goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

日本製ステルス機X-2初飛行に成功

2016-04-22 | 趣味

今朝8時30分頃孫が「お爺ちゃん行ってきま~す」と日常の挨拶風景ですが、どうも早朝から我が家の上空をジエット機の轟音が気になって仕方無かった。先週の滑走路走行テスト時、ノーズギヤーをアップテストをしていた。来週17日~には名古屋空港~岐阜基地向け初飛行の事前情報は得ていたが、本日が初飛行日だったんですね~。



ステルス機X-2
の実に見事な初飛行離陸の瞬間です

 

 

ラダー(尾翼)は双翼でE/G2基でアフタバーナーをしっかり噴かしての離陸です 
岐阜基地(飛行開発実験団)からF-2機の支援追従機の元、ランデイングギヤーダウン状態の初飛行です初飛行を終え岐阜基地に着陸したX-2機です。パイロットは飛行開発実験団でしょうか~                                                大昔愛しき青春時代に飛行開発実験団から栃木県宇都宮市の富士重工社にて開発に係わったT1-F2ジエット練習機です。後のT-1Aジエット練習機です。E/Gブレードチエックの為、狭いノーズダクトを潜るのにひと苦労したことを今でもはっきり覚えています。良き青春の思い出でしょうか。今でも各務原航空宇宙博物館に展示されています。新規開発に係わる事って素晴らしいですね~ステルス機はUSAが真っ先に開発し実用化。続いてロシア、中国が開発中らしい。敵のレーダー網を潜り抜けるこの特殊戦闘機は欠くことのできない次期戦闘機だとおもいます。


久々の趣味三昧

2016-03-10 | 趣味

今週に入ってから雨やら気温の低下で、趣味の世界から遠のいていた。今日10日は晴天に恵まれ前夜から準備していたバッテリー等万全の体制。特に入念に事前準備していたOS製spyder 850のGPS機能を再度確認する。

木曽川河川敷に喜び勇んで来たものの、木曽川から吹き上げる風が強い。少しの時間スタンバイ。
お~ラッキーな事に風も小康状態多分風力1m?位かも。プロボのSW ON SPYDER 850のバッテリーON、ピーポピーポ音を確認。プロボのSE SW(マニアルモード、GPSモード、Go home)を4回切り替える。LEDが白点灯・・・で一応水平キャリブレーションが完了。追加して機体を2回転させる。これでGPS(衛星受信可能)です。
さて、GPSモードでフライト・・・バッチリ離陸地点に着陸です。次回にはYouTubeの投稿を楽しみましょう。動画を撮ります。

明日「東日本大震災」から5年です。幾多の困難を乗り越えしかしこれからも大変だと思います。
私に言えることは「頑張って下さい」です。


NINJAにスキッド装着後の初飛行

2016-02-23 | 趣味

JR製NINJA400に、ラジオコントロールヘリコプター用スキッド(飛行機ではランディングギヤー(脚))を自己流で装着しました。地面に直置きでは精密電子機器に悪影響を与えます。

今日は三脚、デジカメを設定し動画を撮影することにしました。フライト前のプリーチエックです。
YouTubeに登録したスキッド装着後の初飛行動画です。
  クリックしてご覧ください。


       https://youtu.be/02_nUV-G2sU


ボケ、認知症予防には最高の(友)いいえ趣味です。


NINJAが下駄履いた

2016-02-09 | 趣味

マルチコプターJR製品NINJAは、性能抜群でお気に入りの機種です。
しかし性能重点のあまり、フライト直前には地面に直置きなんです。精密機器を地面に直置き?・・
購入以来何とか改造をと検討していました。


地面に直置きのマルチコプターNINJAです
思考錯誤等強度テストを検討しながら、ラジコンヘリコプター用のスキッド(飛行機で言う脚(ギヤー)を直置き接地側に装着した。180度反転したNINJAのスキッド装着状況です。強度を兼ねたテストフライトの結果強度、フライト姿勢、飛行時間も何等異常も無く100%改造結論です。JR社に実用新案として提案しましょうか~ 爆季節は三寒四温へと移行しているのでしょうか、14日頃から暖かい日和が続くとの情報です。加齢と共に極寒は身体に響きます。笑
インフルエンザが大流行のようです。早めに予防接種を受けましょう。え?あ~私も未だでした。


温泉と蟹と「人生の約束」・・その2

2016-02-07 | 趣味

北陸加賀温泉「萬〇閣」のかけ流し温泉は有名で、源泉の出口には湯の華が吹き出てセメントのように固着していました。翌日は北陸の海の幸をいただく為富山射水市新湊へ移動です。天気も良しドライブ気分を満喫しました。

射水市新湊の海の幸市場「きっときと市場」(北陸の方言で新鮮の意味)へ向い新鮮な刺身定食、海の幸を買い求めました。

ここ新湊は1月9日封切の「人生の約束」メインロケ現場でした。日本有数の運河の景観には素晴らしいものがあります。大好きな新湊運河近郊です。

「人生の約束」東橋です

この運河には観光用の屋形船も準備され海王丸パーク、新湊大橋へと案内されています「人生の約束」ロケ現場のスナック「海の女王」です。映画では人と人とのふれあいの場として海の男、山車の男共がふれあいの場として唯一の憩いの場でもあったところです。「人生の約束」の物語の山車十数台が通過した紳楽橋です。映画「人生の約束」をご覧になった方は勿論、ご覧になっていない方も一度はこのロケ地射水市新湊を訪ねてください。お勧めします。
  射水市のHPです
http://www.imizu-kanko.jp/www/library_photo/result.jsp#uchikawa