今日は大雨でしたが、サンゴの産卵も負けじと水面に向けてバンドルの雨でした。
スギノキミドリイシ、サモアミドリイシ、クシハダミドリイシ、ニホンミドリイシ、ゴカクキクメイシ、タカクキクメイシ、ミダレノウサンゴなどなど10種以上のサンゴが産卵しました。
ミドリイシ類は21:40頃から産卵開始と早かったので、あまり待たずに産卵が見られてラッキーでした。
ミドリイシ類はサモアミドリイシ>スギノキ>クシハダ>ニホンミドリイシの順序に産卵がはじまります。少しづつずれて産卵するので、大産卵の時はミドリイシ類の産卵継続時間は1時間を軽く超えます。
フィリピンからサンゴの産卵の研修にきた大学の先生は、たっぷり産卵が見られて満足そうでした。(目﨑)




スギノキミドリイシ、サモアミドリイシ、クシハダミドリイシ、ニホンミドリイシ、ゴカクキクメイシ、タカクキクメイシ、ミダレノウサンゴなどなど10種以上のサンゴが産卵しました。
ミドリイシ類は21:40頃から産卵開始と早かったので、あまり待たずに産卵が見られてラッキーでした。
ミドリイシ類はサモアミドリイシ>スギノキ>クシハダ>ニホンミドリイシの順序に産卵がはじまります。少しづつずれて産卵するので、大産卵の時はミドリイシ類の産卵継続時間は1時間を軽く超えます。
フィリピンからサンゴの産卵の研修にきた大学の先生は、たっぷり産卵が見られて満足そうでした。(目﨑)



