今朝8時30分頃孫が「お爺ちゃん行ってきま~す」と日常の挨拶風景ですが、どうも早朝から我が家の上空をジエット機の轟音が気になって仕方無かった。先週の滑走路走行テスト時、ノーズギヤーをアップテストをしていた。来週17日~には名古屋空港~岐阜基地向け初飛行の事前情報は得ていたが、本日が初飛行日だったんですね~。
ステルス機X-2の実に見事な初飛行離陸の瞬間です
ラダー(尾翼)は双翼でE/G2基でアフタバーナーをしっかり噴かしての離陸です
岐阜基地(飛行開発実験団)からF-2機の支援追従機の元、ランデイングギヤーダウン状態の初飛行です初飛行を終え岐阜基地に着陸したX-2機です。パイロットは飛行開発実験団でしょうか~
大昔愛しき青春時代に飛行開発実験団から栃木県宇都宮市の富士重工社にて開発に係わったT1-F2ジエット練習機です。後のT-1Aジエット練習機です。E/Gブレードチエックの為、狭いノーズダクトを潜るのにひと苦労したことを今でもはっきり覚えています。良き青春の思い出でしょうか。今でも各務原航空宇宙博物館に展示されています。
新規開発に係わる事って素晴らしいですね~ステルス機はUSAが真っ先に開発し実用化。続いてロシア、中国が開発中らしい。敵のレーダー網を潜り抜けるこの特殊戦闘機は欠くことのできない次期戦闘機だとおもいます。