goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

2016.2月を振り返る

2016年03月19日 | LIFE
またまた放置デシタ。3月ももう半分終わってしまいました💦
って今更ですが2月を振り返ってみようと思います。

まず1日はひろの入学説明会がありました。この日はとても寒くて体育館での説明会は辛かった。
最初は大きなハロゲンヒーターみたいのが稼働してたのですが、音が大きく先生方の説明の妨げになるのか説明会が始まったら消されてしまいとても寒かったです。

7日に引越し以来初の換気扇掃除をしました。

調理後換気扇を使ってもしばらく室内にニオイが残ってるのが気になって。これは換気扇が汚れてるのが原因かなーと思って。手前の天板などをはずす作業は旦那に手伝って貰い、中のファンやフィルターの掃除は私がやりました。午前中で終わったかな。予想よりも汚れは少なかったです。ウチは油料理はあまりやらないからでしょうか。

そして13日土曜日、連日残業続きの旦那、喉の痛みと発熱で内科を受診。結果インフル。
よく聞いたら10日の夜あたりから微熱は出ていたとのことで。オイオイ(。-_-。)
今年は熱があまりでないタイプのインフルもあったようです。
その頃ひろの幼稚園でもジワジワとインフルが流行り出しました。

17日。はるの入園説明会。
この日はクラス発表もあり、なんとも残念なことにプレ教室で仲良くなったお友達とはほぼ分かれてしまいました。
この幼稚園は3年間クラス替えがないので分かれたお友達とはずっと別のクラス(T_T)
ショクが大き過ぎて私はしばらく立ち直れませんでした。
せっかく1年間通ったプレの経験が全く無になった気がして。
また入園後イチからママ友付き合いを始めなくてはいけないのかと思うと憂鬱で仕方なくて。
元々人付き合いがニガテなのでせっかく仲良くなれたママ友と別のクラスになったのは、
本当に本当にショックでした。

でもひろに『ぼくの時はプレ行ってなくて知り合い全然いなかったじゃない。それよりはマシでしょ?』と言われ、ハッとしました。確かにそうだなーと。

説明会後は、連夜お道具箱や備品の名前書きやお裁縫タイムです。
水筒の紐カバーを作ってみたり。


スモッグの名札をつける部分に細工をしてみたり。


20日、この日は一足早くひろのお誕生日お祝いをしました。
隔離生活だった旦那もこの頃には回復してたので。
お祝いで調子に乗ってご馳走食べ過ぎたひろが夕飯前に気持ち悪いと言い出して、
オイオイ(。-_-。)と思った日でもありました。

23日、28日の発表会に向けて係りママの集まりがありました。
年長の係りは年長がやる劇の大道具担当ってことで子供達の劇進行を見せて貰いながら先生との打ち合わせ。
全く劇の内容も知らないまま、台本だけ渡されて、子供達のセリフを聞きながら、先生が出す指示を必死にメモしつつ劇の進行を頭に入れるという作業。久しぶりに頭を使った1日でした。
と言うか、人付き合いが苦手なので神経も結構使って本当にしんどかった…。。。
係りを引き受けたことを一瞬後悔しましたわ。私以外は経験者だったのでついて行くのが大変でした。
ま、逆に言えば他の方が経験者だったので心強くもありました。
でも、足を引っ張ったらヤバイなーと言う心配も。

25日は発表会リハ。この日は1日中幼稚園にいました。

28日発表会。この日は午前中で終わりましたが、イヤ本当にもう疲れたの一言でした。



ちなみにひろは劇のナレーターをやりました。ナレーター4人中唯一の男(笑)
先生が『女の子ばかりじゃちょっと。。。』と言ったから『じゃ、ぼくやる!』と立候補したんだとか。
ナレーターは文章をスラスラ読めるコトが条件だったらしいが、無事クリアしたそう。
確かに我が子ながらハキハキした声で、滑舌も良く、良く通る声をしていて聞き取りやすかったです。
お友達ママからも『ひろくん凄い上手だったね⭐︎』と何人も言って貰えたので嬉しかったです。
実はリハで初めてマイクを通したひろの声を聞いた時、『え?コレがひろ?』と思いました。
いつものひろからは想像つかないくらい堂々としていてびっくりでした。
本番も本当に堂々としていて年長になったんだなーとしみじみ思いました。

と、2月を振り返ってみると学校の用事に始まり園行事で終了の子供中心の濃ゆい(笑)1ヶ月でした。

はるの時は出来れば発表会の係りはもうご遠慮したいなーf^_^;)
当日裏方に徹しなければならないし、我が子の発表会を客席から見れないのはもうイヤかなー。
誰かがやらなければならないのはわかっていますが、率先してやりたい係りではありませんねー。
やり遂げた時は達成感がありましたけどね。もしやるなら年長じゃなくて年少か年中だなー。
どんな係りでも年長になればなるほど責任の重い役割が回ってくるんですけどねー。

ひろは2月22日で無事6歳になりました。
最近は子供達2人私の影響もあるのか本が好きです。

夕飯後私が食器洗いをしている間に仲良くコタツに入って読書中(笑)
はるもひらがなが少しづつ読めるようになって来ました。