goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

夢のような生活が

2011-08-25 19:15:36 | とりあえず
山代温泉で一泊し朝少し暇だったので街の中を散策していました。山代温泉はどちらかと言えば寂れている感じがあるのですが、これでも1000年以上の歴史を持つ日本有数の古い温泉地であり由緒正しい温泉だと言えます。そんなためでしょうか、こんな施設もありました。

魯山人の施設のようです。魯山人といえばどちらかというと今でいうグルメ家という感じでしょうか。そんな方がこんなところに住んでいたんですね。びっくりです。確かに山代だと海の幸、山の幸となんでもそろいますからね。グルメな方にとってはいいところだったのかもしれません。

温泉に毎日浸かり美味しいものをたくさん食べてゴロゴロする…なんか夢のような生活がここならできそうな感じもします。本当にリタイアしたらこういうところで生活をするのもいいかもしれませんね。

いつからこんなに

2011-08-24 19:20:23 | とりあえず
八咫烏…
ご存知サッカー日本代表のエンブレムについているこの烏。実はここ那智の滝に祭られているんですよね。どうもここに天皇を連れてきたという神様の使いらしくとてもすごい烏のようです。

どうも日本人は烏と聞くといいイメージがないですが、もともとカラスって神様の使いとか言われていたような気がします。そう考えるといつからこんなに嫌われものになったのでしょうか。

まあどちらにしても同じカラスでも八咫烏は日本代表のエンブレムであり象徴みたいなもの。日本代表をしっかり見守ってほしいものです。

本物とあったら残念…

2011-08-23 15:15:08 | とりあえず
着物になぜかブーツ…不思議な格好をして何かやらかしそうな顔をした銅像…ご存知坂本龍馬の像です。

去年は結構流行った龍馬伝。まあ坂本龍馬役をあの福山雅治がしていたら格好良過ぎますから人気がでるのも仕方ありませんが、でも実際は少し小太りの背の高いお兄ちゃんだったようですね。まあこの時代の人はかわいそうですが、写真というものがありましたので、後で格好よく作り直すということもできなかったのでありのままになってしまってますが、でも現実はこんな感じだったようです。

でも中途半端に福山雅治みたいに作ってしまって、いつの日かタイムマシーンでもできてしまって本物とあったら残念…なんてこともないわけですからこれはこれでよいのかもしれませんね。

それにしても大きいなあ

2011-08-21 19:15:09 | とりあえず
呉にある大和ミュージアムの前まできました。この辺りはさすがに昔の軍港であり今でも造船が盛んなだけありさまざまなものが展示してあります。なにせ本物の潜水艦を展示してしまうぐらいですからね。やることが違います。

さてそんな中こんなものを見つけました。
…何でしょうか?場所が場所ならパイプにしか見えませんが、まさか大和ミュージアムの前でパイプなんて展示するようなアンポンタンな真似はしないでしょう。たぶん軍艦の砲門でしょうか。
それにしても大きいなあ。たぶん大和の主砲のレプリカでしょうね。間違いなく45cmはあるでしょうから。

確か大和は現在でももし現存すれば世界最大級の攻撃艦だったと思います。45cmの砲門といえば湾岸戦争などで活躍したアメリカ最大の戦艦ミズーリよりも大きなサイズですからね。

でも大和の最大の弱点は空や海中からの攻撃にはめっぽう弱かった点でしょうか。本来であれば戦艦を作るよりも航空母艦を作らなければいけなかったはず…なぜ戦艦なんて作ってしまったのでしょう。
まあどちらにしても戦争はしたくないものです。大きな潜水艦が地上で展示をされ大きな砲門をみてでっかいなあ…なんてのんきなことをいえるような、平和なときがいつまでも続きますように。

とにかく黄色

2011-08-19 15:15:06 | とりあえず
ドクターイエローといえば新幹線の線路を守る新幹線ですよね。最近のタイプは確か700系を利用していましたよね。では昔ってこんなのあったのでしょうか…ということで見つけてしまいました。0系のドクターイエローです。

昔から黄色だったんですね。びっくりしました。でも昔はドクターイエローなんて言っていたのでしょうか。まあその辺はよくわかりませんが少なくても昔から黄色だったことはわかりました。

でもなんで黄色にしてしまったのでしょうか。なんかドクターというぐらいだから白と赤にしたらなんかいかにもドクターなんて感じもしそうなんですが。あえて黄色にした意味はあるのでしょうか。
まあその辺はよくわかりませんが少なくても昔から黄色だったことはわかりました。

