録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

HARROC問題は、ソフトで解決するものではない?

2007-12-09 21:17:05 | CB-HARROC01-PCIE
2ちゃんねるのHARROCスレとか、当然読んでるんだけど、最近「ゆれない」という
書き込みも多くなってきた。以前は「ゆれる」一色だったのに・・・って、不具合の出た
人の方が最初は不具合の無い人より熱心に報告して当たり前か。どうにもゆれるとい
う人は案外少数派のような気もしてきた。
邦衛日記さんでも、HARROCの画像が安定しない原因を「AD電圧が3.3Vであるた
め、安定供給できないためではないか」としている。もちろんそれもあるだろうけ
ど、ウチのゆれた環境の場合、それ以前の問題であった、極端に残像が残る"ブレ"を
消すためのC1Eカットでもブレが除去しきれていないためではないか、と思えてなら
ない。
ウチではAMDでは全くゆれもブレもなく、Intelではブレてゆれるのだが、全く逆の
報告もあるので、CPU環境に依存しないのはあきらかである。そうなると、何の知識
もない人間の勝手な推測だが、マザーボードの設計に問題がある、という気がする。
ようするに、相性問題である。3.3V近辺のゆらぎをボードのレビュレーターが制御
しているのがMonsterXのようだが、HARROCの場合それをやっていないのでノイズの
干渉を受けるが、マザーボードがそのノイズに強い設計なものなら、ゆれが起こりに
くいではないかと思うのだ。
そのノイズが強い、というのがどういうものなのか良く分からないので、どうしても
ゆれる場合の対応としては、ノイズ対策を取るくらいしかないだろう。と、いうよ
り、元々PCで動画を扱おうなんて人間は昔から大なり小なりノイズ対策を施すべき
なのだ。昔からよく言われているのは

・内部の電源コネクタはねじっておく
・ファン付きのグラボ・マザーを使わない
・マザーは多機能なものは避ける
・ケースが振動しないように、重しを底に入れる
・各種ドライブやボードはしっかりと固定する
・なるべくファンの電源をマザーから取らない。どうしてもとる場合(CPUファンな
 ど)は、なるべく低速で速度が変動しないものを使う

などだが、こうした基本に戻ってみるのも、HARROCのゆれ対策になるんじゃないかと
思うのだ。相性問題といい、ノイズ対策といい、HARROCはまるで数年前の、苦労する
自作PCの世界に戻ったパーツのようだ。ある意味そこがHARROCの、他のHDキャプチャ
ボードにない魅力なのかも。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境に よっては揺れぬ こと... | トップ | HD動画を市販ソフトにまかせ... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minamiです。)
2007-12-09 22:57:32
karonさん、krmmk3さん

ひとつ、ぜんぜん見当違いかもしれないのですがノイズという点、実は私のマシン少し不恰好なことを
しています。

自作してまもなく、自分のQuad6600がB3ステップで
異常な発熱でエンコードマシンとして困ってました。
そこで、水冷化したのですがその際にとことん
整理しちゃえということで、外部補助電源を
設置して水冷システムとあらゆるFAN(8台回って
いた)を外部電源に接続し外のFANコンで低速制御
してしまっています。

つまりM/Bには必要最小限のパーツしかささって
いない状況で、VGAは一番上、HARROCは下から
2番目のスロットと離れているかんじです。

これがノイズの低減につながっているのでしょうか?

全く偶然の産物ですが。
Unknown (krmmk3)
2007-12-09 23:44:42
影響は決して小さくないでしょうね。マザーに発生するまさつ電気によるノイズはかなり減るので、それがうまく行っている可能性はあります。
Unknown (Unknown)
2007-12-10 00:48:22
3.3Vのラインをオシロで見てみればいかがでしょ
Unknown (krmmk3)
2007-12-10 01:22:55
オシロ、持ってないんですよ。PCI-Eで使えるものが安価とはちょっと思えませんし。
Unknown (vcine)
2007-12-10 06:24:37
ノイズ対策には後にも先にも接地(アース)が基本です。PC自体は普通に使っていても高周波ノイズの固まりですので、基本的にPCでアナログ信号を扱う時には必ず接地するべきです。
接地のないコンセント(2極)しかない場合、あまりお勧めしませんがコンセントの接地側を探ってそこにシャーシを落としてみる事もできますが、間違うと大ショート&PC破壊の危険性がありますので自己責任でどうぞ。
ノイズと電源変動 (くま)
2007-12-10 07:51:53
ノイズと電源変動をごっちゃにしてるように思えます。ノイズについては市販のコンセントに内蔵されたものを使用すると安全です。電源変動対策としてはPCに組み込んである電源の容量の確認とそれが間に合っているならPCI/EXソケットの根本の電解コンデンサーの容量アップは少し効くと思います。
Unknown (krmmk3)
2007-12-10 21:01:31
>vcineさん
アースを忘れてましたね。最近はノイズ対策を施したタップなんてのもありますけど、それが一番の基本でした。

>くまさん
かなりごっちゃに書いてます。マザーの問題だと、あとはノイズ対策くらいしかすることないなぁということで。
Unknown (Unknown)
2007-12-14 04:25:47
PCI-Eのデータライン観るなら2GHzくらい帯域がないと観測できませんが
電源ラインのノイズですから帯域は100MHz 多分20MHzもあれば観測して意味があるとおもいますよ。
2GHzのオシロは高級車くらいの値段がしますが
20MHzのオシロでしたら結構買いやすい値段かと思います。
HARROCに加工していいなら
高周波特性のいいセラミックとOSコンをパラで乗せるのをおすすめします。
貫通コンとか3端子コンならもっと効果あると思います。
電源ライン観察することで、適切なコンデンサの種類と容量 そして実装位置がわかるとおもいますよ。
どーも近ければよい ではなく 適切な距離を というのが重要らしくて
Unknown (krmmk3)
2007-12-14 22:59:13
ひぇぇぇぇぇ。そこまでいくと、わたしの理解できる範疇を超えてますぅぅぅぅ。

コメントを投稿

CB-HARROC01-PCIE」カテゴリの最新記事