イギリスのクリスマスは25日がメインの日です。
25日はお店も休業し、みんな家で過ごすという話を聞きました。
実際に街がどんな感じになっているのか、25日の午後に散歩に行ってみました。
聞いていた話は本当でした。
どこの道を歩いても人が激減しています。路地はもちろん、商店が並ぶちょっとした通りでも遠くに1人、2人が歩いているくらい。High Streetと呼べるようなメインの通りだと、さすがにもう少し見かけましたが、それでも普段に比べるとめちゃくちゃ少ないです。
面白いのが、通りで見かける人のほとんどがイギリス人以外だったこと。
お店も98%はやっていませんでした。1時間の散歩で営業していたのは大手チェーンのカフェ「GUST」とパブが一軒だけ。
普段は夜中まで休みなく営業しているケバブ屋さんまでお休みです。
街からこんなに人がいなくなるとは.....
今の日本ではおそらく見かけないくらいの閑散とした風景で、驚きました。
みんな家でターキーを食べながら家族団らんで寛いでいるのでしょう。
ヨーロッパのクリスマスを感じた一日となりました。
↓我が家のクリスマス。サンタさんはRotaのアメリカみやげ。いかにも外国のサンタさんという感じで今の家によく似合います。しっかりケーキもいただきました。

↓上の写真にも写っていますが、Kapiが一目ぼれして購入した我が家の三銃士。

↓イギリスではクリスマスに食べる伝統のお菓子mince pie。元々はお肉(ミンチ)が入っていたようですが、今はリンゴやレーズンなどの果物を煮詰めたものが入っています。味は「外国の味」でKapiはまあまあおいしく食べられるかなという感想ですが、Rotaはひと口でもういいやと言っておりました。
25日はお店も休業し、みんな家で過ごすという話を聞きました。
実際に街がどんな感じになっているのか、25日の午後に散歩に行ってみました。
聞いていた話は本当でした。
どこの道を歩いても人が激減しています。路地はもちろん、商店が並ぶちょっとした通りでも遠くに1人、2人が歩いているくらい。High Streetと呼べるようなメインの通りだと、さすがにもう少し見かけましたが、それでも普段に比べるとめちゃくちゃ少ないです。
面白いのが、通りで見かける人のほとんどがイギリス人以外だったこと。
お店も98%はやっていませんでした。1時間の散歩で営業していたのは大手チェーンのカフェ「GUST」とパブが一軒だけ。
普段は夜中まで休みなく営業しているケバブ屋さんまでお休みです。
街からこんなに人がいなくなるとは.....
今の日本ではおそらく見かけないくらいの閑散とした風景で、驚きました。
みんな家でターキーを食べながら家族団らんで寛いでいるのでしょう。
ヨーロッパのクリスマスを感じた一日となりました。
↓我が家のクリスマス。サンタさんはRotaのアメリカみやげ。いかにも外国のサンタさんという感じで今の家によく似合います。しっかりケーキもいただきました。

↓上の写真にも写っていますが、Kapiが一目ぼれして購入した我が家の三銃士。

↓イギリスではクリスマスに食べる伝統のお菓子mince pie。元々はお肉(ミンチ)が入っていたようですが、今はリンゴやレーズンなどの果物を煮詰めたものが入っています。味は「外国の味」でKapiはまあまあおいしく食べられるかなという感想ですが、Rotaはひと口でもういいやと言っておりました。

「クリスマスでケーキを食べてはいけない」
って法律があるんです。でも、本場のイギリス人でも知らないそうです。可笑しいですね。
面白いですね。
何故そんな法律ができたのでしょう。
イギリス人も普通にケーキ買っていましたよ。
今のmince pieは小さいから贅沢品ではないのでしょうか??
今のmince pieはスーパーで安く特売されていたりしますよ(笑)