ハルツ地方の旅二日目はゴスラーへ。10世紀から始まった銀鉱の採掘に伴って発展してきた街。旧市街とランメルスベルク旧鉱山が世界遺産になっています。
ヴェルニゲローデからゴスラーまでは列車で40分ほど。
まずはランメルスベルク鉱山見学へ。見学ガイドツアーはいくつかありますが、今回はトロッコ列車に乗って近代の採掘現場を見学する近代採掘コースへ。
ヘルメットをかぶって出発。トロッコに乗り込んで真っ暗な狭い中、500メートル以上奥へと進みます。
坑道内では初め人力で一日1センチ掘っていたころから、徐々に機械が導入され採掘が進化していった様子を説明してくれます(といってもドイツ語オンリーなのでほとんどわからないのですが…)。やたらと労働環境についての説明が多いのがとてもドイツらしいと思いました。
街に戻ってクリスマス市へ。
左写真の右上は市役所広場にあるからくり時計。ランメルスベルク鉱山の採掘シーンが現れるのがとてもユニーク。
今日のお昼はクリスマス市で。クリスマス市というと、クリスマス用品を買い出しに行くところかと私は思っていたのですが、食べ物の屋台が大半で、みんなその辺で食べたり、グリューヴァイン(ホットワイン)を飲んだりしてうろうろしているのが実態のような気がします。Wurst(ソーセージ)などは定番ですが、土地土地で食べ物が違うので見て歩くのも楽しみです。
左は定番プレッツェル。右はじゃがいも。屋台でこのタイプのジャガイモ料理は初めて見かけました。
巨大な鍋で作る、マッシュルームなどの炒め煮風。
ガイドブックでときどき見かけるシュニーボール(雪の玉)も発見。大きくて一人では食べられませんが、以外にさくっとした軽い揚げ物のお菓子でした。
少し高台になった皇帝居城から見る街並み。黒いうろこ状の壁の家とシンメトリーな教会の塔が印象的です。
クリスマス市の広場を離れると、静かな静かな美しい街並みが息づいています。
帰りはハノーバーにつくと、デュッセルドルフ方面のICEが大幅遅れ。おとなしく待っていたらなぜか私の電車が表示から消え、なにもなかったかのように次の電車がやってきました。当然混雑したなか予約席がなく途中まで立ち乗りに。
ドイツの電車が正確だというのは、かなり疑義あり!予約料を取り返すにはそれ以上の労力が必要になるので、今回は泣き寝入りです。
でもハルツ地方のクリスマス市(Weihnachtmarkt)を満喫できた2日間でした。ドイツのクリスマス市は、寒くて暗い日々を乗り切るための、必需品だと思います。
ヴェルニゲローデからゴスラーまでは列車で40分ほど。
まずはランメルスベルク鉱山見学へ。見学ガイドツアーはいくつかありますが、今回はトロッコ列車に乗って近代の採掘現場を見学する近代採掘コースへ。
ヘルメットをかぶって出発。トロッコに乗り込んで真っ暗な狭い中、500メートル以上奥へと進みます。
坑道内では初め人力で一日1センチ掘っていたころから、徐々に機械が導入され採掘が進化していった様子を説明してくれます(といってもドイツ語オンリーなのでほとんどわからないのですが…)。やたらと労働環境についての説明が多いのがとてもドイツらしいと思いました。
街に戻ってクリスマス市へ。
左写真の右上は市役所広場にあるからくり時計。ランメルスベルク鉱山の採掘シーンが現れるのがとてもユニーク。
今日のお昼はクリスマス市で。クリスマス市というと、クリスマス用品を買い出しに行くところかと私は思っていたのですが、食べ物の屋台が大半で、みんなその辺で食べたり、グリューヴァイン(ホットワイン)を飲んだりしてうろうろしているのが実態のような気がします。Wurst(ソーセージ)などは定番ですが、土地土地で食べ物が違うので見て歩くのも楽しみです。
左は定番プレッツェル。右はじゃがいも。屋台でこのタイプのジャガイモ料理は初めて見かけました。
巨大な鍋で作る、マッシュルームなどの炒め煮風。
ガイドブックでときどき見かけるシュニーボール(雪の玉)も発見。大きくて一人では食べられませんが、以外にさくっとした軽い揚げ物のお菓子でした。
少し高台になった皇帝居城から見る街並み。黒いうろこ状の壁の家とシンメトリーな教会の塔が印象的です。
クリスマス市の広場を離れると、静かな静かな美しい街並みが息づいています。
帰りはハノーバーにつくと、デュッセルドルフ方面のICEが大幅遅れ。おとなしく待っていたらなぜか私の電車が表示から消え、なにもなかったかのように次の電車がやってきました。当然混雑したなか予約席がなく途中まで立ち乗りに。
ドイツの電車が正確だというのは、かなり疑義あり!予約料を取り返すにはそれ以上の労力が必要になるので、今回は泣き寝入りです。
でもハルツ地方のクリスマス市(Weihnachtmarkt)を満喫できた2日間でした。ドイツのクリスマス市は、寒くて暗い日々を乗り切るための、必需品だと思います。