goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

郡山イタメシ事情(その2)


【オステリア・ディーバ】

郡山女子大そば、開成館へのアプローチ道路沿いにあるお店。
外観は隠れ家レストラン的だが、インテリアは雑然とした感じで、
なんだか昔の街の喫茶店みたいな気取らない印象。

サービスも入りたてなのか、勝手の良くわかっていないバイトの女の子が担当で、
そんなところも街の喫茶店的??であった。


メニューが大きな黒板にチョークで書かれておりなかなか本格的。

プラナリアは「桜海老と春野菜のペペロンチーノ」をオーダー、
賛否の分かれている(?)生パスタは敬遠したが
オリーブオイルがちょっとべとべとな感じで、味も濃い目、
・・・味も昔の喫茶店ぽかった!?
でもお値段は喫茶店値段ではありませぬ。

あと、グラスワイン(白)が洗面所に行っている間に
ぽつねんとテーブルの上に置いてありました。。。

【イタリアンカフェ・スタジョーネ】

「せせらぎの小道」を郡山女子大脇からブラブラと歩いてゆき、
終点でそのままバス通りを超えて進んで行くと、左手に見えてくる一軒家レストラン。
(って地元の人はそんな行き方しませんよね、きっと)

ここだけはランチでの訪問。
内部は吹き抜け、床はタイル張りでイタリアンな明るい感じ。
ただ、このインテリアから予想されるように声が響くんですね~。
人気店らしく、12時前に行ったにも関わらず女性客でほぼ満席状態の店内は賑やか。

さすがにちょっとパスタに飽きてきていたので、ランチのサラダステーキ(?)をオーダー。
これにコーヒーとプチドルチェがついて1,150円で、量も多めなんでお得感はある。
ただ、残念ながらお味の方もちょっと大味な感じで、正直最後は飽きてしまった。。。

メニューからしてイタリアンとはちょっと違うような感じもした訳ですが、
おかみさん(?)の接客もテキパキ賑やかで悪くないし、お値段も手頃なので、
近所の奥様方が気軽に集って、楽しくおしゃべりに嵩じるには向いている感じ。
方向性が明快、という意味で納得できるお店でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )