長女帰宅しましたぁ。

おまけに「今日は出張でクラスルームに上げるのが遅くなっちゃうから〜」と先生が言った時に他の児童(Aちゃん👩)が
なんと!今日は先生がこれから出張だから(クラスルームに上げる時間がいつもより更に遅くなるかもしれないから)とホワイトボードに宿題と時間割を書き出して、それを児童に連絡帳記入させたらしい😁
そして担任からの返信もちゃんとありました。

おまけに「今日は出張でクラスルームに上げるのが遅くなっちゃうから〜」と先生が言った時に他の児童(Aちゃん👩)が
「昨日のクラスルームup時間が遅いからウチのお母さんが怒ってました!」と言ったらしい😁
ヨッシャー!ナイス援護射撃👌👌👌
だよね!ダヨネー😁そ~思ってんのはウチだけじゃないのよ。ナイスAちゃん!ありがとーAちゃん!
てなワケで今後は少しは改善されるでしょう。きっと。
毎日これでいいのよ😁。下手にデジタル化とかしなくていいから!!
仮に学校全体でデジタル化を推し進めてるならup時間をもう少し考えてくれたら👌
学校全体での改革ならもう少し教師全体への指導をして貰いたいモノよ。
同じ学年なのにクラスが違うだけで対応が違うのは問題だと思うの。
以前、長男(長女より3学年上)が5年生の時、双子(別々のクラス)の保護者さんがクラスによって宿題の量が全然違って困るって保護者会で発言したことがあったけど、クラスが違うだけで差があるのは良くないと思うんだよね。
担任自身の力量の差と言えば仕方ないんだけどさ💦
せめて学校全体で改革してることは足並みを揃えて欲しいんだよね。
とりあえずこの問題は解決しましたー❗
(´Д`)ハァ…良かった🎊🎊🎊🎊🎊
今日は宿題完璧に片付けた娘、安心してYou Tube視聴してます(笑)