
国土地理院の「空中写真」は、平成19年度撮影分より、「数値空中写真」として、新たに刊行されました。
一般にいう空中写真・航空写真には
国土地理院の他に、林野庁や、地方自治体、民間企業などが撮影したものもあります。
ここでは、国土地理院発行の航空写真の購入方法を紹介します。
林野庁の撮影した航空写真は、林野庁のホームページをご覧ください。
また、地方自治体や主な民間企業が撮影した航空写真は㈶日本地図センターでも販売しております。次のホーム頁で案内しています。
http://www.jmc.or.jp/photo/minkan.html
国土地理院の「数値空中写真」には次のような種別があります。
①、大 き さ:
一倍出力印画(従来の密着印画)から二倍出力印画(従来の二倍引伸印画~・・・部分出力印画(大きさはいろいろ)など多種です。
印画紙一枚の大きさは23*23cmが一般ですが、最大は92*92cmです。四倍引伸印画の場合です。
10倍引き延ばしまで可能だそうですから、その場合には部分印画になり複数枚になります。
②、縮 尺:
一般には1:10,000から:40,000が売られています。
引き伸ばせば、縮尺は大きくなりす。
また、被写体の高低差で部分的に縮尺は変わります。
厳密にはいえないわけです。
③、モノクロ、カラーの別 :
カラーもモノクロも同じ価格です。情報を売る感覚ですね。
一枚約3、000円から13,000円程度です。
④、地域の選定:
地形図に必要地域を示すのが一般的です。
正確には、「標定図」の番号で指定するのがいいのですが・・・
「標定図」には飛行機がどこのコースを飛んで、どこでシャッターを切ったか、そして、その写真のコース番号と写真番号は何番か、1枚の写真に写っている範囲はだいたいどれくらいか、などを地図上に表示したものです。
上記の「空中写真索引表」の原本です。
なお、受注生産方式ですから、地形図のように書店等で直ぐ購入することはできません。
申し込んでから出来上がるまでに10日程度はかかります。
近い内、登山の際に購入して立体視してみましょう。ウキウキ!

一般にいう空中写真・航空写真には
国土地理院の他に、林野庁や、地方自治体、民間企業などが撮影したものもあります。
ここでは、国土地理院発行の航空写真の購入方法を紹介します。
林野庁の撮影した航空写真は、林野庁のホームページをご覧ください。
また、地方自治体や主な民間企業が撮影した航空写真は㈶日本地図センターでも販売しております。次のホーム頁で案内しています。
http://www.jmc.or.jp/photo/minkan.html
国土地理院の「数値空中写真」には次のような種別があります。
①、大 き さ:
一倍出力印画(従来の密着印画)から二倍出力印画(従来の二倍引伸印画~・・・部分出力印画(大きさはいろいろ)など多種です。
印画紙一枚の大きさは23*23cmが一般ですが、最大は92*92cmです。四倍引伸印画の場合です。
10倍引き延ばしまで可能だそうですから、その場合には部分印画になり複数枚になります。
②、縮 尺:
一般には1:10,000から:40,000が売られています。
引き伸ばせば、縮尺は大きくなりす。
また、被写体の高低差で部分的に縮尺は変わります。
厳密にはいえないわけです。
③、モノクロ、カラーの別 :
カラーもモノクロも同じ価格です。情報を売る感覚ですね。
一枚約3、000円から13,000円程度です。
④、地域の選定:
地形図に必要地域を示すのが一般的です。
正確には、「標定図」の番号で指定するのがいいのですが・・・
「標定図」には飛行機がどこのコースを飛んで、どこでシャッターを切ったか、そして、その写真のコース番号と写真番号は何番か、1枚の写真に写っている範囲はだいたいどれくらいか、などを地図上に表示したものです。
上記の「空中写真索引表」の原本です。
なお、受注生産方式ですから、地形図のように書店等で直ぐ購入することはできません。
申し込んでから出来上がるまでに10日程度はかかります。
近い内、登山の際に購入して立体視してみましょう。ウキウキ!
