我が教室にはかつても今も、びっくりするような頭のいい子がいます。
ただ単に勉強ができると言うだけでなく何事にも意欲的で考え方が前向き、コマーシャルじゃないけど「自分から学習」ができます。
その子たちを見ていて思うのが小さいときからの学習習慣。
NHKスペシャル「赤ちゃん 成長の不思議」を思い出して
先日お話を聞いた福岡新水巻病院・白川先生の資料を読み直してみました。
『人は他のほ乳類に類を見ない未熟な大きな脳をもって生まれてきます。生まれた後は人間に支えられ人間に発達していきます。子どもは一人で成長・発達するものでなく必ず親の支えが必要です・・・』
『神経細胞と神経細胞とが結びつく部分をシナプスと呼ぶ。シナプスは出生児に50兆個存在し、3ヶ月頃までに1000兆個に達する。8ヶ月から2才頃最大になりその後使用されないシナプスは消失する。2~5才頃までは徐々に、その後は比較的急速に、10才頃に成人と同等となる・・・』
『生活している環境にもっとも適した状態に脳は形を変え、環境に適応しながら人は発達する・・・』
「三つ子の魂100まで」と昔の人は言いました。
昔の3才って「かぞえ」だから満2才?
乳幼児期にきちんとした教育を・・・。
そうすればもっと楽しい子育てができるのです。
優秀な中学生達を見ていてつくづく乳幼児期の大切さを感じました。
ただ単に勉強ができると言うだけでなく何事にも意欲的で考え方が前向き、コマーシャルじゃないけど「自分から学習」ができます。
その子たちを見ていて思うのが小さいときからの学習習慣。
NHKスペシャル「赤ちゃん 成長の不思議」を思い出して
先日お話を聞いた福岡新水巻病院・白川先生の資料を読み直してみました。
『人は他のほ乳類に類を見ない未熟な大きな脳をもって生まれてきます。生まれた後は人間に支えられ人間に発達していきます。子どもは一人で成長・発達するものでなく必ず親の支えが必要です・・・』
『神経細胞と神経細胞とが結びつく部分をシナプスと呼ぶ。シナプスは出生児に50兆個存在し、3ヶ月頃までに1000兆個に達する。8ヶ月から2才頃最大になりその後使用されないシナプスは消失する。2~5才頃までは徐々に、その後は比較的急速に、10才頃に成人と同等となる・・・』
『生活している環境にもっとも適した状態に脳は形を変え、環境に適応しながら人は発達する・・・』
「三つ子の魂100まで」と昔の人は言いました。
昔の3才って「かぞえ」だから満2才?
乳幼児期にきちんとした教育を・・・。
そうすればもっと楽しい子育てができるのです。
優秀な中学生達を見ていてつくづく乳幼児期の大切さを感じました。