこの通りも…。

誰もいない通路は、間接照明とハロゲンの暖かい色それと店がすべて閉まっているため余分な明かりがないことも手伝ってかなかなか綺麗なものでした。
当然設計する際、テナントの明かりや人がいることなんて考えてないのだから、これがここをデザインした方にとって一番よい感じになっているのかな。

日頃はたくさんの人がいるこの周辺。人がいない元日の昼間、歩いてみるのもなかなかいいものだとなんとなく感じました。

日本列島カップ酒109

2008-01-01 19:15:47 | あるこーる
A Happy おめでとう!
…。
うーん、正月早々意味がよくわかりませんが、とりあえずおめでたいということはわかって頂けますでしょうか。
まあ、改めて明けましておめでとうございます。
今年度もよろしゅうに…。
ということでまず正月はこれにしました。

兵庫県灘市にある富久娘酒造の富久娘。

どうやらこれで"フクムスメ"と読むようです。
うーん、見た目といい名前といい…うーん、めでたい!
ていうかよく意味はわかりませんがめでたいです。
正月のせいでしょうか。なんか朝からとてもめでたい気分です。
そのお陰でしょうか、私の頭はすでに"お"めでたくなってます。

まあ…しばらくはこの調子で構わないと思いますが…果たして社会復帰できるでしょうか?ちょっと心配です。
まあ…でも5日ぐらいまでは、"おめでたく"てもいいかな…。

今年もよろしゅうにお願いします。

January

2008-01-01 11:49:49 | こらむ・・・なのか?
アケオメ!コトヨロ!
ということで新年あけましておめでとうございます。まあ今日はお正月、めでたい方からめでたくない方、はたまたおめでたい方やお仕事の方までいろいろいるかと思いますが今日一日ぐらいは正月なんだなということを実感してもらいたいものです。

ということで今日は当然1月、英語ではJanuaryというようでローマ神話の入り口とドアの神ヤヌスにちなんでいるようです。つまり年の入り口にあたることから、ヤヌスの月となったようです。おお、久しぶりに由来らしい由来だ。やはりこうでないと。

まあともあれ、一月といえばやはりどこに行っても「おめでとうございます」です。ひどいときは本当に1月も終わりに近づきもうすぐ2月だというのに「おめでとうございます」ですから。さすがに新年の挨拶だと言えどここまできたら"あなたの頭もおめでたいですね"といいたい気分になる時が希にります。まあさすがにいきなり気まずい思いになりたくないのでグッと我慢しますがね。

とりあえず年を越え新年もスタートしました。今月、いや今年もスタートです。