goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

日本列島カップ酒282

2010-01-11 22:15:08 | あるこーる
皆様は日頃気にする事はないですが、たまにどうしてもみんなから「おめでとう!」と言ってもらいたい日ってありませんか。私はどうやらそれが今日のようで…

新潟県新潟市にある笹祝酒造の笹祝。

うーん( ̄^ ̄;)笹に祝ってもらってもねぇ~。まあ祝ってもらえないよりはマシだとは思いますけど。

そういえば今日は鏡開きでしたね。鏡開きとはお正月に備えた鏡餅を割りおしるこなんかにして食し一年の健康を祈るものでしたよね。という事は、これを食べたら神様からお祝いしてもらえるかも…。だったら誰に祝ってもらうより幸せにかるかも…。
うーん( ̄^ ̄;)どうなんでしょうね。

日本列島カップ酒281

2010-01-10 22:15:09 | あるこーる
もう年が明けてから一週間が経過してしまいましたね。さすがに初めて会う方にでも「明けておめでとうございます」というのが恥ずかしくなってくる時期ですね。

秋田県大仙市にある福乃友酒造の福乃友

福の友ですか!ぜひ私も友達になりたいです。だって彼とお付き合いするともれなく幸せになりそうじゃないですか!こういう方は大切にしないとね。

でもこれって…よく聞く「お金がなくなるといなくなる友達」と同じ事じゃ…。私もよく考えたら酷い人間になってしまったような…。

今年は、そんな幸や不幸、金の有る無しに関係なくよい友に巡り逢いたいものです。…という事はやはり福の友と友達になった方が…ね。

日本列島カップ酒280

2010-01-03 22:15:08 | あるこーる
さて鶴と同じく長寿の生き物とされているものが亀でしょうか。それも鶴が千年に対し亀は万年ですから…。一体どれだけ長生きするんだとツッコミでもいれたくなる長生きさんです。

埼玉県蓮田市にある神亀酒造の神亀。

神の亀ですか、いや~めでたい!でも普通の亀でも万年だから…神の亀という事はどれだけ生きるのでしょうか。
という事で考えると…この印刷されている亀はきっと神の亀だろうから、あの三つ乗っている親子の亀は上から千年、万年、億年…てな感じでしょうね。
きゃー地球が亀に乗っとられちゃう。

日本列島カップ酒279

2010-01-02 22:15:07 | あるこーる
正月というとなぜか必ず出てくるものというと、松竹梅と鶴亀でしょうね。特に鶴や亀は長寿の生き物としてとても縁起のよいものとされていますね。

東京都あきる野市にある中村八郎右衛門謹醸の千代鶴。

鶴といえば日本の象徴的な鳥ですね。あの白と黒の羽、そしてあのすらっとした体、まさに日本に相応しい鳥ですよね。
そんな鶴といえば、現在問題の日本航空ですね。今でこそ厄介者扱いされていますが、やはり昔出張をされていた方なんかだと遠い異国であの鶴のデザインを見るとどんな気持ちだったのでしょうね。まさに日の丸を背負って立っていたはずです。

もちろんやってきた事は褒められた事ではありません。しかしまた鶴は千年、また日本の空を元気に羽ばたいてもらいたいものです。

日本列島カップ酒278

2010-01-01 22:15:05 | あるこーる
新年が明けてやはりこのコーナーもスタートします。ということで新年第一回目ということで、まあ新年はこれにしました。

さて、皆様は正月と言えば何を思い浮かべるでしょうか?初日の出?初詣?子供なんかだとお年玉なんていう方もいるかと思います。まあいろいろありますがこの時間ぐらいから気になるのは初夢でしょうね。

山形県鶴岡市にある加藤嘉八郎酒造の大山。

このラベル、山形県なのに富士山ですよね。
よく初夢に見るとよいと言われているものに一富士、二鷹、三茄子なんていいますよね。じゃあこの後ろはないのかというと四は扇、五は煙草と続きがあるようですね。まあ夢で富士山や鷹を見るのはよほど頭が「おめでたい」方でもなければ今のご時世難しいのではと思いますが、扇や煙草ぐらいだとね。

まあ…好きな異性が夢に出てきたりすると、きっと嬉しいでしょうが、今日だけは一年がよい年になるように彼や彼女の事など忘れてこんな富士山を思い浮かべるような物を飲んで富士山を見るように努力してみるのもいいかもしれませんね。

日本列島カップ酒277

2009-12-31 22:15:08 | あるこーる
さて今年も残すところ後二時間を切りましたね。よい年であった方、リストラや派遣切りなどで職を失った方、またこの時間も来たるべき春のさくらに向け勉強にいそしまれている方さまざまだと思います。でもやはり最後ぐらいはどんな一年であったとしても笑って過ごしたいものですね。

