前回は、怒りをあらわにして、特に文部科学省を「バカの集まり、グータラの集団」と名指しで批判しましたが、ひょっとしたら、以下のような流れだったかも知れません。
・挨拶文から推測されるように、文部科学省の委員会には修正案を含まない本文のみの検討が依頼された。一度目を通している文部科学省委員会はは、変わっていないことを理由にスルー、審議の必要なしと判断。
その後、衆議院の会議場を差し戻されると同時に、自民・公明両党の修正案(違法ダウンロード厳罰化)が提出される。当然出来レースなので与野党ともほとんど文章を読まないでさっさと採決、はい可決。
このように、修正案を文科省にも読ませないものだった可能性もありました。「一番大事で反対を受けそうな法案を、採決直前に修正案として提出」は、今後も多様されそうな手口ですので注意する必要がありそうです。と、言っても、与野党の裏取引の場以外では表に出てこないでしょうから、注意しても打つ手など何もありませんが。
もちろんこの法案はまだ法律となることが決まったわけでもありません。参議院で審議されることになっています。こちはでは、ひょっとしたら否決されるかも知れません。手口や内容のひどさに一部から批判が集中しているため、「我が党にもちゃんとこの法案の危険性を察知し、慎重な意見を持つ者やはっきり反対の立場を取る者もいた」というパフォーマンスをみせておく必要があるからです。その場合は再び衆議院に戻り、3分の2以上の賛成が必要となるようですが、民主・自民の2党だけで3分の2の320議席をはるかに超える409議席を確保しているため、結局法律となることは確実なんですが。
今回の、法律化の過程はどうあれ内容において、JASRACの理事長より「反対はしない」という発言があったようです。
JASRAC菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
以外と喜んでいないのは、ただ厳罰化を入れたくらいでは必ずしも儲かるわけではないことを知っているからでしょう。これをチャンスに如何にビジネスに直結させ、儲ける新たな仕組みを構築する、JASRACとしてはそこまでやって初めてロビー活動の成功でしょうから、まだはしゃぐ段階ではないと考えているのでしょうね。
フェアユースという言葉を使わせないため何の効力もないものにしあげた日本版フェアユース、時代に逆行したリッピング違法化、内容も過程も法治国家としては最低の違法ダウンロード厳罰化。この3つが法律になることはほぼ決まりました。特に後の2つが恐ろしいのは、民事の損害賠償にも直結していること。権利者は裁判において圧倒的に有利な立場を得ることが出来るようになりました。これが、日本のこれからの「文化」の姿なのでしょう、きっと。
・挨拶文から推測されるように、文部科学省の委員会には修正案を含まない本文のみの検討が依頼された。一度目を通している文部科学省委員会はは、変わっていないことを理由にスルー、審議の必要なしと判断。
その後、衆議院の会議場を差し戻されると同時に、自民・公明両党の修正案(違法ダウンロード厳罰化)が提出される。当然出来レースなので与野党ともほとんど文章を読まないでさっさと採決、はい可決。
このように、修正案を文科省にも読ませないものだった可能性もありました。「一番大事で反対を受けそうな法案を、採決直前に修正案として提出」は、今後も多様されそうな手口ですので注意する必要がありそうです。と、言っても、与野党の裏取引の場以外では表に出てこないでしょうから、注意しても打つ手など何もありませんが。
もちろんこの法案はまだ法律となることが決まったわけでもありません。参議院で審議されることになっています。こちはでは、ひょっとしたら否決されるかも知れません。手口や内容のひどさに一部から批判が集中しているため、「我が党にもちゃんとこの法案の危険性を察知し、慎重な意見を持つ者やはっきり反対の立場を取る者もいた」というパフォーマンスをみせておく必要があるからです。その場合は再び衆議院に戻り、3分の2以上の賛成が必要となるようですが、民主・自民の2党だけで3分の2の320議席をはるかに超える409議席を確保しているため、結局法律となることは確実なんですが。
今回の、法律化の過程はどうあれ内容において、JASRACの理事長より「反対はしない」という発言があったようです。
JASRAC菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
以外と喜んでいないのは、ただ厳罰化を入れたくらいでは必ずしも儲かるわけではないことを知っているからでしょう。これをチャンスに如何にビジネスに直結させ、儲ける新たな仕組みを構築する、JASRACとしてはそこまでやって初めてロビー活動の成功でしょうから、まだはしゃぐ段階ではないと考えているのでしょうね。
フェアユースという言葉を使わせないため何の効力もないものにしあげた日本版フェアユース、時代に逆行したリッピング違法化、内容も過程も法治国家としては最低の違法ダウンロード厳罰化。この3つが法律になることはほぼ決まりました。特に後の2つが恐ろしいのは、民事の損害賠償にも直結していること。権利者は裁判において圧倒的に有利な立場を得ることが出来るようになりました。これが、日本のこれからの「文化」の姿なのでしょう、きっと。
