6/28(土)。夜19:30からSt. George's Bristolへコンサートを聴きに行きました。Bristol Concert Orchestraというアマチュア(たぶん)のオケです。Nicholas Shipmanというクラリネットのソロ奏者がゲスト。曲目は、
J. シュトラウス「こうもり」
レスピーギ「ローマの噴水」
ミヨー「Scaramouche」
デュカス「魔法使いの弟子」
ノーマン/バリー「ジェームズ・ボンド映画音楽」
プログラムにはなかったのですが、クラリネットソロによる「カルメン幻想曲」も当日追加されました。
クラリネットのNicholasさん、めちゃくちゃ上手でした!特にカルメン幻想曲はものすごいテクニックや音域の広さでびっくりです。クラリネットのソロは初めて聴いたのですが、Nicholasさんの演奏を聴けて本当によかったです。写真はSt. George's Bristol。

さて、6/29(日)はBristolから電車に乗って、郊外へ。今回の目的は電車に乗ってみることがメイン。駅に行ってみると、日曜日の運行は平日に比べ激減していました(1時間に一本とか)。行先はAvonmouthという海に近い駅です。ブリストルは海に近いと行っても、運河があるだけで、海が見えるわけでも潮の匂いがするわけでもありません。そこで、海を見に行ってみようということになったわけです。Avonmouthまでは所要時間30分程度。電車はディーゼルの2両編成。
Avonmouthについてみると、思っていた以上にさびれていました。海側へ出てみようと歩いたのですが、海沿いは工業地帯になっていて、海の「う」の字も感じられず、がっかり。結局、1時間後の電車まで時間を持て余しながら過ごしました。ま、目的の「電車に乗る」ことが達成できたので、よしとしましょう。そうそう、ヨーロッパの駅は改札がない所が多いのですが、Bristolの駅は自動改札になっていました。
写真はBristol Temple Meads駅と、Avonmouth行き電車。


関係ないですが、今日はウィンブルドンの女子シングル決勝(V.ウィリアムス vs. S.ウィリアムス)の生中継を見ながらのブログ更新でした。
J. シュトラウス「こうもり」
レスピーギ「ローマの噴水」
ミヨー「Scaramouche」
デュカス「魔法使いの弟子」
ノーマン/バリー「ジェームズ・ボンド映画音楽」
プログラムにはなかったのですが、クラリネットソロによる「カルメン幻想曲」も当日追加されました。
クラリネットのNicholasさん、めちゃくちゃ上手でした!特にカルメン幻想曲はものすごいテクニックや音域の広さでびっくりです。クラリネットのソロは初めて聴いたのですが、Nicholasさんの演奏を聴けて本当によかったです。写真はSt. George's Bristol。

さて、6/29(日)はBristolから電車に乗って、郊外へ。今回の目的は電車に乗ってみることがメイン。駅に行ってみると、日曜日の運行は平日に比べ激減していました(1時間に一本とか)。行先はAvonmouthという海に近い駅です。ブリストルは海に近いと行っても、運河があるだけで、海が見えるわけでも潮の匂いがするわけでもありません。そこで、海を見に行ってみようということになったわけです。Avonmouthまでは所要時間30分程度。電車はディーゼルの2両編成。
Avonmouthについてみると、思っていた以上にさびれていました。海側へ出てみようと歩いたのですが、海沿いは工業地帯になっていて、海の「う」の字も感じられず、がっかり。結局、1時間後の電車まで時間を持て余しながら過ごしました。ま、目的の「電車に乗る」ことが達成できたので、よしとしましょう。そうそう、ヨーロッパの駅は改札がない所が多いのですが、Bristolの駅は自動改札になっていました。
写真はBristol Temple Meads駅と、Avonmouth行き電車。


関係ないですが、今日はウィンブルドンの女子シングル決勝(V.ウィリアムス vs. S.ウィリアムス)の生中継を見ながらのブログ更新でした。
間違っていたら、誰かフォローをお願いします。