なんとか、長女、回復傾向です。
今回は特に酷かったなー。
3/18 金曜朝イチで小児科受診しました。
というのはこのブログupしてから18日明け方にまた嘔吐が始まって…。脱水症状を避ける為に積極的に水を飲ませても吐くようになってしまったから。
歩けない〜というから自転車のサドルに跨がらせて私が引いて行きました。
かかりつけの小児科、実はまだ1年未満の浅いお付き合い😅
生後からずっとお世話になっていた日赤が2021春に移転してしまったので。
日赤のカルテには今までの便秘からの体調不良の歴が何度も記載されてるが…。
新しく通い始めた小児科で消化不良→嘔吐の受診は初めて。
『お母さん、消化不良で連続嘔吐はないよー、これは細菌性のお腹にくる風邪じゃない?』って。
いや、あるんだってば!レントゲン撮影したら腸にウ●チパンパンでウ●チが出たらスッキリ&嘔吐止まるって経験を何度もしてるんだからさ!!!
とは言えなかったわ…小心者の母⤵️
生モノ食べてない?刺し身は?お店で買った焼き鳥とかは?って聞かれるが、『全部うちのご飯です!』と胸張って言えるわ!!!
しかし、咄嗟には月曜日からのメニューの詳細は答えられず…⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️
いや、テンパってる時はムリだわ。
最後の最後で、『あの…給食でラーメンを大量に食べたみたいなんですが……』
(ラーメンだけじゃなくて揚げた野菜チップスもな!!!←野菜チップスの存在もあの場では頭から消え去ってた)
小児科のセンセ、大声で『ラーメン?! 今どきの学校は給食でラーメン出るの?!』って。
驚き🤯すぎやん!!びっくりしたわー。
『あ、それは消化不良も否定出来ないわ。ひょっとしたらお腹にくる風邪ひきかけからの〜ラーメンダメ押し?かもな』って。
お腹に聴診器当てて『ゴロゴロ鳴ってるなー』『必死に動いてる』と。
『下痢しないのが不思議』って😁私もそう思います…😅生まれてこのかた長女ちゃん、下痢の経験ないからな。長男は乳幼児の時に数回経験あり。
で、細菌性の腸炎ならと抗生物質、そして腸の調子を整える為に整腸剤、吐き気を感じなくする吐き気止めを処方。
水分も少しずつ摂るように言われ、連休前に『これで安心』と思ったのですよ。
実際、薬を飲み始めたら少しずつ回復に向かった気がしたのですが…。
なぜか3/19土曜は朝から吐き気がおさまらない。薬を飲ませているし、何も食べてないから吐くモノはないのに30分おきにえづく。
朝の5時には隣で寝てるとお腹の音がグゥオ〜と鳴る→起き上がり洗面器に顔突っ込む→えづくのループ。しまいには胃液出てたよ。顔ゲッソリ(ヽ´ω`)人相変わってた😭
30分おきの洗面器の補助で私、他の家事は何も出来ず。心配したバァが泊まってくれてなんとか👌👌👌👌👌
長男のご飯とか私と交代でご飯食べたりとか。いてくれてホントに助かったよ。
もうさ、これホントはコロナの新症状なの?って思うくらい過去に見たことない吐き気だったね。
で、土曜1日絶食、薬のおかげか日曜からは『なんかお腹すいてきたかも?』みたいな。
でもね、もちろん、重湯→おかゆからですよ。バナナとかいちごなら食べられると本人が言うからちょっとずつ。
あと焼き芋、プリン、ゼリー。
そんな感じで連休は丸潰れ。
月曜日3/21午前中は起きて過ごし、夕方には目がトロンとしてきてやはり疲れが見えたので布団へ逆戻り。
なかなかよくならないので休み明けの昨日3/22、再び小児科受診しました。
今度は過去の便秘歴も伝え、連休の様子も話し、腸を動かすためのお薬を処方して貰いました。
で、昨日から腸が動き出して、ウ●チも出て、ようやく回復の見込み⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
学校はまだムリそうで休ませ、リモートで授業に参加しました。←今ココ😁
結局、不調から回復までは約1週間ですな。ま、こんなもんか。大病院転院、点滴処置にならなかっただけマシか。
ちなみに私も数日前から気の所為か、精神的なモノかへそ辺りが痛くてお腹の調子が悪いので昨日娘の受診ついでに自分も受診しました✌️
ぶっちゃけ、金曜が上の子の卒業式なんで倒れてる場合じゃないんですぅ〜って訴えて薬5日分をGET!
昨日から飲んでますー。空腹時はお腹ゴロゴロ鳴るし、食べるとお腹痛いし、トイレ行って出るとその後、腸がシクシク痛む。あれ?これは胃腸炎か???吐き気は全くないけど腸が重苦しい。
とりあえず長女が食べなかったお粥とかお粥とかお粥とか(笑)をたべてます😅
買い物も行けてないしね。
救いは長男が元気なところ。卒業式まであと2日!なんとか長男は何事もなく卒業式出席出来ますように🙏🙏🙏🙏🙏