goo blog サービス終了のお知らせ 

ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

A Happy New Year 2009 !

2009-01-01 09:03:43 | イギリス生活
少し前に更新したばかりですが、、、ついにイギリスも新年を迎えました。


A Happy New Year 2009 !!


今年もいろいろと変化のある一年になりそうですが、ひきつづき異文化を楽しみながら充実した年にしたいと思います。

このブログに遊びに来てくださっている皆様にとっても、よい一年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



前回のブログであまり大晦日が感じられないと書きましたが、、、、、


日付が変わる10分前から家の近所のどこかで打ち上げ花火が上がり始めました!

テレビでもカウントダウンコンサートをやっていました!エルトン・ジョンが出演しています。

この番組で今年最初の驚きを発見。。。。。

カウントダウン終了後、New Year最初の曲目がなんと「蛍の光」。

日本だと「さようなら」の意味合いが強いこの曲ですが、新年を迎えたとたんに「蛍の光」の大合唱をするとは。。。

今年もどんな異文化体験ができるのか初日から期待大ですね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスの年末

2009-01-01 08:14:09 | イギリス生活
日本ではとっくに新年を迎えていると思いますが、ここイギリスではまだ2008年です。



イギリスには当然「お正月」はありません。

25日を過ぎると街の様子はどうなるのだろうかと思い、ここ数日観察してみました。

26日になっても、27日になっても、31日になっても、街中はクリスマスのイルミネーションが点灯し、ツリーも飾られたまま、テレビでもクリスマス仕様のCMなどが続いています。

どうやら年明けまで一括して「クリスマス」のようです。



テレビを見ていても、12/24,25は家族向けの有名映画がオンパレードだったり、特番が組まれていたり、なにやら普段と違う盛り上がりを見せており、日本の大晦日の夜と似た雰囲気になっていました。

12/31の今日はというと、普段とあまり変わらない至って普通な番組構成です。



そんな感じですので、あまり大晦日という実感がわかないまま一日を過ごしていましたが、夕食では「年越しそば」ならぬ「年越しうどん」を食べ、その後は家から徒歩10分のColston HallへNew Year's Eve Concertへ行ってきました。

ウィーンポルカを中心とした曲目で、なかなか楽しいコンサートでした。

年越しうどんとコンサートのおかげで、少し年末だということを感じられたかな。



大晦日とは関係ありませんが、年を越さないうちに先日訪れたベルリンのクリスマスマーケットの様子をご紹介。

↓イギリスのクリスマスマーケットとは規模が違いました。さすが本場のクリスマスマーケット。売っているものもクリスマスにちなんだものが多く、あちこちのお店をのぞいて楽しめました。



↓シャルロッテンブルグ宮殿前で開催されているクリスマスマーケットではドイツの伝統的お菓子を食べてみました。クッキーのように見えますが、中にはドライフルーツが入っていてボソボソのパウンドケーキみたいな感じ。かなり甘いのですが、それなりにおいしかったです。コーヒーととってもよく合いました。Rotaは小さい頃に毎年食べていたとのこと。



さ、2008年も残り15分。
この一年、無事に過ごせたことに感謝。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする