goo blog サービス終了のお知らせ 

翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

向日葵(ひまわり)

2013-08-28 10:17:19 | 花 色々

   向日葵(ひまわり)

私の家の近く 休耕田を利用して 向日葵畑になっています。

 

     (ここは 高圧線が 通っていていますので   写真には不向きな場所ですネ)

  

  

  

     

向日葵は今年は見納めです(このあいだの雷雨で倒れて枯れかけてしまいました)

この近くの休耕田に こんどは たくさんコスモスが植えてあります ・・・

後 1ケ月ぐらいしたら 見頃ですよ~ 皆さん見に来てください!

場所は 岐阜市溝口です~  (三田洞のトンネルの 手前ですよー)


桧扇(ヒオウギ)

2013-08-09 14:07:22 | 花 色々

桧扇の花(ひおうぎ)

私の家に ピンクと オレンジ色が あります。

今 綺麗に咲き誇っています~~

「桧扇」と書きますが、これは幅広の葉がきれいに並んでいる形が、

平安時代の貴族が持っていた桧扇によく似ているところから名づけられたもの。

オレンジ色に赤い斑点のある、あでやかな花を咲かせます。

また晩秋の頃になると黒くつややかな実をつけます。
                    (netから引用)


  

  

  

  


アゲハ蝶  

2013-08-09 12:14:24 | 花 色々

アゲハ蝶が 沢山!!

裏の畑で 生れたみたい・・・

まだ遠くまで飛べない!!

   アザミの花の上に 乗せて パチリ !!

 

 

        

    

  かぼちゃの花に 乗せて パチリ !

    

  せきちくの花に乗せて パチリ !  アゲハの 友達がやって来ました~~~

    

    

    

    

    

    

   


2013-08-08 09:59:48 | 花 色々

虫 (虫の名前は???)

  てんとう虫と同じ位の大きさです。

    かぼちゃの葉の上に います。

    蜘蛛に 捕まりそうになったり 転倒したり 四苦八苦  

            虫の世界も 生きて行くのに大変です。

       

      

      

      

      


蒟蒻(こんにゃく)の実

2013-08-07 16:18:33 | 花 色々

蒟蒻の実

コンニャクの実 トウモロコシを 赤く染めたような実ですよ~

友達から TEL 隣の家にコンニャクの実が出来た!

”珍しいから 写真撮りに来ないかね~”  と言われて 写真を撮って来ました。

     

       ↓ 蒟蒻いもの 茎です

     

『こんにゃくの花』で、net・検索してみました。 
有りました、ありました。 植えてから5年で、花が咲くそうです。


主産地の群馬県では、毎年秋には、芋が凍らないように、全部掘り起こし、
翌年、植えなおすそうです。
通常3年で収穫するから、4年以上の芋は存在しない。
だから花を見ることは無いわけです。
ところが、和歌山では、屋外の畑でも、凍らないので、大きな茎がでたものから、
順に掘り起こし、全部を掘らない(不精してる)から、掘り忘れの5年芋ができて、
花が咲いたことが判りました。
この花には、秋に、トウモロコシのような、粒の実が出来ることもわかりました。
      
この分だと、サトイモの3年芋は、花が咲くというのも、まんざらでもなさそうです。
今、私が実験中のサトイモ(小芋)も、種芋・繰越3年芋なんですよ。
実家の近所の人が、成功しています。私のも、今年くらいに咲くかも・・・。

 

     蒟蒻いもの花 (山に咲いている マムシ草にそっくりですね)

        《 ↓ の写真 net からお借りしました》

      

 

      

      花がしぼむと 茶色になります

      


鳥・昆虫

2013-07-31 10:17:32 | 花 色々

昨日は キジ男君に会いに行きましたが お留守のようでした。

 

     高い木の上に アオサギがいました。

     

    キジ男君どこに いるか 知らない~  と 尋ねると 

             知らないヨー  と 言いながら飛び去ってしまいました

     

     

     

     

 

  亀なのかスッポンなのか??? (長良川には スッポンがいるそうですから)

     

農道を歩いていると いろんな鳥・昆虫・雑草の花などに出会えて楽しいですが 暑くて々 バテてしまいます。


アゲハ蝶

2013-07-30 12:25:07 | 花 色々

昨日は一日雨降りで退屈でしたよ~

今日は朝から 晴れましたが 蒸し暑い日になっています。

キジ男君に(キジの名前)会いたくて いつもの川の近くの 田や畑に

行って見ましたが キジ男は何処に行ってしまったのかな???

アゲハ蝶が 

   鬼ユリに 群がっていましたよ~ 蝶を パチリ 々 撮ってきましたよ~

蝶どうしが喧嘩をします。↓ 縄張り争いをするのでしょうか?


蝶ちょ

2013-07-24 11:13:02 | 花 色々

愛西市のハス花を撮りに行った帰り木曽川と長良川の間にある 船頭閘門に寄って来ました。

  黒アゲハ蝶でしょうか? (船頭閘門にいた 蝶です)

 

私の家の ヘメロカリスの蜜を吸いに来た あおすじアゲア


ハスの大輪(愛知県愛西市)

2013-07-17 15:25:22 | 花 色々

森川 花ハス田 

蓮の花は 朝開いて 昼からしぼんでしまうとか・・・

朝 5時に家を出発です 6時すぎに着きました、もう大勢の人が写真を撮って見えました。

14日は8時から 「蓮見会」が開かれました。

地元で取れた 野菜の即売 野点 和太鼓 うつけ隊の披露 等など・・・

 

ハスの花は 大きく 沢山咲いていて 見頃でしたよ~

デジブックを 作って見ましたが 何故か上手く張りつかない (トホホホホ)


上矢作 風力発電の森  (最終)

2013-07-15 08:57:54 | 花 色々

上矢作 風力発電の森

山の上から 上矢作の集落を 望む・・・(山の向こうは愛知県豊田市でしようか)

 

いばらイチゴ  (虫が美味しそうに食べています・・・)

男女郎花(おとこおみなえし) まだ蕾です。

 

この蝶が 山に 沢山いましたよ~ (蝶の名前は?) 

蝶の名前は ウラギンスジヒョウモンでした!!

キノコ も ニョキ 々

 

標高1000メートルの 山の上の池に 森アオガエルの卵がありましたよー


ササユリ (恵那市保古の湖)

2013-07-13 09:08:12 | 花 色々

保古の湖 (ほこのこ)

私が子供の頃は この湖に厚い氷が張り 天然のスケート場ができ

大勢の 人が スケートを しにきたものです。

標高1000mにある 人工湖 保古の湖の(農業用水) 

   今はワカサギ釣り場になっています。         (7月7日撮影)

保古の湖 ダムの堤防に ササユリの群生

丘虎尾(オカトラノオ)も沢山 生えています

ウツボグサ ↓