goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

運動会が行われました

2016-09-26 | 生活

孫5年生がお世話様になっている、小学校の運動会が行われました。心配していたお天気も曇天ながら、運動会が終わるまで持ち応えてくれました。終わると同時に小雨がパラついてきました。自然の神様に感謝です。


運動会の雰囲気は勿論、加齢と共に素晴らしい日本の宝物だと思いますね~~

今朝ウオーキングを兼ねて校庭に出向くと、校庭の周囲は「陣取り合戦」が繰り広がっていました。親子お揃いで美味しい昼食の場となりますね。この雰囲気は薩摩指宿の幼少の頃と全く同じです。うれしくなります。

孫がクラスを代表してリレーに出させて頂いているようですが、今年こそ綺麗に動画をと勇んでいましたが、結局駄目で大目玉を喰いました。笑 運動会大好き人間です。スポーツって素晴らしい!!健康って素晴らしいですね。


初秋の佇まい

2016-09-17 | 生活

毎日暑い々と言っていた真夏日も、9月の声を聞くと何となく涼感を覚え自然界も人様以上に取り込みが早い。 笑 初秋から晩秋に向かって全国あちこちで豊作のイベントが開催されます。これから先楽しみがいっぱいです。


私の周囲は田畑が残存しており、まだ々自然を間近に感じる事ができます。稲も素晴らしい実りのようです。

毎朝利用させている校庭の「銀杏」も晩秋に向かっているようです。お隣の街富山県砺波市の「城端むぎや祭」もご覧の期日に開催されます。友の良き計らいで最終日に訪ねる事になりました。大好きな祭りだけに楽しみです。昨年も楽しみましたね~~台風16号を心配しながら、旅行の日程も大変です。友の日頃の行いが良い為19日の「小松基地祭」も安心して、ブルーインパルスの展示飛行を含め観覧出来そうです。そう言えば小松基地には愛しき日々約一年近くお世話様になったこともあります。楽しみ満載です。よろしくお願いしま~す。


鳩吹山登りと趣味と

2016-09-12 | 生活

9月10日(土)に近くの鳩吹山通称(土田山)313mの山登りを行いました。我が家を4時45分に出て、登り口にある駐車場に10分で到着。準備万端薄暗い5時にスタート。加齢にはつきものの息咳ったシンドイ足取りです。途中4~5回足を止め小休止やっとこさ5時45分に山頂小屋に到着。前回は6時辿りつきました。15分短縮です。先客様に「おはようございます、お世話になります」と挨拶。先客様から「日の出が綺麗だよう」。ラッキー本日の目的を達成です。


あれれれ~画像が今一かな~~そうなんです素人なんですからね~~
  天気予報では「雲ひとつない晴天が広がる」。山登りを決めました。このようなタイミングがないと実行しない悪癖です。 笑  遥か彼方左には「御嶽山」が見られます。   皆さんの行う6時30分からの、NHKラジオ体操の仲間に入れていただきました。体操が終わると女性の方から「スイカを持ってきたから食べてください」。遠慮なく美味しいスイカをいただきました。ご馳走様でした。  9月に入ると途端に涼しく感じるようになりました。今日12日近くの木曽川河川敷に出掛け趣味のラジコンを楽しみました。今日はJR製NINJAです。ついでに動画を撮りました。


だだっ広い木曽川の河川敷にはプレイを興じる人影もありません。安心して趣味に打ち込めました。
     動画ですhttps://youtu.be/F1O71O_gGQ8
44台風14号が発生したようです。勢力は920Hpa 50mとか。9月19日(月)には友と小松基地に出掛けますので日本本土への上陸だけは勘弁願いたいものです。


自然と環境

2016-08-16 | 生活

今年も台風7号が発生しています。今のところ日本本土に災害を与える進路は外れているようでホッとしています。日課のウオーキングでも路肩の自然は間違いなく環境に順応しているようです。

つい最近植えたと思っていた稲も立派な穂をつけています。自然に触れ合う楽しいひと時です。大好物な枝豆です。今年初めて種を蒔いて、過程を楽しみながら見守ってきましたが嬉しいかな立派な実をつけてくれました。枝豆はいつも「JAとれったひろば」で頂いていますが我が家の「枝豆」がご立派かも? 爆。今年のお盆は、リオ・オリンピックで始まり終わりそうです。日本の選手達の素晴らしい活躍に目を見張っています。


朝の話題

2016-08-04 | 生活

梅雨が明け日本本来の真夏日が到来です。8月に入ると2、3日の夕刻滅多にお目にかかれない雷と一時的な大雨でした。名古屋市内のいたるところに路上浸水、JR、私鉄等の遅延が発生したようです。

夕刻時の大雨のお陰で、朝の涼しさは最高でした。自然の恵みとでも言うのでしょうか。朝の日課ウオーキング、ラジオ体操、趣味にも大きな励みになりました。
近くの栗園には秋の味覚栗が、暑さを味方にして元気良く育っています。
早朝の涼しい内にと「ねぎ農家」の元気の良い収穫が行われています。毎朝子供達の行うラジオ体操の風景です。体操を終えて「さ~並んでゴム印を押すよう」・・係りのお姉さんの元気な声が響きます。
これぞ「和やかな日本の朝の風景」ですね~明日を担う子供達の笑顔が素晴らしい。あれ~後ろ向きはお孫ちゃん?かな~
今朝ウオーキングの途中、友の経営しているコインランドリーに立ち寄った。元気に数十台ある機器の清掃を実施していた。
何せ暑さはこれからが本番です。熱中症には十分注意しましょう。