goo blog サービス終了のお知らせ 

ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

モントリオール出張

2012-07-03 21:15:13 | ドイツ生活
おひさしぶりの更新です。


前回のアップ以降、怒濤の忙しさで、「買物と洗濯とゴミ捨てをしてくれるお手伝いさんが欲しい」と本気で思う日々を過ごしておりました。

そんな忙しさの中、週末旅行でバルセロナに行ったり、ずっと前から予定していたミュンヘン&オーストリアのリンツへの音楽旅行に行ったりと、こういう息抜きを楽しみに日々頑張っておりました。(というか、楽しみがないとやっていられないとも言う)


さてさて、今日はバルセロナでもリンツでもなく、学会出張で先週1週間行って来たモントリオール報告です。





思った以上にグルメな1週間となりました。

到着したその日にジャパニーズレストランで世界の日本食レベルチェック。カツ丼を注文したRota(こちらは完全ホリデー同伴)も満足の出来栄え。お寿司もおいしかったです。

学会会場が中華街に近かったこともあり、同じお店で2回も絶品酢豚を満喫。同じく中華街でベトナム料理のフォー、韓国料理屋でビビンパとプルコギ。。。

フランス語圏なのに、こんなにアジアン料理ばっかりになるとは全くもって予想外でした。


お昼は地下鉄に乗って少し離れたAtwaterのマーケット内にあるパン屋さんが気に入って、こちらも2回訪れました。パン屋情報を調べたRota, グッジョブです。


クロワッサンのレベルが高い!



フレンチ風カフェにてランチ。


週の後半は少し時間があったので、Rotaご希望のオリンピックパークへ行ったり、モンロワイヤル公園へ行ったり。


1976年のオリンピック会場。


中はフィットネスセンターとして使われています。



モンロワイヤル公園山頂


さらに学会会場のすぐ近くではこんなイベントが。


昼間は大道芸。体操選手並みに飛んでる人がわかります?



夜はこんな感じでジャズフェス会場大にぎわい。



最終日にはモントリオールが本拠地のシルクドソレイユに足を運んできました。一度は見てみたかったので、ちょうどよい機会になりました。




サーカスと音楽が融合したストーリー性のあるパフォーマンスでなかなか楽しめました。演目は「AmaLuna」というもの。中国雑技団のような人々が多く出て来てちょっと驚きました。半円球プールを取り入れたパフォーマンスが美しくてよかったです。


お仕事でも元同僚や先生達と久しぶりに会えたり、同じ研究テーマをしている関係者に会えたりと実りの多い学会となりました。


さて、次回はバルセロナ報告をしますかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする