goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

ちょうちんまで微妙に

2010-08-13 19:15:12 | ちいき
舞鶴の町って本当に微妙なんですよね。
京都のはずなんですが、京都の方なんかだと「一緒にせんといてや~」なんてノリでほんわかしたしゃべりでどキツイこといわれてしまう町なので仕方ないのかもしれませんが…。

そんな町の商店街。まあ時間が悪かったのでしょうか、とっても微妙な事になっています。そう思うとうえにかかっているちょうちんまで微妙に見えてきます。

まあ提灯をいまさら飾ること自体微妙なのかもしれませんけどね。

「まさか踊る阿呆に見る阿呆?」

2010-08-12 19:15:07 | ちいき
静岡県にある新居の関所を訪れた時のことです。関所の観光を終え新居駅に戻っていくとふと目にとまったものがあり駅の目の前ということもあり少し見に行ってみました。

どうも噴水のようですが、周りには変な筒を持って踊っているような方が像になってました。

たぶんここは手筒花火が有名なので、持っているものは手筒花火ではないかと思われるのですが多分知らない方がこれを見たら「???」なんて気分になるか「まさか踊る阿呆に見る阿呆?」なんてことになるでしょう。ここはどーんとこれは手筒花火ですなんて遠くからも見えるように大きく書いていてはどうでしょうか。
まあ見た目はかなり悪くなってしまうでしょうけどね。

どんだけでかいんだ

2010-07-31 11:45:10 | ちいき
呉にある大和ミュージアムを訪れました。
ここには戦艦大和の模型があると聞き早速見に行って見たわけですが…

そしてこれが大和の模型1/10スケールです。
全長は26.3m、どんだけでかいんだと言う感じです。
さすがは年間100万人以上の入館者を記録する日本有数のミュージアムにある模型だけありますね。まさに感動ものです。

見る阿呆ぐらいは提供しようと

2010-07-30 19:15:04 | ちいき
徳島といえば阿波踊りですよ。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」なんていわれるぐらい徳島は阿波踊りですね。

ただ阿波踊りって八月に行われるため年中踊らにゃ損損とはいかないようで、せめて観光客には見る阿呆ぐらいは提供しようということでしょうか、阿波踊り会館というものがあります。私も行ってみたのですが、結局阿波踊りは時間がなく見ることなく出てきたのですが…その目の前にこんなものがありました。

どうもあの阿波踊りの笠をイメージしているのでしょうか、とてもわかりやすいですね。でもこのサイズの笠、かぶるとしたらどの程度のサイズになるのでしょうか。ウルトラマンぐらいでしょうか、でもそれにしては少し小さいような気がします。まあこれは待合用の笠なので誰がかぶるわけでもありませんが…。せっかく笠で生まれたのならせめて一度ぐらい誰かにかぶってもらいたいものですが…まあこの笠はどんな気持ちなんでしょうね。

まさかあれ?

2010-07-17 11:45:08 | ちいき
富山も朝日町まで来てしまうとどうも富山という気分がしません。どちらかと言えばもう新潟といった感じでしょうか。そんな富山らしからぬところまで来てしまいました。本当に恐ろしい街で、お昼という時間帯という事もあったのでしょうか、富山行きの鈍行列車があと10分程度でくる時間だというのに誰一人ホームに表れません。

そんな状態で列車を待っていると、まったく見かけない色した列車がこちらに向かってきます。明らかに青そのものです。なかなかここまで青っていう列車、南海の鉄人28号ラピートぐらいしかしりません。でも時間からいえば…まさかあれ?うわ~乗りたくない!でも次まで待っていたらとんでもない時間になるなあ…なんて考えていると、目の前に停まりました。

青なんですが、何か違う違和感が。なぜか窓はすべてカーテンが下ろされ中が見えないようになってます。そして一枚の窓ガラスにこんなものが貼られてました。
「訓練列車」
どうやら訓練のためにだけ使用する列車のようですね。でも訓練のためとはいえ目立つなあ…(^_^;)

不便は不便なんですけどね

2010-07-10 11:45:08 | ちいき
中部国際空港(セントレア)が出来てから、まったく来る事がなくなってしまった県営名古屋空港。久しぶりに新潟へ向かうためにここを訪れました。

最初昔みたいにバスが走っている訳ではないのでどうやって名古屋空港へ向かうのだろうと思ってましたが、どうやら名古屋人から言わすと「神様!仏様!TOYOTA様!」的なトヨタ自動車が建てたミッドランドスクエアの前からでているようで、大して昔と変わらないなあ…なんて思えてきました。まあそうは言うものの、本数は圧倒的に減ってしまったので不便は不便なんですけどね。

