高千穂からの、登山話です。
今回のメインイベント!の2つ目?3つ目?
都井岬、高千穂夜神楽、そして・・
祖母山
九州では、阿蘇・中岳に続く、高い山であり、日本百名山です。
宿泊したホテルから祖母山まではおおよそ車で30分。
今回私達が登ったルートは北谷登山口からの千間平ルート。
鎖場もなく、初心者ルートです。
そして現在北谷登山口に行く途中の道路は通行止め(先月半ばの段階では、工事中)のため
手前の一の鳥居の駐車場に停めて、北谷登山口まで歩いて向かうことになります。
7時には駐車場に停めたかったので、6時にホテルを出発。
一の鳥居
ここに7時前に到着したのですが、10数台しかないスペースに
既に車が・・満車?え、どうしよう・・と私が助手席から確認にでると、
グループで来ていた人が、
なんと親切に車スペースを空けてくださいました・・!
2台縦列のように、停めてくださったのです。
これには本当に、感激して。
ありがたかった・・
オットも、私が何度も頭を下げている様子を察知して
車から降りて、お礼を二人で言いました。

登山で好きなことの一つ、人との関わり。
何度も助けられたり、助けたり、登山する人って、マナーもいいし
人がいい。
山で受けた恩は別の人に返さないとね、とオットと話しています。
この時のグループの方々、ありがとうございました!
涙がでるくらい、嬉しかったです。
ここから2キロ弱かな?歩いて

やっと、北谷登山口に!
もちろん、登山靴で歩いているので、ここまでも長かった~

祖母山コースへ。


今までの山とは違って、山らしい、山。
道が分かりにくく、迷いそうでもありました。
これは、一番今までで怖かったかな・・

ここは3県にまたがっています。

景色に、癒され。


やっと~登頂

往復で6時間40分・・休憩込ですが、
一番、体力的にハードでした
前日雨が降ったこともあり、ぬかるみもひどく、
足元におびえながらの下山。
二人共、下山した途端に
「おつかれさま!!!」とハイタッチ
帰りに阿蘇白水温泉 瑠璃へ

ゆっくりお風呂で疲れをとって帰宅~
楽しい1泊2日でした

今日は片づけの日
もろもろ、頑張りました。
オットも今週、内装中の新居を見に行ったり、最終の手続きを。
明日は丸一日遊んで来ます
今から楽しみすぎる~
朝も早いから早めに寝ます
あとは、ラグビーに備えて
それでは~
にほん
今回のメインイベント!の2つ目?3つ目?
都井岬、高千穂夜神楽、そして・・
祖母山
九州では、阿蘇・中岳に続く、高い山であり、日本百名山です。
宿泊したホテルから祖母山まではおおよそ車で30分。
今回私達が登ったルートは北谷登山口からの千間平ルート。
鎖場もなく、初心者ルートです。
そして現在北谷登山口に行く途中の道路は通行止め(先月半ばの段階では、工事中)のため
手前の一の鳥居の駐車場に停めて、北谷登山口まで歩いて向かうことになります。
7時には駐車場に停めたかったので、6時にホテルを出発。
一の鳥居
ここに7時前に到着したのですが、10数台しかないスペースに
既に車が・・満車?え、どうしよう・・と私が助手席から確認にでると、
グループで来ていた人が、
なんと親切に車スペースを空けてくださいました・・!
2台縦列のように、停めてくださったのです。
これには本当に、感激して。
ありがたかった・・
オットも、私が何度も頭を下げている様子を察知して
車から降りて、お礼を二人で言いました。

登山で好きなことの一つ、人との関わり。
何度も助けられたり、助けたり、登山する人って、マナーもいいし
人がいい。
山で受けた恩は別の人に返さないとね、とオットと話しています。
この時のグループの方々、ありがとうございました!
涙がでるくらい、嬉しかったです。
ここから2キロ弱かな?歩いて

やっと、北谷登山口に!
もちろん、登山靴で歩いているので、ここまでも長かった~

祖母山コースへ。


今までの山とは違って、山らしい、山。
道が分かりにくく、迷いそうでもありました。
これは、一番今までで怖かったかな・・

ここは3県にまたがっています。

景色に、癒され。


やっと~登頂


往復で6時間40分・・休憩込ですが、
一番、体力的にハードでした

前日雨が降ったこともあり、ぬかるみもひどく、
足元におびえながらの下山。
二人共、下山した途端に
「おつかれさま!!!」とハイタッチ

帰りに阿蘇白水温泉 瑠璃へ

ゆっくりお風呂で疲れをとって帰宅~

楽しい1泊2日でした


今日は片づけの日

もろもろ、頑張りました。
オットも今週、内装中の新居を見に行ったり、最終の手続きを。
明日は丸一日遊んで来ます

今から楽しみすぎる~

朝も早いから早めに寝ます

あとは、ラグビーに備えて

それでは~