まあ意味はわかりませんが…とにかく黄色のドクターイエロー。今もどこかで走っているのでしょうね。

中国っぽいとか日本っぽいって

2011-08-16 19:15:05 | とりあえず
岩国の錦帯橋を渡り岩国のお城の方へ向けて歩いていました。すると何やらあまり日本らしくない建物がそこに建ってました。

うーん…なんか中国っぽいなあ。正直私が中国っぽく感じているだけかもしれませんが、なんか私には中国っぽく見えました。

でも…これ何をするためのものなんだろう?とりあえずさっぱりわかりません。ただどう考えてもいくさの為というよりは、なんかまったりする為の何かという感じな方が近いと思います。

でも中国っぽいとか日本っぽいって何が基準なんでしょうね。自分で言っていてよくわかっていません。実際外国人が見たらきっと区別つかないでしょうしね。所詮は中国にせよ日本にせよアジアですからね。
本当どういう基準で選んでるのでしょうね。

長続きの秘訣なのかも

2011-08-16 15:15:03 | とりあえず
愛知県で万博があってからもう六年が経つんですよね。本当に時の流れとは早いものです。そんな中、モリコロパークに行ってみました。正直ほとんどのものが壊されてしまい、ここで万博があったと言われなきゃ絶対にわからないような公園になってます。

そんな中生き残ったものの一つに観覧車があります。万博開催中は正直、他のパビリオンがたくさんあり施設の中では目立っていたにも関わらず、どちらかと言えば地味な存在になっていましたが…。

さてそんな地味さで生き残った観覧車。現在では…やはりどうも地味なようで。
やはり出る杭は打たれるなんてことわざもありますし、何事も地味なことが長続きの秘訣なのかもしれませんね。

もっとド派手なものに

2011-08-15 22:15:09 | とりあえず
最近は高速道路も民営化され、今まで以上に使いやすくなったような気がします。正直民営化してよかったのではないかと思ってます。とくにサービスエリアやパーキングエリアなどはサービスも充実してきましたし、なにより食べ物が美味しくなったような気がします。まあ当然生き残りがあるわけですから当然といえば当然なんでしょうけどね。

そんなサービスエリアですが、こんなつくりのものもあるんですね。
なんか一軒和風な料理が出てきそう…もしくは安っぽい時代劇のセットとでも言うべきでしょうか、中途半端な門構えをしたこの施設。実はこれもサービスエリアなんですよね。場所は確か岸和田だったと思います。

でも岸和田ならもっとド派手なものにしてもらってよかったのに…たとえばだんじりとかね。それの方がここらしくていいのに。
まあそうは言っても店員まで岸和田のだんじりみたいだったら暑苦しくてたまりませんけど、こういう取り組みもいいのかもしれませんね。

白河でダルマ

2011-08-15 22:09:49 | とりあえず
白河の駅で少し観光をするため下車しました。まあ白河についてはお城がある程度で本当にそれがなかったら恐ろしいぐらい何もない町でお城を観光したら次の列車までなにもすることもなくふらふらしていました。

とは言ってもこの線についてはそれなりに電車も走っているようなので1時間程度で次の列車はやってきます。ということでお城をみて少し町を散策したら次の列車の時間になりましたので駅に戻ってきました。

改札を抜けると私の前にこんなものが…
ダルマです。なんで白河でダルマなんでしょうか。この日はなぜここにダルマがあるのかよくわかりませんでしたが、どうも後で調べてみるとここ白河市のダルマは結構有名なようですね。

ダルマといえば転んでも転んでも立ち上がる縁起物とされています。今回大変な被害にあった福島県ですが、このダルマのようにまた立ち上がり、今まで以上に発展をしてもらいたいものですね。

女の子を待たすなんて

2011-08-13 15:15:14 | とりあえず
「お嬢ちゃん…こんなところで誰を待っているんだい?」
思わずそう声をかけたくなるようなかわいい女の子の銅像…直江津の駅前にありました。

でもこんなところでなんで女の子を待たせているのでしょうか?女の子を待たすなんてよくないと思うのですが…。なんか言われでもあるのでしょうか?よくわかりませんが…きっとなんかの意味があるのかもしれませんが。

「お嬢ちゃん…早く待っている人がくるといいね」
そう声をかけてあげたくなります。