そういえばこの名古屋空港、私達はよく小牧空港という事もあります。実際には名古屋市にある訳ではないですからね。とは言っても、これも不思議な話。別に小牧空港というのですが小牧市にある訳でもありません。名古屋空港があるのは名古屋市でもなく小牧市でもなく豊山町なんですからね。まったく不思議なものです。

そんな事を言っているうちにバスが到着。リムジンバスとは程遠い小さいマイクロバスに乗りいざ県営名古屋空港へ出発です。

なぜ新潟で石油の世界

2010-06-24 19:15:07 | ちいき
新潟県をちょっとドライブ。本州の日本海側唯一の政令指定都市新潟も新潟市内は混雑がありますが、やはり少し外れると走る側にとっては渋滞のないよい道に変わりますね。

そんな新潟を走っていると不思議なものを見つけました。
「石油の世界館?」
どこをどうみても石油の似つかわしくないのどかな風景に突如現れた石油の文字。石油と言えば私の考えそうなイメージとしてはアラブの富豪とか砂漠のイメージなんですよね。なぜ新潟で石油なんでしょうね。稲作の世界とか美味しい魚の世界じゃダメだったのでしょうか?でも少なくても新潟で石油よりピンとくるような気はします。

まあ…新潟はどこぞの政治屋がたくさんのお金を落としたのでこういう角刈りドS議員さんに仕分けされそうな意味のわからん施設がたくさんあるようで。これもその一つなのかな?
まあ推測で言っていても仕方ないのでしょうが、本当になぜ新潟で石油の世界なんでしょうね。

普通に不思議なポスト…

2010-06-11 19:15:05 | ちいき
和歌山市内をふらりと散策していると不思議な色した何かを見つけました。何かなと思い近付いてみると青いポストのようです。

私の目が悪くなったせいなのでしょうか、それともポスト=赤というのは昔の話なのでしょうか?どこからみても青にしか見えません。

地域によっては子供に見せたくない何かを入れる白いポストが存在しているので、その類いのものかなと思って見てみても郵便って書いてありますし、下には日本郵便と書いてありますかられっきとしたポストのようです。

じゃあ和歌山のポストはみんな青なのかと思いましたが、道を挟んで反対側にあるポストは赤です。

なんか考えたら考える程に意味不明なポストです。なんか普通に不思議なポスト…世の中にはいろんなものがあるみたいです。

ここまで左右対照なんて

2010-05-30 20:45:06 | ちいき
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と並び岡山の後楽園って庭園で有名ですよね。そんな庭園の近くをふらりと歩いていると、ポストがありました。

ここのポストには鶴が二匹乗ってます。まあ綺麗ではあるのでしょうが、ここまで左右対照だとなんか普通に変ですよね。だってここまで左右対照なんて自然界ではぜったい有り得ない。
まあどうでもいいんですが、微妙な違いを楽しむのも雅ではないかと思うのですけどね。

南国なところがあっても

2010-05-24 19:16:53 | ちいき
宮崎駅前ってびっくりするぐらい何もないんですよね。最初「あれ?もしかして降りる駅間違えた?」なんて思ってしまうほどの閑古ぶりにびっくりしました。そのため駅近くのホテルにチェックインした後、すぐに旅行ガイドを利用しどのあたりなら店がありそうか調べてから食事に行った記憶があります。

次の日、明るくなってからもう一度繁華街へ出ていきました。まあ理由は「宮崎県庁を見に行く」という理由でしたが。

駅から繁華街までは歩いて10分程度。正直バスを使うと待ちを考えるとかえって遅くなりそうだしだからと言ってタクシーで行くのもなあ…という事でコツコツ歩く事に。

しばらく歩いていると大きな通りに出ました。どうやらデパートなんかもありここがメインストリートだと思うのですが…。
なんかここがどこなのかさっぱりわからなくなります。とりあえず理由として真ん中にある椰子の木のせいではないかと思います。椰子の木って少なくても日本という気にはなりません。なんか南国という感じになってしまいます。
そういえば宮崎ってマンゴーが有名でしたよね。もしかしたら宮崎は日本では…ていうか日本でも南国はある…という事になるのでしょうか。まあ確かに一方で昼間も氷点下のところがあれば南国なところがあっても不思議ではないのですよね。
こう考えると日本って広いんだなあ…つくづく感じます。