大阪という街、なんか売れるものには乗っかるというところがあるみたいです。たとえば札幌のお土産「白い恋人」をもじって「面白い恋人」なんてものを作ったり、東京の「東京バナナ」をパチって「大阪プチバナナ」なんてものも作るほどパチ物が大好きな県ですよね。なおもこの「大阪プチバナナ」、なんとすごいことに雑誌なんかで東京バナナとはまったく違うものですと豪語していたとか、でも食べてみると正直大阪なのか東京なのかさっぱりわからないぐらい味は似ています。そんな大阪でこんな駅弁を見つけました。
今回紹介する駅弁は…
たこむすです。
たこむすって…。なんとなく面白そうなので買ってみました。ただこれを見たときからなんか天むすをパチッたとしか思えません。でもこれも天むすとはまったく違うものと豪語するとは思うのですが…。
では味はどうでしょうか…。ということでまずは一口…。
うーん…正直たこ焼きは温かいまま食べたい、これが私の答えです。なんか本場大阪のたこ焼きに申し訳ないと思えてしまいます。確かに何でも真似するのも大阪の名物を使いたいのもわかりますが、なんでも勢いで作っちゃね。なんとなくそう感じます。
今回紹介する駅弁は…
たこむすです。
たこむすって…。なんとなく面白そうなので買ってみました。ただこれを見たときからなんか天むすをパチッたとしか思えません。でもこれも天むすとはまったく違うものと豪語するとは思うのですが…。
では味はどうでしょうか…。ということでまずは一口…。
うーん…正直たこ焼きは温かいまま食べたい、これが私の答えです。なんか本場大阪のたこ焼きに申し訳ないと思えてしまいます。確かに何でも真似するのも大阪の名物を使いたいのもわかりますが、なんでも勢いで作っちゃね。なんとなくそう感じます。