町を歩いていてフッと警官に「携帯を見せろ」と言われ アニメとかの壁紙とかでもアウトなんでしょうかね。
今やスマホも普及してるので着メロ、着うたなんかCDとPCさえあれば誰でも作れ もう着メロで購入なんてしなくてもいい時代なのに着うたあったら「オマエこれ吸い出して作ったんだよな! アウトだ」と気軽に逮捕なんてなるんですかね。
まぁDVDをリッピングして吸出してエンコードしてもわからないでしょうが
いきなり警察にPC調査されたら余裕で半分はお縄になりそうで・・・・
ほんとバカみたい。
ファイルを送りつけといてこいつ犯罪者ですみたいな
議員のセンセイ方にぜひとも自分たちの馬鹿さ加減を身をもって味わってもらいたいですが…
一応審査には裁判所の許可が必要となってますので、いきなりスマホを取り上げられるというのは当分無いでしょうね。
もちろん別件逮捕のために利用されることは考えられますが、健全に生きていればそうそう心配することはないかも。
>もみじさん
他でも書きましたが、今回は「無知は無罪」という鉄則がありますので、お偉い先生はそれが通用するので大丈夫でしょう。もちろんわたしら個人はダメですが。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000044.html
施行されればロビー活動としては勝利でしょうけど、その後業界がどうなるかというと…
○ マイナーコンテンツ
売上げが見込めない上に取扱いのリスク増大
→ 露出の場が減少 →(悪循環)→ 先細り → 壊滅
○ メジャーコンテンツ
一時的にいくらか持ち直すかも、しかしマイナー壊滅により補充がない
→ 既存のブツも徐々に飽きられる → 先細り → 壊滅
そして業界も衰退、というシナリオが待っています。
そうなると後は輸入物しか残らないので、まあ外国からは歓迎されるかもしれませんが。
結局のところ、業界の自爆テロですかね。
やや話は変わりまして、WWDCの発表記事をここ数日見ていましたが、アップルはパッケージ販売に緩やかな揺さぶりをかけ続けていますね。
新型mac book pro からは、予想通り光学ドライブが外されており、今の日本とのギャップを考えれば、今後の進み行く道の想像を掻き立てられる面白さがあります。
にしてもJASRACとか円盤のの販売枚数伸ばさせようと必死なんですね・・・
海外とかみても今はもう円盤の時代ではないのは明白ですのにね。
アメリカなんかは日本より安くほぼすべてがフルHDで配信しているサービスもたくさんあるのに。
日本(特に某アニメ版権多く抱えてるアニメ+ゲーム会社)はSD以下とかで海外より高いって。。。
自国生産品が日本よりも安く、高品質でほぼリアルタイム同然とか 自国民をバカにしてるとしか・・・
すみません、グチっちゃいまして・・・
やはり国内コンテンツは相変わらずのガラパゴスで利権者天国のままなんでしょうね 当然消費者が一番の被害者で。
PCでCDを扱うようになって今となっては忘れられている規格ですが、まだ外されてはいないはずなので、これも彼らが今回の対象にすることは十分に可能だと思います。
それと上の方も書かれているAppleですが、こちらではあまり話題にはならなかったAppleTVはそのコンテンツ販売が本命です。
iTunesStoreやHuluといった海外の事業に対して、日本の会社は、既に自分たちが追いつけないところにまで彼らは行ってしまっているということを認識できているのでしょうか。
技術的な提案を要求するパブコメになってますねぇ。ちょっと書きようがない(^^;)
>2012-06-18 22:09:36さん
おっしゃる通りで、もはや儲けより業界の自己満足のためのものでしかありません。そのうちに、文化振興などと称して補助金を税金から取ろうとするかも知れません。
>chibalifeさん
JASRACは利用権で儲けを出してますから、極端を言えばパッケージ全く売れなくてもあんまり関係ないのかも。
APPLEのやり方、あまり好きじゃないんですけどねぇ、わたしは。いずれソフトに限界が来そうな気がしてます。
>水鏡さん
配信販売となると、何よりコピープロテクト、便利より不便という発想が優先する日本業界は、競争力がないってことが分かっていても体質から抜けられない。だからパッケージ販売に拘るんでしょう。
国内のDVD、高いですからねぇ。グチりたくなるのも分かります。値段だけは改善する気がないですから。
>秋山さん
古いからこそ権利者には扱いやすいってのもあるんでしょう。細部は都合に合わせて解釈・・・その結果が今です。
>Eさん
CDにも微妙ながらプロテクトがある、ってのは一部で話題になってましたね。今後は堂々と「コピーは法律で禁止され、違反者は懲役罰金云々」をCD-DA規格で名乗ってくるでしょうね。もちろんそんなの売れるわけないですが。
わたしがまだAPPLE TVをあまり評価してないもので(^^;) Huluもそうですが、確かにだいぶ進んではいますけど、必ずしもわたしらの嗜好しあっているようには見えないもので。
日本のはもっとひどいですけどね。「固定料金で見放題」を謳っていながら見放題なのはしょぼいコンテンツばかりで、見る気になるのは要別料金のものばかり、なんてサービスがゴロゴロしてますし。