goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

ヤッホー! CATVでも地上デジタル放送が直接PCで録画できた!

2008-08-01 23:50:38 | 意味なしレビュー
ここ数日、検索ワード「MonsterTV HDUS」で来る人が多いんですわ。たいしたこと
書いているわけじゃないんだけど、やっぱり話題性は抜群だなぁ。これに対する
評価を求められてのことでしょうか。

と、いつまでも第三者の目で見ているわけにも行かない。実は、すでに、例のブツ、
MonsterTV HDUSがウチに届いている。なお、パッケージはお姉さんではないほう。
もちろん本来のドライバもソフトも入れず、いきなりこちらから落としたパッチ
をあて、アプリを使うことにした。
が、うまくいかない。何度やっても録画したファイルが0バイトのファイルになって
しまう。原因はもちろん、ウチの地上デジタル放送がCATV経由なためだ。ゆえに、
アンテナで受信した場合とは当然指定するチャンネルが違う。一応インターネット
の公式サイトやwikiで調べたのだが・・・。結局のところ、インターネットに書かれて
いるCATVのチャンネルなんてタテマエ上の情報でしかないこともあるってことだっ
た。なら、自分で調べた方が手っ取り早い、と、いうことでウチで唯一のノーパソ
を引っ張り出してみて、MonsterTV HDUSの正規のドライバとソフトで物理chを
調べてみた。わざわざノーパソにしてみたのは、もしHDCPの関係でソフトの起動が
出来ない可能性があるためと(制限モードで起動するらしいが)、デスクトップ機が
正規ドライバで汚染されて自由ドライバが後でいれにくくなるのをおそれたため。
MonsterTV HDUSの正規ソフトはオートスキャンだけでチャンネルのチェックも地域
別のチャンネルも、全部自動でやってくれるので便利。物理chも全部表示してくれた
ので、それらを全てメモして、いざ、cap_hdusで予約録画を!
なお、カードリーダーにはFriioBS/CSをそのまま使ってみた。すると、出来上がった
TSファイルはバッチリVLCplayerで再生できる、自由な形式のファイルに! 
Friioでは出来なかったCATV環境でもバッチリ録画できるMonsterTV HDUS! すばら
しい! 解析者に大感謝!!!
ただ、ウチの環境が悪いのが、設定が悪いのか、BonCasLink経由でB-CASを読み込ま
せるのはうまくいかなかった。FriioBS/CSならBonCasLinkでちゃんと視聴・録画でき
るので、BonCasLinkの設定が間違っているとは思えないのだが・・・。対応してないの
かな? それはそれで仕方のないことだが、後でいくらでも解析は可能なので、
別に心配することもない。

MonsterTV HDUS、買ってよかった! すでにプレミア価格で売られているらしい
MonsterTV HDUSだが(好きじゃないなぁ、そういうの)、そこまでするのならFriioを
買ったっていいじゃん、という気がする。便利なツールも充実しているし。
MonsterTV HDUSはまだまだそういうあやしいことをして録画することに喜びを覚える
マニアのおもちゃに近い段階だと思うが、ウチみたいにFriioの使えないCATVだと
これをあえて選ぶのもアリだ。まぁ地デジだとあまり録画してまで見るのもないんだ
けどね、ウチの場合。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねこさん報告、BonCasLinkイ... | トップ | カードリーダー買ってきた »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
駆込注文が到着しました (ねこ)
2008-08-02 02:19:30
対応機種に正式ドライバで動作確認した後、非対応機種のノートパソ(Cel1.1Ghz)に改ドライバをインストールして、VLC経由でリアル視聴してみました。

CPU力不足で、映像はどうにか動くのですが音声はブツ切れしてしまいました。あとチャンネルをリモコンで変更すると、かなりの頻度でVLCが落ちてしまいました。BonTestでも視聴してみたいのですが、設定方法がまずいのか、うまくいっていません。

改ドライバの差換は、デバイスの上書き更新ではうまくいかないので、専用アンインストールツールを使用しないとできないみたいです。

感想としては、サクサクと操作できて便利ですね、、

あと、BonCasLinkですがこちらでも、認識されないため使用できませんでした。
返信する
Unknown (貧乏おたく)
2008-08-02 21:54:59
う~ん。便利。ケーブルTV環境の人も安心して導入できますねぇ。それにしてもこの1年のコピフリ録画安くなってますねぇ。MonsterTV HDUSはB-CAS付きで1.5万。録画のみならPCスペックもそれほどではないし。プレミアはともかく徐々に多くの人にコピフリの魅力が身近になり、B-CASを筆頭とした視聴者不在の制度が風当たり強くなっていくのは望ましいですね。もっと身軽に、気軽に色々な世代の人が恩恵に預かれると一番です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-08-02 22:51:15
>ねこさん
注文、間にあいましたか。さすがにCeleron1.1GHZではパワーが足りなさそうですね。
BonCasLinkはそちらでもダメでしたか。とりあえず、現状では無理みたいですね。残念ですけど地上デジタル専用なので、BSほどは必要ないから需要は少ないでしょうしね。

>貧乏おたくさん
Friioと違ってC13~で視聴できるパススルーならなんとかなるのは、やっぱり便利です。厳密に言うと、カードリーダーがあろ3千円必要になりますけど、それでも本来の売価なら安いですからもっと大勢の人に使って欲しかったです。
ただ、そもそもPC用デジタルチューナーはマニアしか使わない商品なので爆発的に売れましたけどそれほど一般の人には浸透してないように思います。本当に一般の人に自由のよさ、B-CASの胡散臭さを知ってもらうにはレコーダーに同様の発見がなされるのが一番なんですけどね。そちらの道は遠そうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事