先日、足摺方面へクラゲ採集に行ってきました。
雨の日の後で表層水はやや塩分が低下していましたが、いろんなクラゲが捕れました!

玉ねぎみたいなクラゲ
ハヤマコツブクラゲのようにみえますが・・・精査が必要です。

コモチカタアシクラゲの稚クラゲ
この時期はバケツ一杯で数100匹捕れることもあります。

イカリヨツボシクラゲの稚クラゲ?
飼育して確かめてみようと思います。傘の上の方についているのは吸虫です。

コノハクラゲの稚クラゲ?
こちらも飼育してみます。

Zancleidaeの1種?
大きさは1mmくらいですが、きれいなクラゲです。
足摺方面も色々なクラゲが出ているので、これから楽しみですね。としの
雨の日の後で表層水はやや塩分が低下していましたが、いろんなクラゲが捕れました!

玉ねぎみたいなクラゲ
ハヤマコツブクラゲのようにみえますが・・・精査が必要です。

コモチカタアシクラゲの稚クラゲ
この時期はバケツ一杯で数100匹捕れることもあります。

イカリヨツボシクラゲの稚クラゲ?
飼育して確かめてみようと思います。傘の上の方についているのは吸虫です。

コノハクラゲの稚クラゲ?
こちらも飼育してみます。

Zancleidaeの1種?
大きさは1mmくらいですが、きれいなクラゲです。
足摺方面も色々なクラゲが出ているので、これから楽しみですね。としの