長野県木曽郡にある七笑酒造の七笑。

皆様は今年何回心から笑う事ができましたでしょうか?なんか私は歳を取るにつれ笑えなくなってきているような気がします。たぶん愛想笑いや苦笑いなんかはしているでしょうが、心からの笑いはね…。
まあいろいろ考えるようになってしまったせいもあるのでしょうが、来年はたくさん笑えるような一年になればなどと思っております。

これで今年の「kusuchanの毒舌トーク」は終了いたします。また来年お会い致しましょう…って別にもう明日の事なんですけどね( ̄∇ ̄;)

後ちょっとしたら除夜の鐘の聞こえてくる事でしょう。それでは皆様、よいお年を…。

日本列島カップ酒276

2009-12-27 22:15:08 | あるこーる
年末になり今年も残すところわずかになってくるにつれ、どんどん寒くなってきましたね。まあ冬なので寒くならなければ困るのですが、過ごす方にとっては少しでも暖かい方がよいものですね。

岐阜県高山市にある平瀬酒造店の久寿玉

さるぼぼと言えばやはり高山のキャラクターですよね。さるぼぼとは「猿の赤ちゃん」という事らしく「災いが去る」という願いが込められているようですね。
今年の皆様はどうでしたでしょうか?

少なくてもリーマンショックから始まり、まさに経済はどん底の一年。なんか本当にいいことを聞かなかった一年だったような気がします。
来年は本当によい一年になって欲しい…さるぼぼ君にでも頑張ってもらい災いは去ってもらいたいものですね。

日本列島カップ酒275

2009-12-24 22:15:06 | あるこーる
今日はあのバカップル達が大好きなクリスマスイヴですね。日本ではなぜかクリスマスよりもイヴの方が盛り上がるという不思議な国ですが、キリスト教にとってはバカップルが騒ぐような日ではなくとても神聖な日だったと思います。

話はクリスマスに戻ります。皆様はクリスマスといえば何色を思い出しますか?まあ私だと赤と白でしょうか。そういえばサンタクロースもそんな感じでしたものね。

徳島県阿南市にある津乃峰酒造の阿波美人。

うーん…とりあえずタイトル見たら完全にJAPANESEしてますが、とりあえずクリスマスカラーしてみました。
でも日本もこの赤と白の組み合わせありますよね。

赤と白と言えば…
大晦日、大掃除も終わり新年を迎えるためドンチャン騒ぎ…。
いかんいかん…。

気を取り直して赤と白と言えば…
結婚式、いや~めでたいめでたい…ということで飲めや歌えやのドンチャン騒ぎ…。
またかあ…いかんね。

再度気を取り直して赤と白と言えば…
花札にもあるように赤白の幕、花見ですね。
まあ正直花なんてどうでもいいんですよね、お酒を飲んでドンチャン騒ぎ…。
うぅ…どうやっても日本だとこの色の組み合わせだとドンチャン騒ぎになってしまう。

結論。
日本人は決してクリスマス、好きでドンチャン騒ぎをしている訳ではない。あの色を見るとドンチャン騒ぎをしたくなる人種である…という結論に達しました( ̄^ ̄)
な訳ないはなあ…( ̄∇ ̄;)

日本列島カップ酒274

2009-12-20 22:15:08 | あるこーる
知らないうちにもうすぐクリスマスなんですよね。本当に世の中の流れは早いものです…こんな事言っているうちにチクタク…チクタク…キャ~(>_<)

新潟県長岡市にある美の川酒造の美の川。

さてなんであのフリでこのカップ酒?と思われている方もいらっしゃるかと思います。実は正直前の文章にどうやってこの牛の写真をつなげようかかなり悩んでいます。正直つなげようがありません。だからとても困ってます。まさに計画性のないフリになってしまいました。

だから私も正直いい加減いい年なんだから、何事も考えた行動ができるよう来年はなんとかしていきたいかな…なんて思ってます。本当にできるのかなあ( ̄∇ ̄;)

日本列島カップ酒273

2009-12-13 22:15:09 | あるこーる
さて焼酎王国といわれている九州の中、唯一日本酒が頑張っているのがこの県でしょうか?福岡県です。

ということで…
福岡県八女市にある喜多屋の喜多屋。

九州で一番の大都市を誇る福岡市や九州と本州の玄関口北九州市という二つの政令指定都市を有する福岡県。まさに九州でNo.1の県ですよね。
そんな福岡ですが、他の県と違い九州男児というイメージは他の県と比べ弱いように感じます。他の九州にある県なんかだと「おいどんは日本酒ば薄かもん飲まんでごわす。男なら芋でごわす」なんていってきっと強情に焼酎一本なんでしょうが、そこは福岡。比較的柔軟なんでしょうね。

まあ…そんな理由で日本酒が多いのかどうかはわかりませんが、福岡の日本酒…ぜひ頑張ってもらいたいものですね。