今日は朝9時〜長女と長女の入学する中学校へ。

なんと!なんと!😳
長女、入学式で新入生代表の『誓いの言葉』を読む大役を仰せつかることになったのです!
小学校6年担任2人(長女のクラスの担任と隣のクラス担任の2人分)からの推薦と、
中学校入学前の面接で書かされた作文などが基準となり選ばれた模様。

長男が中学に在籍してる間(卒業式前)に、国語の先生に個別で呼ばれ、何事!?と思ったら
『実は…妹さんに入学式で新入生代表を頼みたい』と言われ、過去3年間の文例をサンプル(と原稿用紙)を持って帰って来た。←伝書鳩さん🕊️
更に、長男の卒業式当日には、担当の先生に長男と一緒にいるところ私が呼び止められ、『この度は引き受けて下さり、ありがとうございます。宜しくお願いします』と言われ、4/2に打ち合わせをやるので来校下さいと。
今年度からスタートの(数少ない)制服スラックス女子(笑)が新入生代表ってかなり画期的な学校じゃありませんこと?(笑)
3年前、長男入学時は長男と同じ小学校卒の男子生徒が代表を務め、『代表って何基準で選ばれてるんだろうね?』って話たことはありましたが、まさか下で我が子が務めることになろうとは!
(同中学校に入学してくる近隣主要3小学校で毎年持ち回り。今年度はたまたまラッキーなことに長女の卒業した小学校が担当年。)
いや、めちゃくちゃ嬉しいですよ。
しかし、結構プレッシャー😓(私はね💦)
当の本人はヨッシャーやったる…💪って感じ。きっと入学後も『あぁ、新入生代表挨拶したヒトね』って評価はずっ〜とついて回る。
さすがに打ち合わせは1人で行けない…かも?と言われたので今日は付き添いで一緒に行きました。
あらかじめ下書きした文章を担当の先生に添削して貰い、20分ほどで打ち合わせ完了。
あとは入学式前日にリハーサルに行き、入学式当日も他の生徒よりは早めに行くと。
まぁ、なんとかなりそうで母としてはε-(´∀`*)ホッ
直しも少なめで良かった良かった。
(ちなみに文章は本人に任せたアタシは全く関与してません😁過去サンプルを読んだり、自分でネットで文例検索してました(笑))
入学式まであと6日!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます